
- 1 : 2022/11/05(土) 17:20:25.08 ID:wRODt2Pw9
-
【上海=若杉朋子】ホンダは5日、中国・上海市で開催中の中国国際輸入博覧会で、新たな電気自動車(EV)のコンセプト車「e:N2 Concept」を公開した。2024年3月期中に商品化する。トヨタ自動車も中国EV大手の比亜迪(BYD)と共同開発したEVの実車を公開した。
ホンダはEV専用ブランドとして「e:N(イーエヌ)」シリーズの販売を始めた。第1弾の多目的スポーツ車(SUV)2車種はすでに中国で今春発売しており、今回公開したコンセプト車は第2弾となる。車の土台にあたる車台は第1弾と共通だが、車体のデザインを大幅に変えた。e:Nシリーズは中国で開発しており、27年までに10車種投入する計画だ。
トヨタのEV「bZ3」(5日、上海市)
トヨタ自動車も同日、EV専用ブランドの新型車「bZ3」を公開した。BYDと共同開発したセダンタイプのEVで、近く発売する。会場ではEVのほかに燃料電池車「ミライ」も展示し、電動化に関する先端技術を来場者に紹介していた。日本経済新聞 2022年11月5日 17:07 (2022年11月5日 17:13更新)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM04BRF0U2A101C2000000/?n_cid=SNSTW001&n_tw=1667635951 - 2 : 2022/11/05(土) 17:20:57.75 ID:Fy/+ALlA0
-
ヒュンダイのアイオニックのパクリじゃん
- 3 : 2022/11/05(土) 17:21:32.97 ID:KGlBfapI0
-
リコール番長ってイメージなんだが。
- 5 : 2022/11/05(土) 17:22:28.41 ID:LA6sCFji0
-
BYDは世界最大手
- 6 : 2022/11/05(土) 17:23:29.07 ID:ca/euuKn0
-
中国に土下座する日本の企業群
- 7 : 2022/11/05(土) 17:23:43.61 ID:IEcnC0FE0
-
売れないだろうな。
もはやEVではテスラや中華メーカーに追いつけない。 - 8 : 2022/11/05(土) 17:25:02.60 ID:fVP2WQOW0
-
なんかネットでおかしなことでホンダが叩かれると思ったら
これが原因だったのか?中国と関わったらロクなことねーな。
中国に進出した世界中の大企業が中国に買収されてしまった未来なんて
恐ろしすぎるんですよ。 - 32 : 2022/11/05(土) 17:54:26.86 ID:Cvn451uJ0
-
>>8
中国は民間企業を潰して国営企業を優遇してるから外資企業は逃げ出してる - 37 : 2022/11/05(土) 17:59:17.09 ID:4jpaNnoZ0
-
>>32国営なんて百害あって一利も無いのに馬鹿な国だ
- 9 : 2022/11/05(土) 17:26:07.97 ID:bT3ZP2fg0
-
あっ、駄目だわこれ
- 10 : 2022/11/05(土) 17:26:22.35 ID:+3dCmZVf0
-
ホンダ倒産wwwww
- 11 : 2022/11/05(土) 17:26:27.35 ID:zuPaiK0h0
-
ホンダは宗一郎と共に死んだ
- 12 : 2022/11/05(土) 17:26:29.29 ID:fHrqZFug0
-
オデッセイをカクカクにした感じだな
あまり好きなデザインじゃないんだよなぁ - 13 : 2022/11/05(土) 17:26:48.26 ID:kC3RgLWI0
-
アメリカ激おこ
- 14 : 2022/11/05(土) 17:28:52.94 ID:oiM+rovw0
-
かっけえぇぇぇ!!!!!
- 16 : 2022/11/05(土) 17:36:46.85 ID:f7c49gYe0
-
ホンダは、やっと中国に買い取られたのか、良かったなー
- 17 : 2022/11/05(土) 17:37:02.14 ID:3Y2br+ep0
-
ホンダと中国って信用できんわな
- 18 : 2022/11/05(土) 17:39:52.31 ID:RISYOeSQ0
-
ネトウヨが必死にEVネガキャンに励んだのに一体なぜ。。
マザームーンの指令どおりに頑張ったのに。。。
- 19 : 2022/11/05(土) 17:40:15.01 ID:HAuYmaQ+0
-
>>1
電池は結局CATL頼みなんだよな - 20 : 2022/11/05(土) 17:41:11.30 ID:3Ei3Tusq0
-
日本経済にとって
中国市場は重要であるという
証左ではないかな - 21 : 2022/11/05(土) 17:42:54.60 ID:xVkVlXe50
-
ホンダは内装がチープ過ぎるし
変な故障だらけだからマジで買いたくない
買ってる人達はホンダの何に惚れてるんだ - 24 : 2022/11/05(土) 17:46:17.28 ID:4tSo1EZP0
-
>>21
ボディかな - 22 : 2022/11/05(土) 17:43:06.95 ID:WHlBc54W0
-
縮小する一方の日本市場なんて、どうでもいいんです
- 23 : 2022/11/05(土) 17:43:51.29 ID:xVkVlXe50
-
>>22
いま中国よりインドベトナムタイが熱いからな - 26 : 2022/11/05(土) 17:47:21.28 ID:satroTtp0
-
>>22
自動車は随分前からそうですよね
軽以外の国内専売モデルの開発はやらなくなったし
モデルチェンジ期間も延びてる - 25 : 2022/11/05(土) 17:46:46.35 ID:gEOyOeTP0
-
中国ではもうEVでは世界的にも売れてるBYD社がいるからなぁ。
BYDは日本にも本格的に知名度アップさせようとしてるし。
少し前はBYDはスポーツクーペとかホイールの奥に見える4#輪ディスクブレーキが4 輪ともフェイクでバカにされて笑われてたものだが。
今ではEVでは日本勢より遥かに先を行ってる。 - 27 : 2022/11/05(土) 17:50:24.13 ID:xVkVlXe50
-
テスラの自動運転がかなり進化してて驚いたがEVだから買わない
バッテリー爆死事故がマジで怖い
爆発しないバッテリーか水素車の自動運転車がでたらすぐ買う - 28 : 2022/11/05(土) 17:50:28.01 ID:/FV+hwsa0
-
ホンダどころかトヨタですら中国はおろか韓国のヒュンダイやキアにまで周回遅れ
肝心要のバッテリーだって中国CATLが50%韓国LGが30%残りがPanasonicだけど、どんどん中国韓国に差広げられてるし
Panasonicなんて日本メーカーにすら使われてないテスラ頼り
マジでEV主流になったら日本の自動車メーカー全滅もありえる - 29 : 2022/11/05(土) 17:51:20.74 ID:xVkVlXe50
-
>>28
EVみたいなゴミが主流はありえないかな
環境汚染が酷いから - 33 : 2022/11/05(土) 17:54:43.99 ID:pUVM06BV0
-
>>29
日本つぶしのために一旦EV主流にするのはありだろうな
10年ほど経ってから実は環境を汚染するEVとか言って内燃機関に戻せばいい - 34 : 2022/11/05(土) 17:56:16.31 ID:xVkVlXe50
-
>>33
馬鹿馬鹿しい - 30 : 2022/11/05(土) 17:51:53.49 ID:yvpV07g40
-
ホングダになるの?
- 31 : 2022/11/05(土) 17:52:47.10 ID:Xk6rmmzG0
-
だからキテレツなデザインやめろと
- 35 : 2022/11/05(土) 17:57:20.70 ID:k9OOGovC0
-
ホンダの初物はやめておけ
- 36 : 2022/11/05(土) 17:59:11.22 ID:3szw87l/0
-
中国で商売する場合は中国企業と絡まないと無理という事が分かってないアホが多すぎ
開発もしくは販売で中国企業と共同でビジネスしないと認めらさられないのだよ - 38 : 2022/11/05(土) 17:59:29.08 ID:gEOyOeTP0
-
ホンダはエンジン廃止、全てEV化と言ったのを白紙撤回しろ。
F1で効率、耐久性、究極のパワーユニット開発した技術を捨てるのは惜しい。
何らかの形で今後のガソリンエンジン車にフィードバック出来る技術が沢山あるだろ。
ガソリンエンジンはまだまだ進化させる事が出来るはず。
コメント