
- 1 : 2024/01/21(日) 08:12:28.03 ID:6ZfsHaFT9
-
喫煙による健康被害よりも、失業のショックよりも、賃貸に住んでいるストレスのほうが寿命を縮める。そんな衝撃の研究結果を名門大が発表した。膨大なデータ分析から老化の原因を解き明かす。
長きにわたる論争に「終止符」がうたれるのか
賃貸か持ち家か―。不動産のプロたちが真っ二つに分かれ、長きにわたり激しい論争が繰り広げられてきたこの命題に、ついに決着がつくかもしれない。
このほど、1840年にイギリスで創設された名門総合医学誌出版社「BMJ」が発行する「疫学公衆衛生ジャーナル」に、住宅論争を左右するある重要な論文が掲載されたのだ。
海外の最新サイエンス情報に詳しいライターの奥窪優木氏が言う。
「5人のノーベル賞受賞者を輩出しているオーストラリア屈指の名門・アデレード大学の『住宅研究チーム』が、昨年10月10日、驚きの研究結果を発表しました。
論文のタイトルは『住宅環境は老化の早さと関連するか』というものです。その研究結果は、賃貸住宅に住んでいる人は持ち家の人と比べ老化が早まる、つまり早死にする可能性があるという衝撃的なものでした」
総務省の統計資料によると、日本の住宅総数のうち3割以上は賃貸物件だ。「賃貸に住んでいると早死にする」というこの研究が事実だとすれば、ただ事ではない。
20年以上にわたる長期的なデータ
なぜ、賃貸だと早死にするのか。どれほど早く老化が進むのか。アデレード大研究チームのメンバーであるエンマ・ベイカー教授に聞いた。
「我々のチームは、イギリスに住むさまざまな性別・年齢の1400人以上のデータをもとに研究を進めました。20~30年という長期間にわたり、仕事・経済状況・教育水準・食生活・喫煙や飲酒の有無・住宅環境の変化など、生活にかかわるさまざまな項目の質問に協力してもらったのです。
くわえて、1400人を超える協力者から、定期的に血液サンプルも提出してもらいました。それにより、生活環境がどのように生物学的年齢に影響するかを明らかにすることができたのです」
ベイカー教授によると、老化に関する最新研究では、血液サンプルから「DNAのメチル化」を測定するのが有効であると証明されているという。
メチル化は「ヒトの老化を促進する基本的なメカニズム」。つまり、血液サンプルから「一定の期間でどの程度メチル化が進んだか」を調べれば、生物学的にどれくらい老化が進んでいるかが判明するというわけだ。
全文はソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/11ff3176481ba01b10f63d3561ccb5d5434bd30d - 2 : 2024/01/21(日) 08:13:12.84 ID:5AIHJSOY0
-
>>1
それって日本人じゃん - 3 : 2024/01/21(日) 08:13:35.15 ID:DcIyfIDl0
-
エコキュートが近くにあると早死にするだろうな
- 4 : 2024/01/21(日) 08:13:43.26 ID:mLaFS9JA0
-
所得が低いと早死する傾向がある
な気もする - 18 : 2024/01/21(日) 08:21:14.68 ID:1mPs0Bmo0
-
>>4で終わってた
賃貸だから、というミスリーディングを誘導する記事
不動産屋の指示かな? - 23 : 2024/01/21(日) 08:24:20.70 ID:3/kSVWj60
-
>>4
単なる第3因子の見落としだわな - 24 : 2024/01/21(日) 08:24:49.00 ID:pMRqVMKw0
-
>>4
こっちを調べて欲しいね - 5 : 2024/01/21(日) 08:14:22.48 ID:YgTzqjeN0
-
海外の話だろ🥺
- 6 : 2024/01/21(日) 08:15:20.14 ID:SDp76TZj0
-
イギリス人の話を人類のものとして語るなよボケえ
- 7 : 2024/01/21(日) 08:15:23.12 ID:itB+Racw0
-
イギリス限定
- 8 : 2024/01/21(日) 08:15:52.67 ID:J5naeL4/0
-
>>1
賃貸にしか住めない環境(経済力)の人と、好んで賃貸に住む人を分けないと意味が無いデータやな前者の数値が高いのなら、それは賃貸が原因では無くて生活水準(健康管理)が問題なだけ
- 9 : 2024/01/21(日) 08:17:28.46 ID:9lopYM770
-
家賃と駐車場代払わなきゃと言うストレスと強迫観念と隣人への騒音の気遣いと
どうせ自分の家じゃないから庭掃除やリフォームしても無駄と言う生活スタイルじゃね - 10 : 2024/01/21(日) 08:18:27.33 ID:+6UkpMfc0
-
日本だと良いとこ住んでると狙われる傾向
- 11 : 2024/01/21(日) 08:18:47.43 ID:QkkRigeO0
-
長生きしてもねえ
- 12 : 2024/01/21(日) 08:18:58.56 ID:9lopYM770
-
まあ英国は古い建物多そうだし
断熱とかされてない物件も多数あるだろうし
何より冬は寒いしな - 13 : 2024/01/21(日) 08:19:13.65 ID:QoghKeYL0
-
でもタワマン在住民の寿命は比較的短い、とは聞いたことがある
- 14 : 2024/01/21(日) 08:19:14.75 ID:34eSF4Z20
-
イギリスは古くからの上流階級が地主なんだろ
賃貸に住んでる人は下層階級なんだから当たり前では - 15 : 2024/01/21(日) 08:19:51.35 ID:K485cP7A0
-
まぁ持ち家でも早死にはよくある
会社クビになってローン返済に困った末の自決とか定番
賃貸では有りえない理由 - 16 : 2024/01/21(日) 08:19:58.77 ID:UyK23Qd40
-
イギリスは地震や台風ないから持ち家破壊される心配ないもんな
- 17 : 2024/01/21(日) 08:20:39.76 ID:SyNUE2Rh0
-
これ因果関係が逆だろ
- 19 : 2024/01/21(日) 08:21:33.51 ID:3/kSVWj60
-
>>1
日本で3割が賃貸って事実だけで長寿と相反する研究論文って最高に笑えるな - 20 : 2024/01/21(日) 08:22:24.73 ID:UyK23Qd40
-
いや、イギリスでも地震あるけどМ4台くらいだからな
- 21 : 2024/01/21(日) 08:22:31.79 ID:uZdrCO6b0
-
集合住宅の間違いでは?
- 22 : 2024/01/21(日) 08:23:20.09 ID:M7zwDDlB0
-
つかなんで賃貸だと老化が早いのかの竜は書いてない記事って読む意味ある?
- 25 : 2024/01/21(日) 08:24:56.24 ID:NJPbR1c80
-
家が売れなくなってきてるのは日本だけじゃないのか
- 26 : 2024/01/21(日) 08:25:01.67 ID:HmsSMndo0
-
その発想は無かったわ
今のところ賃貸も持ち家も五分五分だと思ってるけど検証するか - 27 : 2024/01/21(日) 08:25:32.60 ID:7LbNCQJf0
-
老化のスピードは持ち家の人に比べ、年間0.045歳早い。つまり、1年に約2.5週間も老化していたのです。もちろん、年収などの経済状況が結果に影響しないよう調整して分析しています。
- 28 : 2024/01/21(日) 08:25:45.40 ID:walaMUHG0
-
>>1
私有財産制を完全否定した社会主義体制ならぜったいに起きない悲劇だね😭
- 29 : 2024/01/21(日) 08:26:27.82 ID:7WXXut7h0
-
日本なんて先祖代々住んでた土地を離れてわざわざ何十年かのローン組んで持ち家購入するやつばっかなのになぁ。大抵50年も経たないうちにボロボロになるし
- 30 : 2024/01/21(日) 08:27:03.82 ID:2A1IaJaI0
-
よっぽど不動産が売れてないんだろうな
- 31 : 2024/01/21(日) 08:27:19.97 ID:Za3YmVIZ0
-
イギリスではそうかもな
- 32 : 2024/01/21(日) 08:28:25.93 ID:2idf5sHK0
-
戸建てに住んでた時怖くて夜中寝れなくてどんどん体調崩していったけど
賃貸は上下左右の人が住んでるから安心感ある
もっと歳取ったら違うのかな - 38 : 2024/01/21(日) 08:30:05.66 ID:LR6qMbFQ0
-
>>32
あたまわるそ - 34 : 2024/01/21(日) 08:28:30.66 ID:7JGRZAMP0
-
イギリスでの調査そのまま日本に適用できると思ってるコタツ記事
- 35 : 2024/01/21(日) 08:29:09.63 ID:/OvtMK8V0
-
ローンかかえてる場合が大半だろうし
持ち家?もストレスは変わらんと思う疑似相関やろな
- 36 : 2024/01/21(日) 08:29:57.28 ID:6QYhQ5m+0
-
イギリスなんて土地自体が借り物だろ
- 37 : 2024/01/21(日) 08:29:57.36 ID:cu6bJTMu0
-
これで「持ち家派vs賃貸派」の対決に決着がついたな
持ち家派の圧倒的勝利だ - 39 : 2024/01/21(日) 08:30:24.54 ID:5WWZvzZW0
-
賃貸しか選べないほど貯金が少ない奴は医療費も払いたくないから必然的に早死にするだろう
- 40 : 2024/01/21(日) 08:30:34.62 ID:CqnNNDxQ0
-
そんなん当たり前だろ
金が潤沢にあれば家を買うし、そういう奴は医療も十分に受ける
下らない研究だよw - 41 : 2024/01/21(日) 08:30:40.77 ID:Y/aht2PN0
-
そりゃローンも通らないような貧乏人が多いからだろ。
持ち家ある方が社会的地位があるのは言うまでもない。 - 42 : 2024/01/21(日) 08:30:50.97 ID:LR6qMbFQ0
-
持ち家はかして賃貸にすんでる
- 43 : 2024/01/21(日) 08:31:28.79 ID:LR6qMbFQ0
-
日本は買ったやつの自殺が多いからなあ
- 44 : 2024/01/21(日) 08:31:32.28 ID:QoghKeYL0
-
「洗練された街並み」「都心近い」 巨大マンション街(晴海)に移る住民の声 [蚤の市★]
- 46 : 2024/01/21(日) 08:34:29.69 ID:AbpTyKZv0
-
そら常に毎月支払いするストレスが付きまとうからだろ
しない人間に比べてあと多少スレチだが駅前とか線路沿いの賃貸住宅住む人間凄えと思う(一軒家もだが)
年中電車の走行音や駅アナウンス、発車メロディー聞こえてる状態でよく住めるな、と - 47 : 2024/01/21(日) 08:35:08.38 ID:K7lAmuY90
-
腱や派ストレスだぞ
車あるないでいるいないわかる - 48 : 2024/01/21(日) 08:35:14.37 ID:K7lAmuY90
-
一軒家ストレスだぞ
車あるないでいるいないわかる - 49 : 2024/01/21(日) 08:35:37.20 ID:aVPuq1be0
-
いい歳こいても賃貸暮らしの貧困層は
独身だったり生活が乱れてたりするからな - 50 : 2024/01/21(日) 08:36:05.58 ID:kVGGcV+K0
-
持ち家のがローン期間でも自分の物になるからモチベーションものが高いしな持ち家の方が精神的には良いだろうな
- 51 : 2024/01/21(日) 08:36:17.11 ID:zexV1+w90
-
賃貸に住んでるのは独身者が多いから
なんじゃねーの?
コメント