
- 1 : 2022/11/16(水) 08:23:47.98 ID:xDsdCVCL9
-
ロシアが侵攻を続けるウクライナはまもなく、厳しい冬を迎えます。ナポレオンにヒトラー……。冬はこれまで、少なからぬ戦争に決定的な影響を与えてきました。気温が下がり、雪や凍結が増えると、ウクライナでの戦況をどう変えるのでしょう。戦史を振り返りながら、防衛研究所戦史研究センターの花田智之主任研究官に聞きました。
――歴史上、冬の戦争で有名なものは何ですか?
(1812年の)ナポレオンによるフランス大陸軍のモスクワ遠征や、(第2次世界大戦での)ヒトラー率いるドイツ国防軍とソ連の戦争でしょう。いずれも「冬将軍」が想起されます。
寒冷地であるロシアの軍隊なので、冬はロシアに有利に働くと思われがちですが、歴史をひもとくと、必ずしもそうではありません。有利なときも、不利なときもありました。
――不利なときとは?
1939年11月末に始まった(ソ連と)フィンランドとの「冬戦争」です。この戦争はウクライナ侵攻と似た点がいくつかあります。一つは圧倒的な戦力差があったことです。
ソ連軍の兵士100万人、戦車2600両に対し、フィンランド軍は32万人と約70両。圧倒的な差があったのに、フィンランド軍による防衛戦により、早期決着とはなりませんでした。
ソ連はフィンランドを過小評価しました。戦争は短期に終わるとみて、帽子、外套(がいとう)、手袋、靴などの冬用装備が不十分でした。弾薬不足にも悩まされました。
冬の戦争では補給線、兵站(へいたん)をしっかりと整えなければならないのに、ソ連軍はそれを怠ったのです。
他方、フィンランド軍は練度も高く、装甲車両が通れないような険しい地形でも兵士が移動できる「スキー部隊」を編成し、自国の気候や地形を熟知した「地の利」を生かしたのです。
ソ連は当初、フィンランド全体を獲得しようとしましたが、結局カレリア地方の獲得にとどまりました。
――冬が有利に働いた例は?
(第2次世界大戦時の)モス…(以下有料版で,残り2143文字)
朝日新聞 2022年11月16日 7時00分
https://www.asahi.com/articles/ASQCH6D4JQCGUHBI040.html?iref=comtop_7_04 - 2 : 2022/11/16(水) 08:24:51.14 ID:+66XppoX0
-
雪の進軍氷を踏んで
- 3 : 2022/11/16(水) 08:25:13.36 ID:Lsm1444l0
-
冬はとにかく守る方が強い
- 4 : 2022/11/16(水) 08:27:02.87 ID:2hsxBHkP0
-
謝って早く謝って
- 7 : 2022/11/16(水) 08:28:31.00 ID:He4oJMPw0
-
ナポレオンやヒトラーの時代とは違って、暖房もあるし耐寒装備もあるからな
- 26 : 2022/11/16(水) 08:53:04.04 ID:+Q4WMyX40
-
>>7
ヒトラーの時代は暖房くらいあるだろ - 8 : 2022/11/16(水) 08:28:51.29 ID:KK+GXAtw0
-
燃料多い方が勝つわ
- 9 : 2022/11/16(水) 08:29:55.76 ID:hzvT8oNE0
-
焚き火なんかしようものなら すぐ榴弾が飛んでくる
- 10 : 2022/11/16(水) 08:29:59.98 ID:uygxBVVU0
-
そもそも遥々遠征してモスクワまで攻め込もうとするのと自国領を奪還するのとでは
確保する補給路の長さも攻め込む土地の広さも全く違うけどな違うけどな - 11 : 2022/11/16(水) 08:30:11.72 ID:tIz17RlU0
-
その冬将軍で前線張ってたのはウクライナコサックだしねえ
- 13 : 2022/11/16(水) 08:31:18.06 ID:cCb8Wtbg0
-
ウクライナが降伏すれば
すぐ戦争は終わる - 22 : 2022/11/16(水) 08:42:43.44 ID:g20SYO0K0
-
>>13
次にウクライナ奪還戦争が起こるだけじゃん - 32 : 2022/11/16(水) 09:00:02.94 ID:PwGVi27v0
-
>>13
維新の威信にかけて( ・ิω・ิ) - 14 : 2022/11/16(水) 08:31:28.86 ID:moawXLdT0
-
ナポレオン軍もドイツ軍も寒さと補給不足で壊滅した
裏を返せば兵站補給を万全にして冬季装備を充実させればロシア征服は可能
今回は穀物倉庫のウクライナが西側の味方だからロシア遠征が成功する可能性は高い - 15 : 2022/11/16(水) 08:31:32.73 ID:v56KKcG00
-
ウクライナもロシアも地元でしょ
自分の国の冬にやられる間抜けはいない - 28 : 2022/11/16(水) 08:55:35.98 ID:iXNYQWpE0
-
>>15
夏でもまともに補給出来てないのに - 16 : 2022/11/16(水) 08:31:36.14 ID:y0MAKwuN0
-
勝ってるのは攻め込まれた時だけ。しかも勝ってるんじゃなくて相手が負けちゃっただけ。今回ロシアは攻め込んでる方。ロシアが攻め込んだら大抵負ける。
- 17 : 2022/11/16(水) 08:32:21.76 ID:v4C9SiWi0
-
プーチン、あの世から安倍ちゃんが呼んでるで
- 21 : 2022/11/16(水) 08:37:01.86 ID:Yl1rJhvU0
-
>>17
二人で異世界転生して冒険しそう - 18 : 2022/11/16(水) 08:34:35.93 ID:OfrLa0N70
-
ロシアが軍用の冬服コート、帽子3万人分を中国に購入を打診したが
中国は断ったらしい、CNNで言っていた - 20 : 2022/11/16(水) 08:36:26.71 ID:Yl1rJhvU0
-
>>18
トルコもお断りしてたなー
まあ、ソレ着た連中が
略奪レイプやるんだから
流石に売れねえよな。 - 23 : 2022/11/16(水) 08:42:50.29 ID:TJCPyDnb0
-
ロシアと日本の共通点
勝ち戦は全て気候のお陰/(^o^)\ - 24 : 2022/11/16(水) 08:44:31.09 ID:zd28oyb70
-
西側の兵器は耐寒性に劣るってのはガセ?
- 29 : 2022/11/16(水) 08:57:23.36 ID:lzVzsngQ0
-
>>24
モービル1はバナナが凍る温度でも使える - 25 : 2022/11/16(水) 08:52:09.37 ID:gTIq5LH/0
-
ションベンちびると凍死するんだよなw
- 27 : 2022/11/16(水) 08:53:56.27 ID:xUVbGGbB0
-
冬足軽ぐらいで勘弁してやりなよ
- 31 : 2022/11/16(水) 08:59:24.40 ID:JefUghqi0
-
ウクライナってロシアに攻め込む予定あるの?
ウクライナってロシアに電源施設壊されてるんだよな - 33 : 2022/11/16(水) 09:00:18.60 ID:lBU+M5Cx0
-
モンゴル軍を阻んだのは鍋奉行
コメント