- 1 : 2022/02/06(日) 07:35:57.05 ID:6qbmGH+A9
-
「全く聞こえない人が大型特殊免許を取れないのは時代に合わないのではないか」。宮城県聴覚支援学校教諭の遠藤良博さん(64)=白石市=から「読者とともに 特別報道室」に疑問の声が届いた。自動車運転免許の一部は、重い聴覚障害のある人でも補助器具を設置して取得できるようになったが、トラクターなどを運転できる大型特殊免許は依然厳しい条件が課されているという。実態を調べた。(藤沢和久)
車種により聴力問わず
道交法施行規則は補聴器を装着して「10メートルの距離で、90デシベルの警音器(クラクション)の音が聞こえる」ことを運転免許の適性検査の合格基準とする。車体の小さな二輪や小型特殊は基準がなく、全く聞こえない人も取得できる。聴力が基準に満たない場合でも、準中型と普通には例外規定がある。2008年の道交法改正で、広範囲を確認できるワイドミラー(特定後写鏡)と聴覚障碍者標識を取り付ければ、聴力がなくても免許が取れるようになったのだ。運転免許に聴力の有無を問わない海外の事例を参考に、聴覚障碍者の社会参加を促す活動が後押しした。
聴覚障害のある遠藤さんは20歳のとき、補聴器を付けて普通免許を取った。四十数年、大きな事故や違反はなく、仙台市太白区の職場への通勤など日常的に運転している。
退職後を見据え「両親から受け継いだ田畑を耕し、米や野菜を作ろう」と思い立った遠藤さん。実家にあるトラクターで公道を走るため大型特殊車(農耕車限定)の免許取得を目指し、県農業大学校(名取市)で運転操作を学んだ。
「特例適用の拡大を」
昨年9月、県運転免許センター(仙台市泉区)であった実技試験前の適性検査。遠藤さんはクラクションの回数や持続時間を聞き分けられず、不合格になった。高い周波数が聞き取りにくい補聴器だった上、換気で扉が開け放たれていたため周囲の雑音を拾ってしまったという。補聴器を買い替えて調整を重ね、再受験でようやく免許を手に入れた。
「これでトラクターを運転できる」。ほっとした一方、疑問が湧いた。準中型や普通の特例を大型特殊などにも適用できないだろうか。そうすれば、聴覚障碍者の取れる運転免許の幅が広がる。
遠藤さんは充実する車の装備を挙げて「バックモニターや大型ミラー、センサーで死角はカバーすることができる」と主張する。
運転免許センターの担当者は一定の理解を示しつつも「車が大型になるほどミラーで見えない死角が大きくなる。交通安全のために(条件付けは)致し方ない」と話す。
遠藤さんは重ねてこう訴える。
「聴覚障碍者は目に神経を集中させて運転している。『大型車は死角が大きい』というだけで門前払いするのは、聴覚障碍者の免許取得を禁止していた50年前と何も変わらない」
聴覚障害と運転免許、半世紀の歴史を生徒ら学ぶ
自動車運転免許の取得を望む聴覚の不自由な人たちは、権利を勝ち取るために声を上げてきた。宮城県聴覚支援学校(仙台市太白区)で1月28日、中学部の1~3年10人が聴覚障害と運転免許を巡る歴史を学んだ。講師を務めた手話通訳士の半沢啓子さん(73)=宮城野区=は1960年、道路交通取締法に代わって道交法が制定された際に聴覚障碍者の運転を禁じる条項ができ、免許の取得や更新ができなくなる事例が続出したと説明。「仕事のためにやむを得ず無免許運転を繰り返し、何度も罰金を払った人もいた」と明かした。
69~72年には無免許運転で起訴された盛岡市の男性の控訴審で通訳を担った。男性は「聴覚障害を理由に運転免許が取れないのは差別だ」と主張したが、当時は適性検査で補聴器の使用が認められず、不合格となっていた。
男性は74年に最高裁で有罪が確定したものの、翌75年の道交法施行規則改正で、検査時に補聴器を使えるようになった。半沢さんは「眼鏡が許されてなぜ補聴器は駄目なのか、という訴えが世論を動かした」と述べ、運動に共感を得ることの大切さを説いた。
2008年には全く聞こえない人も普通免許を取れるようになったことなど、制度の変遷も解説。生徒からは「免許が取れない時期はどう生活していたのか」「めげずに運動を続けられたのはなぜか」といった質問が出た。
2年の奥田梨世(りいよ)さん(13)は「先人たちのおかげで免許取得が認められ、感謝している。将来、家族の送り迎えや買い物のため、車やバイクの免許を取りたい」と話す。
河北新報 2022年02月06日 06:00
https://kahoku.news/articles/20220202khn000029.html - 2 : 2022/02/06(日) 07:37:18.25 ID:OSZ2l6ce0
-
そもそも公道に出ないなら免許いらん梁
- 4 : 2022/02/06(日) 07:39:04.25 ID:gh+Paegd0
-
>>2
頭悪そう - 36 : 2022/02/06(日) 07:55:01.02 ID:OSZ2l6ce0
-
>>4
それは時代遅れとか言ってるやつに言わないとなツンボ - 39 : 2022/02/06(日) 07:55:26.51 ID:PQpUKgxg0
-
>>2
お前馬鹿だろ - 42 : 2022/02/06(日) 07:56:56.70 ID:RyijUsgn0
-
>>2
何言ってんのコイツ - 3 : 2022/02/06(日) 07:37:18.75 ID:3Mdc43NE0
-
燃える男の赤いトラクターそれが男だぜ
これも今の世の中じゃアウトなんだろうな - 5 : 2022/02/06(日) 07:39:08.19 ID:NBOsQlAZ0
-
耳の悪い人と働いてるけど
何度も危ない目にあってる - 6 : 2022/02/06(日) 07:40:10.15 ID:6S017SMP0
-
逆にてんかん野郎の運転免許取得不可を復活しろ
- 7 : 2022/02/06(日) 07:40:23.95 ID:RyijUsgn0
-
「時代にあわない」って便利な言葉だよな。
これ言うだけで何でも許されると思ってる。 - 8 : 2022/02/06(日) 07:41:56.07 ID:+0CXrECI0
-
畑の中は道路交通法無しだろ
バカ過ぎ - 9 : 2022/02/06(日) 07:42:37.83 ID:RBAGWjQe0
-
あと30年ぐらいしたら自動運転やら安全装備でハードル下がるんじゃねーの
- 10 : 2022/02/06(日) 07:43:03.45 ID:BK9UGhl60
-
トラクターが駄目なら牛馬を使えば良いじゃない
- 11 : 2022/02/06(日) 07:43:14.22 ID:FHXncPsi0
-
でもジジトラクターで良くババ嫁ひいてるじゃん
- 12 : 2022/02/06(日) 07:44:10.39 ID:VEff/l2D0
-
確かに聞こえてても体がいう事効かなくなってるやつが免許持ってるんだから
はじめから聞こえなくても一緒だな - 13 : 2022/02/06(日) 07:44:48.90 ID:3r0GyMST0
-
リスクと引き換えにしてること理解してないな
- 14 : 2022/02/06(日) 07:45:11.95 ID:8g/BedPI0
-
イヤホンして歩いてるだけで危険なの
- 15 : 2022/02/06(日) 07:45:30.05 ID:5MsN8u4k0
-
この件は内容分からないけど、意見言うときに、具体的な内容で言った方がいいと思う。
「〇〇はもう時代遅れ」「もうそういう時代じゃない」っていう言い方は疑問。
時代っていうあいまないな言い方でマウントとるのが
- 26 : 2022/02/06(日) 07:49:06.68 ID:JxQSTDYh0
-
>>15
科学的根拠ゼロなのなw
夫婦別姓や専業主婦が標準家庭みたいなのと一緒にすんなと - 40 : 2022/02/06(日) 07:56:20.03 ID:OSZ2l6ce0
-
>>15
おまえらが大好きな方便だろ。
EVの話とかFAXの話とかするときにイキイキとし甜醤 - 16 : 2022/02/06(日) 07:46:24.12 ID:5OZtiEXA0
-
時代ってどんな時代?
- 20 : 2022/02/06(日) 07:47:42.85 ID:CkLUhNGA0
-
>>16
差別と言えばなんでも許される時代 - 17 : 2022/02/06(日) 07:46:30.38 ID:DIdQWcZp0
-
何かを巻き込んだ時に異音に気づけなかったらヤバくないの?
特殊車両は目視だけでは限界があると思う - 18 : 2022/02/06(日) 07:47:08.10 ID:vp5DuWoT0
-
>>1
1人でやる仕事ならいいけど危ないやろ
他人の事を考えろや - 19 : 2022/02/06(日) 07:47:14.91 ID:RyijUsgn0
-
駅の構内でイヤホンして音楽聞いたまま歩いてる馬鹿がよくいるけど
周りの状況が把握できてないから
避けないわ、ぶつかってくるわ、行動が遅れるわ、
自分がどれだけ周りに迷惑かけてるか理解できてない。
障がい者は仕方ないとしても健常者でイヤホンつけて歩いてる奴マジで消えてほしい。 - 21 : 2022/02/06(日) 07:47:45.92 ID:bgt/DmVL0
-
危ないからダメだ
- 22 : 2022/02/06(日) 07:47:47.48 ID:46rJblrf0
-
>換気で扉が開け放たれていたため周囲の雑音を拾ってしまったという。
ココ気になったが、窓を開けて外の音が聴こえやすくなると聴こえにくいって、致命的じゃないかい
補聴器変えないと - 23 : 2022/02/06(日) 07:47:54.07 ID:WSnzU3s10
-
目が見えないから免許が取れないのは時代に合わない。ボケたら免許を返納させられるのは時代に合わない
世の中はお前等中心には廻ってはいない。少なくとも障碍者用には社会は創られてはいない。外を出歩くな - 24 : 2022/02/06(日) 07:48:31.91 ID:34OLoKdl0
-
どんな時代でも車に轢かれたら死ぬんだが
- 25 : 2022/02/06(日) 07:49:05.77 ID:u/ea9FLE0
-
音から得られる情報って多いんだが。
- 27 : 2022/02/06(日) 07:50:07.05 ID:aU/uulJG0
-
13年式G型トラクター(´・ω・`)
- 29 : 2022/02/06(日) 07:52:39.71 ID:noUIvwMo0
-
あたりまえだろ
緊急自動車が近づいてくるのを見落としたらどうすんだよ - 30 : 2022/02/06(日) 07:52:52.57 ID:5m92jozr0
-
時代は関係ない
- 31 : 2022/02/06(日) 07:53:29.10 ID:XaOvaAb20
-
すまん、時代に合う合わないなんてないと思うんだが?
- 32 : 2022/02/06(日) 07:53:53.81 ID:H69LE4FJ0
-
ツンボ煙突の加藤です
- 33 : 2022/02/06(日) 07:54:30.41 ID:9ISLauzE0
-
トラクターみたい遅い車の方が耳で得られる情報が多いのに何で、時代遅れと批判出来るんだろうかね。
身体能力が時代と共に高性能になってるんだろうかね - 34 : 2022/02/06(日) 07:54:56.69 ID:ynygOPV/0
-
田舎ではナンバー無しで普通に公道を走っているのに警察は捕まえない不思議
離島なんて車ですらナンバー無しで公道を走ってる - 35 : 2022/02/06(日) 07:54:57.44 ID:34OLoKdl0
-
健常だっていわゆる適性試験をパスできなきゃ運転する資格貰えないんだから
それと全く同じだと思うんだが - 37 : 2022/02/06(日) 07:55:11.78 ID:4vxNeYB90
-
トラクターは公道での最高時速は小型大型問わず30キロだろ
日本のAT限定免許とかオカシイ制度は廃止してほしい
数十年後は飯塚みたいのが増え出すだろう - 38 : 2022/02/06(日) 07:55:12.37 ID:6zWbvXT10
-
時代に合ったハイテクトラクター導入とかなら分かるが
そうでないなら時代は関係ないな - 41 : 2022/02/06(日) 07:56:51.04 ID:riJKJEn+0
-
危ないストップとか叫んでも聞こえないんだろ、危険だね
- 43 : 2022/02/06(日) 07:57:09.19 ID:MPaEMrf10
-
道路走らないならええが
- 46 : 2022/02/06(日) 07:57:43.55 ID:riJKJEn+0
-
>>43
田畑の方が危ないだろ - 44 : 2022/02/06(日) 07:57:23.43 ID:9ba0okB10
-
小型特殊のトラクターは15キロ
- 45 : 2022/02/06(日) 07:57:25.92 ID:TECjjHEp0
-
時代は関係ない
安全性の担保があるかどうかだから - 47 : 2022/02/06(日) 07:57:44.33 ID:0meZ5XIc0
-
私有地ないのみで公道走らんなら免許いらんわな
走るには10万必要 - 49 : 2022/02/06(日) 07:58:13.42 ID:lwZ+n1YS0
-
これぐらいいいだろうは危険だから制限があるんだよ
- 50 : 2022/02/06(日) 07:58:13.73 ID:eIAPhI4u0
-
LGBTとかと同列に語ってるのか?
- 51 : 2022/02/06(日) 07:58:51.35 ID:TECjjHEp0
-
>>50
ワロタが多分そんなノリかもな - 52 : 2022/02/06(日) 07:59:10.98 ID:OFhxU4Wf0
-
>>1
誘導のホイッスルとか
サイレンとか
聞こえないのは致命的だろ - 53 : 2022/02/06(日) 07:59:33.79 ID:CM2wP7KT0
-
後ろから追突されそうになってクラクション鳴らしまくったけど、そのままノーブレーキで突っ込まれたわ
警察救急のやりとりも手話できる人いなくて大変だったわ - 54 : 2022/02/06(日) 07:59:41.58 ID:OSZ2l6ce0
-
免許も持ってないキッズが暴れてると聞いて
キッズといっても40歳超えてるだろうけどw - 55 : 2022/02/06(日) 07:59:44.04 ID:Nq5/RZ7D0
-
後ろの耕運機を間違えて回したまま気付かず走行。歩行者の子供を巻き込んでミンチに
そんなときは「聴覚障碍者だから察知は困難だった。減刑を」となる - 56 : 2022/02/06(日) 07:59:48.26 ID:utzWVvwm0
-
それで事故起こしたら聴覚障害のせいにするんだろ?
トラクターの運転免許、聞こえないと駄目? 聴覚障碍者「時代に合わない」

コメント