- 1 : 2022/08/18(木) 17:38:50.71 ID:mz9Vd+Y50
-
ロシアへの制裁は、輸出制限ではなく輸入制限で予想外の効果を発揮している。
ポール・クルーグマンによると、ロシアでは物を購入することが困難になっており、
それが工業生産量と国内総生産を悪化させているという。歴史的に経済戦争の試みは軍事行動を伴わない限り成功しておらず、西側諸国にいくらかの
希望をもたらしていると彼は述べた。ウクライナ侵攻以来、ロシアは不安定で混沌としたエネルギー取引から利益を得ているようであり、
西側の対ロシア制裁が裏目に出たのではないかと考える人もいる。しかし、ロシア経済を締め付ける措置は
予想外の形で機能しており、経済戦争で勝つのは西側であると、ノーベル賞を受賞した著名な
経済学者であるポール・クルーグマン(Paul Krugman)は指摘する。「ロシアは物を売るのには問題ないが、物を買うのにはかなり問題がある」とクルーグマンは
2022年8月2日付けのニューヨーク・タイムズ(NYT)への寄稿文で記し、西側諸国はロシアからの輸出を
制限させることに固執しているが、ロシアの輸入を制限することが経済に大混乱をもたらしていることを
指摘した。当初の計画では、ロシア産エネルギーを購入しないことと、ロシア産エネルギーの価格制限
(西側諸国の指導者が年末までに提案しようとしている)を通じて、ロシアの戦費調達を抑制することを
目指していた。しかし、それは計画通りには進んでいない。データによると、ロシアは戦争開始後
3カ月間だけでエネルギーの輸出により240億ドル(約3兆2100億円)を手に入れた。また、
西側諸国へのエネルギー供給を制限して価格を上昇させ、経済を不況に近い状態にしている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/5f7cb78dc995fc70fe9b6762c229ca32b92c51e5 - 2 : 2022/08/18(木) 17:39:28.50 ID:WsqGCRcX0
-
中国から買えるだろ
- 10 : 2022/08/18(木) 17:43:51.51 ID:J5pVc6S20
-
>>2
干ばつ来るかも - 15 : 2022/08/18(木) 17:47:47.16 ID:66/13VQm0
-
>>2
ロシアは中国依存が大きくなり過ぎるても困る
中国は巻き添え制裁を恐れて少なくとも表向きは距離をとっている
そもそも西側がら輸入していた物資の全てを代替できる技術が中国にはない - 30 : 2022/08/18(木) 18:21:28.02 ID:EXk9+nhl0
-
>>2
お互い被制裁自慢でもすんのか - 3 : 2022/08/18(木) 17:40:53.56 ID:ZyihCTl40
-
1番儲けたのはサウジアラビア
- 4 : 2022/08/18(木) 17:41:17.29 ID:GHkvxXKP0
-
自爆経済の歴史を刻んだEU
- 5 : 2022/08/18(木) 17:41:28.90 ID:gSUuQEwu0
-
既に民生品は部品取り状態だしな
- 6 : 2022/08/18(木) 17:41:37.83 ID:kIFbla6r0
-
何とかロシアが必要な軍事物資を手に入れさせようと共産主義カルトの学者が吠えてるのか
- 7 : 2022/08/18(木) 17:43:37.52 ID:X44ljCqB0
-
油とガスだけじゃアカンねんな
- 8 : 2022/08/18(木) 17:43:48.94 ID:j7Yfi/6O0
-
フライトレーダー24を見ているともう限界だとすぐ分かる。
つい先日も1機解体して部品取りしたそうだが、
飛行中の機体減少が全てを物語っている。 - 9 : 2022/08/18(木) 17:43:51.40 ID:uV0avkFf0
-
石油天然ガスしかないやん
- 11 : 2022/08/18(木) 17:44:43.23 ID:2M6RCZOi0
-
中国が万物の大生産地だから
別に困らないと思うだけど
時間の問題で切り替わりが進んでいけば
そのうち安定するのでは - 12 : 2022/08/18(木) 17:44:45.79 ID:i9BPNFqq0
-
ロシアが盗んだ他の国の飛行機ってどうなったの?
- 13 : 2022/08/18(木) 17:45:12.33 ID:W+r28P+g0
-
でもロシアの今年度は近年まれに見る黒字だぞ?
- 18 : 2022/08/18(木) 17:53:15.70 ID:qWWf9lSB0
-
>>13
そりゃ資源の輸出額が落ちず輸入制限で物が買えなきゃ黒字になるだろうよ - 21 : 2022/08/18(木) 17:57:21.74 ID:0xoo+vWL0
-
>>13
流動性が落ち込んでの黒字は死期間近だぞ - 14 : 2022/08/18(木) 17:46:51.52 ID:hj6aGj4Y0
-
ロシアのエネルギー、穀物、肥料等々止まれば新興国が死に日米欧も大打撃。
ウクライナだけの為に辛抱出来るなら良いんじゃね?
俺は御免被りたい。 - 19 : 2022/08/18(木) 17:53:24.87 ID:BmFFiels0
-
>>14
先進国はパンや麺類などの価格が上がるだけだろ
新興国は餓死者が出るかも知れんが - 16 : 2022/08/18(木) 17:51:43.80 ID:hrG8S4Ju0
-
中国はセルフ制裁してるから
そんな余裕ないだろ - 17 : 2022/08/18(木) 17:52:43.42 ID:gSUuQEwu0
-
ロシアは資源を売って金儲けは出来てるが
その儲けた金があった所で
世界中がロシアにモノ売ってくれない - 20 : 2022/08/18(木) 17:54:10.64 ID:PXhpx8SX0
-
でも代償として世界のドル離れが起きてるらしいけど
- 22 : 2022/08/18(木) 18:00:49.58 ID:9V76f+MA0
-
地下資源もインド中国に安く買い叩かれてて儲けているとはいえない
- 23 : 2022/08/18(木) 18:03:16.49 ID:UueU+iA80
-
金があっても物資が買えなきゃ終わるのはロックダウン中の電子部品品薄で体験したばかりだからよくわかる
- 24 : 2022/08/18(木) 18:04:11.56 ID:JBsS+TuD0
-
中国とかインドが売ってんでしょどうせ
- 25 : 2022/08/18(木) 18:04:37.18 ID:+EqdfVzc0
-
国が崩壊するまで徹底的に締め上げろ。
- 27 : 2022/08/18(木) 18:14:50.81 ID:xJCQ//1f0
-
中国は世界の生産工場でレアメタルの産出国ではあるが
現代の製品に必要不可欠な高精度の工作機器や工作素材は生産できず
殆どを日米などの西側諸国から輸入している。
アメリカは中国にもこれらの制裁を実施しているから、中国は自国に必要な量を
確保するのが精いっぱいでロシアに横流しできる状態じゃないんだよな。 - 28 : 2022/08/18(木) 18:18:20.52 ID:xp+6E1ne0
-
粉ミルクと生理用品だけは売って差し上げろ。
半導体をはじめ、工業製品は一切売らないか
超ぼったくり価格で北海道でせどりさせてあげろ。 - 29 : 2022/08/18(木) 18:20:02.81 ID:xJCQ//1f0
-
ついでに言うとコロナ禍での流通停滞もロシアが金はあっても物が買えない状態に寄与しているだろう。
これもそもそもは中国のお漏らしが原因だからロシアは間接的に中国から制裁食らっているようなものなんだよな。 - 31 : 2022/08/18(木) 18:23:45.63 ID:NfAZP/Jz0
-
売ることはできるけど
海外産を買うことはできないだけで
自給自足できるから問題ないでしょう - 32 : 2022/08/18(木) 18:24:53.45 ID:PbQi8Lr60
-
>>31
西側でしか手配できんのもあるみたい
紙の漂白剤無くて生成りのコピー用紙売ってたりする - 33 : 2022/08/18(木) 18:29:04.24 ID:jhJAiyfV0
-
これは最初から言われてた事だと思うが
ロシア制裁 輸出制限より輸入制限で予想外の効果 ノーベル経済学者が指摘

コメント