
- 1 : 2023/05/13(土) 23:49:59.87 ID:0dTtb4we9
-
https://shueisha.online/culture/130162?page=1
2023.05.13――さっそくですが、外国の人に比べると、日本人はどうも他人に対して冷淡というか、壁をつくる感じがしませんか?
フィフィ(以下同) 自分の意見や感情を出すことを、日本人は子供じみているとか幼稚だと捉えがちですよね。嬉しい、楽しいというポジティブな感情ですら、なかなか表に出さない文化、あるいは習慣があります。
中略日本が非常に均質的で、暗黙の了解で通じ合うハイコンテクストな社会だからですよね。私は大学卒業後にアメリカに行き、その常識がことごとく壊されました。とても印象的な出来事があるのですが、英語学校ですごく悪い成績をとってしまい、先生に抗議したんです。そしたら「あなたは全然発言しなかったし、手も挙げなかったよね」と。「いや、私は授業の内容理解してますよ。分かっているってわざわざ言わなくて良くないですか?」と返したら、「あなたが分かっているかどうか、教師が顔色見て判断しないといけないの? 自分で表現しない限り、あなたは『分かっていない人、答えられなかった人』と見はなします。そういう人は、人種のるつぼのアメリカでは、負けます」と言われたんです。
当時はそういうものかと思いましたが、大人になって国際政治に興味を持つようになって、その意味がすごくよく分かるようになりました。日本って、発信力で明らかに海外に負けていますよね。技術力や文化の面は素晴らしいけど、政治や外交に発信力が備わってなかったわけです。だからいつも言われっぱなしになってしまう。
事を荒立てないようにするという大人の対応は、日本国内では通用しても、国際社会ではただ「発信力が弱い」という評価で終わります。自分から表現しない限りゼロと見なすというのは、こういうことです。
2020年に中国の王毅国務委員兼外相(当時)が来日した際には、記者発表の場で尖閣諸島について「自国の主権を守っていく」と明言した王毅外相に対し、日本の茂木敏充外相(当時)はその場で十分な反論ができなかった。それでネットでは保守派から「シエシエ茂木(謝謝茂木)」と揶揄されたんです。
中国だったら、その場ですぐにしっかり反論したはず。日本だと場の空気を乱しちゃいけないと思って、何も言わなかった。象徴的なシーンでしたね。相手の言うことも尊重した上で、自分の言いたいことも言うのが国際社会では大事なんです。お互いが対等になることが大事。言われっぱなしでは対等にならないんです。
侘び寂びとか、一昔前に流行ったファジーなんて言葉が通じるのは、日本だけなんです。日本の美学が崩れてしまう部分もありますが、それとこれは別であると、学校で教えていかないといけない。授業中に手を挙げる生徒に対し、もっと高い評価を与えていく必要がある。他人との間に摩擦をつくらないという考えも日本の美学や文化として継承していくのはいいと思いますけど、使い分けないといけませんよね。
バックグラウンドが多様な集団のなかでは、ある程度ストレートに言わないと伝わらないんですよ。分かってくれるだろうと曖昧な表現をしていると、誤解が生まれてかえって大変なことになるんです。
続き、全文はソースをご覧ください
- 3 : 2023/05/13(土) 23:51:13.12 ID:MQeohPxD0
-
侘び寂びとか馬鹿じゃねえの
- 4 : 2023/05/13(土) 23:51:17.18 ID:eQDtyEGT0
-
でも日本独特の文化も残さないとね
- 15 : 2023/05/14(日) 00:05:03.89 ID:d/GYDWSh0
-
>>4
国境はいずれなくなるから難しいだろうな
人類のスタンダードになれなければ消える物の方が多い - 33 : 2023/05/14(日) 00:28:54.28 ID:G2Qc+DUU0
-
>>15
島国だから多少時間稼ぎが出来るだけかぁ
もう独自性が必要なくなったら生きてるのか死んでるのか分からないね - 5 : 2023/05/13(土) 23:54:37.66 ID:Wip+zcMj0
-
英語授業の件とワビサビは
関係ないと思う - 6 : 2023/05/13(土) 23:54:47.20 ID:bGt5KJN90
-
外へ発信する時と外で活動するときだけ変えたらいい話
- 7 : 2023/05/13(土) 23:56:09.55 ID:/qXyQa8w0
-
ファジーって懐かしいな
90年代半ばくらいだろう
ファジーネーブルとかカクテルも流行ったっけ - 9 : 2023/05/13(土) 23:59:04.26 ID:2grAG1+a0
-
>>7
ファジーネーブルは今でもいうね - 23 : 2023/05/14(日) 00:14:24.26 ID:8CHrb+b/0
-
>>7
家電によく使ってた気がする - 8 : 2023/05/13(土) 23:56:20.31 ID:G1OL5kUG0
-
外交については日本みたいな優しさとかそういうのはいらないんだよ
そんなのなめられて終るだけだし、日本の近くにまともな国がないのに強く言わないのは全く国益になってない - 10 : 2023/05/13(土) 23:59:17.66 ID:/YrnO0790
-
互いに言いたい事言った先が戦争なんじゃないですかえ?
- 11 : 2023/05/13(土) 23:59:29.41 ID:Py9np9lH0
-
検討と遺憾砲しかコッチのアイテムはないからな
- 12 : 2023/05/13(土) 23:59:50.94 ID:pcnkzoF/0
-
侘び寂びをディスるなら日本から出ていけ
- 14 : 2023/05/14(日) 00:04:57.25 ID:S1bdFt8Z0
-
やあやあ我こそは~ていってたらワンパンやからな
- 16 : 2023/05/14(日) 00:05:14.92 ID:CLmf3Ta/0
-
じゃあ日本は滅亡しようよ
- 17 : 2023/05/14(日) 00:06:40.34 ID:9UojH3t70
-
かつての日本はそれで戦争しまくったんだがわかってるのか?
- 18 : 2023/05/14(日) 00:08:54.84 ID:5MmSGnkn0
-
国境がなくなるとか言ってるおかしいやつ来たぞ
- 19 : 2023/05/14(日) 00:09:04.13 ID:O28c0cLI0
-
どうせ海外なんて行かないしうぜえこと言わないでくれ
そう思うなら自分がどうにかして俺らを食わせてくれ - 20 : 2023/05/14(日) 00:10:19.96 ID:hwzqsBGM0
-
その点で田中角栄は優秀だったな
日米交渉でアメリカ相手に活躍していた
当時のアメリカ政府の機密レポートでも田中角栄を畏怖する文言が多かった - 21 : 2023/05/14(日) 00:12:39.01 ID:iEN2yId/0
-
99%の日本人には関係ないこと
日本で通用するなら問題ないことを
言う方も言う方だし、報道する方も
報道する方 - 22 : 2023/05/14(日) 00:13:01.16 ID:1b+LL25P0
-
せや時代は大阪や
- 24 : 2023/05/14(日) 00:16:20.03 ID:q6LnZU4r0
-
国軍が組織的に少女を誘拐して性奴隷にしたなんていう
とんでもない嘘を世界中に広められてるのに
それを否定することもできない発信力ってマジで何なの? - 25 : 2023/05/14(日) 00:17:14.78 ID:oau1MSMd0
-
侘び寂びなんてあいつらに分かるか。世界遺産の宗像神社だって本当は分からないのに認定したんだ。自分に都合のいいことは多様性とか曖昧な言葉で押し付ける。
- 26 : 2023/05/14(日) 00:18:43.99 ID:5UhgOQPz0
-
そもそも日本人は勝とうと思ってないんだろうな
- 27 : 2023/05/14(日) 00:19:43.26 ID:ZioGLmex0
-
日本人らしさを捨てて日本の何を発信しろと言うのかよく分からん
- 28 : 2023/05/14(日) 00:21:17.90 ID:vrcJ+A9R0
-
だって日本は敗戦国だからね
- 29 : 2023/05/14(日) 00:22:15.34 ID:o7U+76ns0
-
ブチキレながらトルシエが言ってた事だな「大人になれ」って
フランスで大人になるって事は自分の意見をはっきり言うことらしい - 30 : 2023/05/14(日) 00:23:13.35 ID:jGzHdtBR0
-
いいよもう海外に発信とか、何もいいことないじゃん
和食広めたら自分が食う分無くなったり、観光誘致したら日本人が泊まれるホテルが空いてなかったり
むやみに発信してもいいことないだろ - 31 : 2023/05/14(日) 00:23:53.72 ID:o7U+76ns0
-
トルシエって昔のサッカー日本代表の監督ね
- 32 : 2023/05/14(日) 00:25:26.00 ID:1jOYzBtY0
-
これに侘び寂び関係ある?
ファジーは今忘れたけどボタンひとつでセット完了、簡単操作みたいな意味じゃなかっけ? - 34 : 2023/05/14(日) 00:29:00.09 ID:TbA5YUZZ0
-
生まれ持った気質ではなかろうか
もちろんそうじゃないのもいるけども
押し付けがましいのは何か嫌だと感じるわ - 36 : 2023/05/14(日) 00:30:15.16 ID:k59D3yoU0
-
暗黙の了解 言わんでも知ってるやろ?分かるよな?
で誤魔化でやんわり誤魔化すのが日本
コメント