- 1 : 2022/01/20(木) 18:33:17.60 ID:E/7buknF0
-
まるで宴会…中国では“ハデ婚”が一般的
中国の結婚慣習「彩礼」とは?
結婚率の推移を見てみますと、2013年は9.9%ですが、2020年には半分の5.8%まで下がっています。最も大きな理由とされているのが「結婚にお金がかかりすぎる」ということで、結構大きな社会問題になっています。特に問題なのが、結婚の際に主に男性が女性側にお金などを贈る「彩礼」といわれる、中国にある古くからの慣習です。日本で言えば結納金にあたるのですが、この彩礼の相場が年々かなり高騰しているのです
FNN北京支局 河村忠徳記者:
1950年代はベッド、洗面器、魔法瓶といった生活用品が主な贈り物だったのですが、21世紀に入ってからはだんだんとこの形が変わり、家や車、現金などが多く求められるようになりました。実際の金額に関して見てみますと、全国平均は約124万2000円ですが、浙江省を見てみますとなんと約329万円と、とんでもない金額になっていますFNN北京支局 河村忠徳記者:
彩礼をめぐってはこんな問題も起きています。(映像では)女性が男性につかみかかりながら、泣き叫んでいるのがわかります。実はこの2人結婚しようとしていたのですが、女性側の両親が男性に860万円もの結納金を要求しました。男性はそんな高額なお金は払えないということで、女性に別れを告げたところ、女性が納得できないということでこのような修羅場になっていますhttps://news.yahoo.co.jp/articles/44de6db8427d8f70385df23205ed6394fb7b4c64
- 2 : 2022/01/20(木) 18:34:15.70 ID:rztXXr3H0
-
ピーナのがマシやな
- 24 : 2022/01/20(木) 19:10:32.32 ID:+D0fjyfx0
-
>>2
あっちは家族総出で集りに来ると聞いた気がする - 4 : 2022/01/20(木) 18:36:14.28 ID:4Yz/KlT50
-
女性側の親は結婚させたくなくてそんな額を請求したのかな
- 5 : 2022/01/20(木) 18:37:42.04 ID:qp5nRy9x0
-
売り物みたい
- 6 : 2022/01/20(木) 18:38:13.39 ID:60OfCnf10
-
ほんと中国は金に汚い
- 7 : 2022/01/20(木) 18:38:46.93 ID:kFTa3ssS0
-
金に汚い
- 8 : 2022/01/20(木) 18:39:34.97 ID:oQEOdb+T0
-
この世代はまだ男あまりなのかな
なので女が強気なのかな
いろんな意味で - 9 : 2022/01/20(木) 18:39:40.68 ID:TiP1qDtI0
-
女不足だからな
売り手市場だろ - 17 : 2022/01/20(木) 18:54:14.93 ID:itdvw6Ow0
-
>>9
一人っ子政策のツケか - 10 : 2022/01/20(木) 18:40:39.76 ID:TiP1qDtI0
-
どこの家も一人っ子ってこともあるかと
- 11 : 2022/01/20(木) 18:40:54.82 ID:VDGRzCwy0
-
少子化が捗るな
- 12 : 2022/01/20(木) 18:41:47.25 ID:zpbJIvta0
-
中国で329万なんて5年間の年収
ほんとかよ - 13 : 2022/01/20(木) 18:41:54.70 ID:SZE66Rh30
-
じんしんばいばい
- 14 : 2022/01/20(木) 18:45:34.11 ID:G8XXyGjG0
-
800万も請求する女の親がキチゲェ
金以前にそんなの義親にしくねーわな - 15 : 2022/01/20(木) 18:47:27.36 ID:qNGK024L0
-
外国人技能実習生
送り出す国の業者が手続きとして出国労働者から手数料数十万とって、引き受ける日本企業も毎月数万円ピンはねして、それを管理費として閣下にお布施するんだろ - 16 : 2022/01/20(木) 18:47:49.42 ID:s7C/bLho0
-
まだ一人っ子政策の影響有って女少ないんだろ
田舎で拉致して売っ飛ばすとか人身売買やってるだろ - 18 : 2022/01/20(木) 18:55:47.42 ID:a57qb14d0
-
中国男はまとまった金がないと結婚できないらしいな
それ用に金を貸す業者もいるとか
- 19 : 2022/01/20(木) 18:57:51.21 ID:f5KWfudR0
-
日本人にカネなくなっただけや(^^;
- 20 : 2022/01/20(木) 18:57:54.34 ID:G3nxOzH80
-
納得出来ないなら駆け落ちでもすればいい
- 21 : 2022/01/20(木) 19:01:42.83 ID:3DKfRoZQ0
-
どんな名古屋だよ
- 22 : 2022/01/20(木) 19:03:15.41 ID:8mVMGu6m0
-
結婚式に金かけるなんてアホらしいわ。新婚旅行とかでおカネ使った方がいい。
- 23 : 2022/01/20(木) 19:04:04.73 ID:oP2vuMu20
-
インドは逆に嫁側が夫側に結納金出すんだよな(´・ω・`)
- 25 : 2022/01/20(木) 19:12:28.36 ID:0sqJUhwH0
-
これが、共産主義なの?
ともに仲よく競争もなく、豊かに栄えられるんだろ?貴賎を軽視する優れた人民なんだろ?
彼女の流した涙はなんなのよ😭 - 26 : 2022/01/20(木) 19:12:33.79 ID:r2TNNXCK0
-
人身売買かよ
- 27 : 2022/01/20(木) 19:13:10.36 ID:zJnuAKEc0
-
金額だけ聞いてると人身売買みたいだな
- 28 : 2022/01/20(木) 19:16:32.28 ID:RZR5jVpS0
-
中国を放置すれば世界は破滅する
- 29 : 2022/01/20(木) 19:18:51.82 ID:YaLuxPkQ0
-
またまんさん…😅
- 30 : 2022/01/20(木) 19:19:28.50 ID:Qlc+oPF50
-
景気ええの
中国、結婚にお金がかかり過ぎる。平均329万。結納金860万を両親から請求されるケースも

コメント