
- 1 : 2024/01/19(金) 11:03:02.92 ID:dS6e4fcA0
-
ロシアの軍事侵攻が長期化する中、ウクライナでは兵器の確保が大きな課題となっていて、国をあげて生産能力の強化に乗り出しています。
ウクライナは航空戦力で劣勢に立たされているとされるほか、前線では弾薬不足が指摘されています。
しかし、最大の支援国、アメリカでは軍事支援の継続に必要な緊急予算が議会で承認されておらず、先行きは不透明なままです。
ゼレンスキー大統領は新年に向けた声明で「来年はより多くの兵器を生産する準備をしている。ウクライナの兵士や国が必要な解決策のため各国と協力している」と述べ、兵器の確保に力を入れていく考えを示しました。
シュミハリ首相は、今月3日の政府の会合でことし中に軍需産業の生産能力をおととしと比べて6倍に増やす目標を掲げました。
無人機については国内で100万機製造する計画です。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240109/k10014314241000.html
- 2 : 2024/01/19(金) 11:03:11.49 ID:dS6e4fcA0
-
さらにウクライナ政府は、以前は軍需産業と無関係だった民間企業などに対し軍の装備品などの生産を要請し、これまでに100を超える企業が生産を始めました。
このうち、軍事侵攻を受けて農業関連製品から軍需品の生産へと転換した企業の社長が取材に応じました。
この企業では負傷した兵士を運ぶ台車や、前線で利用できるトイレやシャワーが備えられたコンテナなどを生産し、ウクライナ軍に届けています。
現在は企業が生産する製品の9割以上が軍に関係するものだということで、従業員たちは年始から溶接などの作業に取り組んでいました。
社長は軍事侵攻の直後にゼレンスキー大統領が首都キーウにとどまり戦い続ける姿勢を示した姿を見て企業としてできることがないか考え、軍需品の生産に乗り出すことを決めたということです。
軍に関わる施設はロシア軍の標的になる可能性もありますが、社長は「従業員が被害を受けることを心配してはいますが、怖がってばかりいたら国を失ってしまいます。家族や国のためになることをするだけです」と話していました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240109/k10014314241000.html
- 3 : 2024/01/19(金) 11:05:09.78 ID:p40+MPG00
-
もうゼレンスキー吊るそうぜ
トランプが大統領になったら即切られるんでしょ - 5 : 2024/01/19(金) 11:05:30.28 ID:yIRVVubo0
-
>>3
お前が吊るされろよw - 4 : 2024/01/19(金) 11:05:11.52 ID:yIRVVubo0
-
国家総力戦体制だな
まあロシアも兵器生産で経済まわしてるし - 6 : 2024/01/19(金) 11:10:43.22 ID:F6/LKSxH0
-
火薬の原料はロシア中国が世界シェアかなり持ってんでしょ?
弾薬がなければ兵器作っても意味ないだろ… - 7 : 2024/01/19(金) 11:11:16.56 ID:qyx70H5e0
-
国家が総力戦で戦うってのは過去の物だと思ってたが違ってたんだな
- 9 : 2024/01/19(金) 11:13:06.60 ID:yIRVVubo0
-
>>7
だってやってることがWW1みたいだから - 8 : 2024/01/19(金) 11:12:43.19 ID:IFE0lepb0
-
アメリカのはしご外しは、よくある話では?
アメリカ世論は、ウクライナ支援に否定的なんだろ。
- 11 : 2024/01/19(金) 11:14:49.57 ID:yIRVVubo0
-
>>8
今回は議会の捩れが原因
共和党がウクライナ支援に合意して欲しければ、移民制限法案に合意しろと民主党に迫ってて
折り合いがつかなくなった
外交問題と内政問題を天秤にかけるのはおかしいんだけどね - 10 : 2024/01/19(金) 11:13:55.71 ID:yqIJy/Ad0
-
バイデンだからここまで引っ張れる
トランプならとっくに手を引いてる - 12 : 2024/01/19(金) 11:15:26.43 ID:yIRVVubo0
-
>>10
それは誤りなんだけどね - 13 : 2024/01/19(金) 11:18:18.50 ID:IL9d/9cN0
-
労働者残ってるのか
- 14 : 2024/01/19(金) 11:20:49.37 ID:yIRVVubo0
-
>>13
女がいる
アメリカですらWW2では大量に女工を使ってる - 16 : 2024/01/19(金) 11:34:12.12 ID:eq+4J/T/0
-
>>14
第二次大戦ではソ連は前線にも女性兵士送ってたけどな
お陰で世にも稀な女性エースパイロットなんてのもいた
何故か敵であるドイツ軍パイロットから絶大な人気があってファンクラブもあったとかなんとか - 17 : 2024/01/19(金) 11:41:21.69 ID:rDfIluYC0
-
>>16
ソ連の場合は共産主義に基づく「平等主義」があったからな
部隊の民族構成を平等に多様化しようとして部内のコミュニケーションに障害が生じるとかやらかしてる - 15 : 2024/01/19(金) 11:28:53.76 ID:qDfu7Jo70
-
(支援物資の転売)
- 18 : 2024/01/19(金) 11:53:09.49 ID:/BsQvzll0
-
とりあえずハンガリーをロシアに返してやれ
- 19 : 2024/01/19(金) 11:57:47.80 ID:xzMY4o8x0
-
トランプやばいとか言われるけど、前回の選挙の時は
少なくとも日本では保守的な人はほとんどトランプを推してて
バイデンは中国の工作で不正に勝てたとか言われたけど、
今は推し勢力が180°変わったけど、どうしたらここまで見方が変わる? - 20 : 2024/01/19(金) 11:58:34.48 ID:rDfIluYC0
-
ハンガリーは指導者と国民の民意が解離しつつあるからな
コロナに乗じた権限強化を悪用してる - 22 : 2024/01/19(金) 12:08:32.75 ID:rDfIluYC0
-
ロシアがマトモに民主化していれば
ロシア自身が西側として発展する道もあったのに - 24 : 2024/01/19(金) 12:15:36.05 ID:gwU2OHTj0
-
>>22
「民主化」とは鬼畜米英傀儡政権樹立で
経済植民地になること鬼畜米英がもてはやす「民主化運動」の騎手はことごとくミャンマーのアウンサンスーチーのような工作員
- 25 : 2024/01/19(金) 12:16:28.17 ID:rDfIluYC0
-
>>24
イミフw
民主化は国民主権であり
西側への隷属ではない - 26 : 2024/01/19(金) 12:23:12.19 ID:gwU2OHTj0
-
>>25
「民主化」とは鬼畜米英グローバル資本による支配のことだぞ
子どもか? - 27 : 2024/01/19(金) 12:28:03.17 ID:rDfIluYC0
-
>>26
反米拗らせてて草w例えばフランスは必ずしも米英追従でなはないように
民主化=米英傘下と思いこむのは誤ってるよ - 28 : 2024/01/19(金) 12:39:02.07 ID:gwU2OHTj0
-
>>27
日本撤退後のインドシナを再植民地化しようとした
おフランスおフランスはアフリカに「民主化」された傀儡政権を毎度でっち上げて
搾り取ってる - 29 : 2024/01/19(金) 12:43:04.13 ID:rDfIluYC0
-
>>28
民主化しても「米英の傀儡」ではい
という点について反論はないのね - 30 : 2024/01/19(金) 12:56:07.93 ID:gwU2OHTj0
-
>>29
おフランスの守備範囲はアフリカのみ
後はぜーんぶ鬼畜米英 - 23 : 2024/01/19(金) 12:15:14.11 ID:MXuC06fS0
-
1 年遅くね?ロシアはとっくにやってるだろこれ
- 31 : 2024/01/19(金) 13:12:35.24 ID:qB0goTup0
-
理学部工学部は太平洋戦争のときも徴兵免除されたんだよな
コメント