- 1 : 2022/04/25(月) 07:06:29.69 ID:trU6FHES0
-
テスラを超えた中国50万円EV、日本の技術者が開発に関与か
2022.04.25 日経クロステック中国で大ヒットを記録している50万円の電気自動車(EV)、「宏光MINI EV」(上汽通用五菱汽車)。
名古屋大学は、同車の三相インバーターを分解・調査した。判明したのは、部品の統合化やメリハリ設計によって、極限までコストをそぎ落とす見事な設計力だった。
日本人エンジニアが開発をサポートしたとみられる。内部設計や部品を詳細にレポートする。中国・上汽通用五菱汽車が2020年7月に約50万円で販売開始し、ベストセラーとなっている4人乗り電気自動車(EV)の「宏光MINI EV」。
販売価格もさることながら、搭載されているモーター駆動用の三相インバーターも、名古屋大学の分析によれば原価が1万6000円と非常に安い。
これだけ低価格だと、いい加減な部品を使っていたり、構造が粗悪だったりと、いわゆる「安かろう悪かろう」ではないかと想像してしまう。
しかし蓋を開けてみると、この予想は裏切られ、入念に考え込まれたインバーターの設計思想が明らかになった。■EVでは破格の50万円以下で販売
宏光MINI EVの外観。中国・上汽通用五菱汽車のEVで、下位グレードの価格が50万円を切る。
2020年に米Teslaのセダン型EV「モデル3」の販売台数を上回ったことでも注目を集めた。この三相インバーターで目を引いた点は大きく2つある。コスト抑制のための独創的な設計と、基幹部品に限り信頼性の高い部品を採用して
他の部品は安価な民生品を使用するメリハリ設計だ。つまり、ただやみくもにコストを削減したのではなく、構造や部品に細やかに気を配って、
信頼性の確保と低コスト化の両立を突き詰めていた。
こういった高度な製品化を達成した陰には、日本人エンジニアの支えもあるようだ。インバーター内の基板上に「検」の文字が見つかった。
基板の量産工程におけるこうした押印の風習は、日本国内でのみ浸透している。加えて、詳細は述べないが回路構成などにも日本のメーカーの癖があった。
つまり、かつて日本で車載インバーターの設計に携わっていたエンジニアが中国へ渡り、このインバーターの量産工程をサポートしているという推測が成り立つ。 - 2 : 2022/04/25(月) 07:06:57.68 ID:trU6FHES0
- 3 : 2022/04/25(月) 07:07:57.63 ID:g/RkN2xI0
-
やっぱりひろみつだよな
- 4 : 2022/04/25(月) 07:08:08.07 ID:IvTR8s6x0
-
色んな分野で、日本製品の外装だけ取り替えて中国内で販売してるのは有名な話やで
- 5 : 2022/04/25(月) 07:09:00.20 ID:L7jHy2Gk0
-
トヨタのエンジニアが高給積まれて引き抜かれてたでしょ
- 6 : 2022/04/25(月) 07:09:14.19 ID:EM10qMu00
-
中国が、一から作れる訳無いしな
- 31 : 2022/04/25(月) 07:30:19.23 ID:OBqn738p0
-
>>6
海外の大学に留学してたような頭のいいチャンコロはどこに行っちゃったの?
国立理系の院とかにゴロゴロいたじゃん - 7 : 2022/04/25(月) 07:09:15.64 ID:ywHI95ZR0
-
検なんてQC表示と同じだし中国で今ややっていないほうが珍しい
アホか - 8 : 2022/04/25(月) 07:09:33.34 ID:eSNtnYMh0
-
テスラもあれだけど、これと比較されるとか可愛そうに
- 9 : 2022/04/25(月) 07:09:48.67 ID:xiLO+hF70
-
日産とかシャープとか?
- 10 : 2022/04/25(月) 07:10:36.23 ID:ns2CuGY50
-
ゴルフ場の電動カートにがわ付けただけに見える
- 11 : 2022/04/25(月) 07:11:38.51 ID:djuM3TcA0
-
そりゃあ安いもん日本の技術者
さもありなん - 12 : 2022/04/25(月) 07:12:45.53 ID:/zpiicM60
-
どんだけ日本企業の部品下請けが中国にあると思ってんだ
- 13 : 2022/04/25(月) 07:14:02.50 ID:anvoyeHJ0
-
痕跡ってなんだよ
起源主張みたいでキモいからやめろ - 14 : 2022/04/25(月) 07:14:51.24 ID:YL/GyJQw0
-
検がどうみても中華漢字なんだがwwww
- 20 : 2022/04/25(月) 07:20:59.85 ID:uN3DwTwV0
-
>>14
だから問題
シナオリジナルなら押さないけど
技術を日本が教えてそれを守ってる証拠
闇雲に押してる説もあるがw - 24 : 2022/04/25(月) 07:26:47.73 ID:lrcMeHkd0
-
>>20
アナタはこのスタンプを此処に押すのがお仕事ってリアルにやってる
蒲公英列べるAAそのまんま - 15 : 2022/04/25(月) 07:14:54.01 ID:MlK+3RRL0
-
取り替える~ならインバーター
ナ~ショナル~のインバーター - 28 : 2022/04/25(月) 07:28:51.24 ID:evjZbjOh0
-
>>15
オレも思い出した!
一徳の声で再生した - 16 : 2022/04/25(月) 07:17:26.72 ID:lrPOMPR10
-
技術者を安く買い叩いていりゃいつかこうなるわな。
- 17 : 2022/04/25(月) 07:17:52.12 ID:YM4l0c/I0
-
中国の激安EVをヨーロッパの保安基準に合わせたら200万超えたみたいな話を聞いてバカすぎて笑えた
- 18 : 2022/04/25(月) 07:19:13.45 ID:on/7uzbc0
-
技術盗まれても日本の企業が甘いからだと思うわ
やすやすと - 19 : 2022/04/25(月) 07:20:19.92 ID:+zJLiNWQ0
-
リクルート社のスカウト達が日本人技術者を
ヘッドハンティングしまくってきた結果。 - 21 : 2022/04/25(月) 07:23:33.54 ID:Spfk24ts0
-
起源は日本ホルホルホル
- 22 : 2022/04/25(月) 07:26:20.55 ID:AXdYK2830
-
京急のドレミファインバータの音
また聴きたいものだ… - 23 : 2022/04/25(月) 07:26:42.45 ID:U/aptGlo0
-
OEMの引き合いならあるけど設定画面の中国語表記に対して拘りが面倒くさい
- 25 : 2022/04/25(月) 07:26:58.44 ID:X2aTSDl+0
-
>>1
このモデル、興味があって調べたら、航続距離と充電時間でボツにした気がする。 - 26 : 2022/04/25(月) 07:26:59.61 ID:MftSzSYp0
-
50万の高性能爆弾か…
- 27 : 2022/04/25(月) 07:27:50.25 ID:vWRul9x50
-
そりゃ日本はエンジニアを使い捨ててるんだからそうなるだろ
- 29 : 2022/04/25(月) 07:28:52.93 ID:OKx+soP+0
-
停車中に黒こげになりたくないんでガソリン車でいいです
- 30 : 2022/04/25(月) 07:29:39.24 ID:CB54C7i40
-
テンセントがKADOKAWAに接近したのもテメーラの創造性のない小さな猿脳じゃ日本に太刀打ちできるアニメコンテンツが作れないから
- 32 : 2022/04/25(月) 07:30:20.43 ID:ngnHUy7G0
-
雉か?
中国で大ヒットの格安EV「宏光MINI EV」。インバータ部品に日本人が設計した痕跡を発見

コメント