- 1 : 2023/04/03(月) 16:58:56.99 ID:FbMXzPrs0
-
ロシア側がバフムトに国旗掲揚を表明 ウクライナは陥落を否定
ロシアの民間軍事会社ワグネルの創始者プリゴジン氏は2日深夜、ウクライナ東部ドネツク州バフムトの市庁舎に「ロシアの旗を掲げた」と表明した。ロイター通信が報じた。
プリゴジン氏はバフムトの「奪取」を主張している。だがウクライナ軍は3日、バフムトで戦闘は続いていると強調し、陥落を否定した。 - 2 : 2023/04/03(月) 16:59:58.04 ID:jXtC91AM0
-
ぬるぽ
- 3 : 2023/04/03(月) 17:00:50.13 ID:LZ4JDYN/0
-
俺もぬるぽ
- 4 : 2023/04/03(月) 17:01:12.70 ID:Mazq9b2z0
-
川超えてるやん。
- 6 : 2023/04/03(月) 17:01:51.47 ID:EHh8ECH00
-
高度な情報戦
- 7 : 2023/04/03(月) 17:05:34.50 ID:FbMXzPrs0
-
>4
東側に架橋しない意味が分からんけどな
戦車突っ込んで試合終了やろ
三次元的な視点で見たら何かあるのかも知れないけど - 8 : 2023/04/03(月) 17:07:30.66 ID:BKdX4QBa0
-
Hoiなら絶望
- 9 : 2023/04/03(月) 17:08:41.81 ID:UAwuUcJs0
-
>>8
HoIなら人的資源回収して仕切りなおしだろコレ - 11 : 2023/04/03(月) 17:11:35.23 ID:q/xWf6FX0
-
>>9
全然勝利点稼げてないしなあ - 27 : 2023/04/03(月) 17:37:02.72 ID:UAwuUcJs0
-
>>11
勝利点というかVP全部落として併合出来てない時点で駄目だわ(HoI2脳) - 10 : 2023/04/03(月) 17:09:21.16 ID:hWrW5tR70
-
今日バフムトが陥落したとしても、役割は十分過ぎるほど果たしただろ
どんだけ損害と時間かけてんだよw - 12 : 2023/04/03(月) 17:13:33.16 ID:PKg7S0TT0
-
>>10
最後まで西側が支援してくれるならその通りなんだけど
ウクライナは逆にバフムトに執着しすぎてた感じするし
停戦圧力がかかってそう - 13 : 2023/04/03(月) 17:13:49.86 ID:7lx3MCw60
-
>>10
ウクライナが同程度の損害と時間かけてどこも奪還できてないのが問題なんだよなぁ - 14 : 2023/04/03(月) 17:15:26.40 ID:0yhtzd4d0
-
ロシアっていつになったらバグラチオン作戦はじめるんだ?
こっちは開戦初期みたいな全方面全面侵攻の劇的な快進撃を見たいんよ - 15 : 2023/04/03(月) 17:15:54.40 ID:B7FroOJb0
-
ばーっと走って、その辺に旗を立てて記念撮影。撮影が終了したら撤退してネットにアップっていつものやつだろ
- 18 : 2023/04/03(月) 17:17:52.23 ID:7lx3MCw60
-
>>15
そんなピンポンダッシュにプリゴジンなんて使えんよ
安全は確保できる程度に市庁舎周辺制圧してるはず - 21 : 2023/04/03(月) 17:20:20.19 ID:UPFNTNpn0
-
>>15
迷惑系ユーチューバーみたいだな - 16 : 2023/04/03(月) 17:16:10.16 ID:7lx3MCw60
-
市庁舎制圧したからといってバフムトという都市全域を制圧したわけではないけどここ数日の戦況図の推移を見ると全域制圧も時間の問題だな
- 24 : 2023/04/03(月) 17:26:13.91 ID:UhUfPlvu0
-
>>16
中央庁舎落ちたってそこに居るのが分かってるなら
そこに砲撃すれば良いだけなんだ問題はロシアが時間かけ過ぎな事と
人員擦り潰し過ぎた事 - 26 : 2023/04/03(月) 17:36:14.62 ID:7lx3MCw60
-
>>24
>問題はロシアが時間かけ過ぎな事と
人員擦り潰し過ぎた事これはウクライナも同じだからアカンのよ
バフムトでの消耗戦に付き合う必要なかったのになぁ - 17 : 2023/04/03(月) 17:16:58.75 ID:MIzNxEU70
-
バハムート落ちるとどうなるの?川を越えられた時点でかなりやばそうだが
- 19 : 2023/04/03(月) 17:18:23.86 ID:PKg7S0TT0
-
>>17
戦略的にはあんまりって言われてるよな
ただ要塞化してる分取り返しにくいし
停戦が近い雰囲気出てるなら、停戦条件がその分悪くなるんじゃね - 22 : 2023/04/03(月) 17:22:39.72 ID:7lx3MCw60
-
>>17
全体的な戦局に大きな影響を与えるかはわからん
・ウクライナはクラマトルスク近辺まで前線を下げる必要がある
・士気の低下や支援の減少に影響が及ぶ可能性があるただ結局は春の大反攻次第じゃないの
- 20 : 2023/04/03(月) 17:19:01.07 ID:oA0kBkZ+0
-
むしろロシア軍の撤退が始まったって話じゃなかった
- 23 : 2023/04/03(月) 17:23:54.38 ID:7B7GSeBB0
-
>>20
他戦線へ兵力引き抜いてるというる話が本当なら
バフムト占領の目処が立ってて後は掃討戦ということになる
マリウポリと同じく - 25 : 2023/04/03(月) 17:29:08.27 ID:d+ttkS3e0
-
そろそろ戦車投入なの?5月?
- 28 : 2023/04/03(月) 17:38:49.67 ID:7lx3MCw60
-
>>25
300台予定のうちまだ50台程しか揃ってない - 29 : 2023/04/03(月) 17:45:00.97 ID:gGvvyPzN0
-
ウクやっぱりジリジリやられて実は損耗大で厭戦なんだろ
世界経済への影響は薄くなってきた好きにやってろだけど笑 - 30 : 2023/04/03(月) 17:45:26.90 ID:iI1ra93D0
-
まだおちてないの?こいつのスレだともう何回もおちてる感じ
- 31 : 2023/04/03(月) 17:52:35.95 ID:7lx3MCw60
-
てか戦果喧伝されたくないから市庁舎取られたら爆破するみたいなウクライナ側の情報あったけど結局デマだったのかな
ワグナー市庁舎制圧→爆破みたいなCoDばりのド派手展開期待してたのに - 32 : 2023/04/03(月) 17:52:40.17 ID:13O9ipJ90
-
ついにバフムト陥落か
ドンバス紛争勃発以来
8年かけてNATOが協力して建築した
強固な永久防御陣地が突破されるフランスのマジノ線が突破されるみたいなもん
ワグネル「バフムト中央落としたぞー」ゼレンスキー「落ちてない!!!!!(怒号)」

コメント