- 1 : 2022/01/02(日) 23:25:41.52 ID:LFuD5Svy0
- 2 : 2022/01/02(日) 23:27:51.98 ID:a6eFHs7k0
-
回転寿司が3ドルなのにリーズナブルとかいってる
- 3 : 2022/01/02(日) 23:28:05.55 ID:Co1G0HM30
-
ベットの上にあるのは冷蔵庫か?
- 4 : 2022/01/02(日) 23:28:40.39 ID:K+E+cMRy0
-
はじまったな
- 5 : 2022/01/02(日) 23:28:47.06 ID:Sh7hZXLu0
-
アメリカがこういう事すると世界が大混乱になるからマジ勘弁してくれ
円安に必死な日本は死ぬぞ - 6 : 2022/01/02(日) 23:29:11.83 ID:fZmaMqTg0
-
1375ドルって何円だよ
- 10 : 2022/01/02(日) 23:33:05.17 ID:6vMLEbe40
-
>>6
15万円くらい - 11 : 2022/01/02(日) 23:34:30.74 ID:5lu0EmE20
-
>>6
1ドル115円で計算すると
158,125円 - 7 : 2022/01/02(日) 23:32:03.93 ID:kVqE3zDA0
-
なんでいつまでもバブル後の支出抑制トレンドに乗り続けてるのか
もはやバブルの頃には生まれてすらいない世代が中心になりつつある時代だというのに
いい加減目を覚ませよ
バブルも異常だったが、「そのあと」だって異常だということに - 14 : 2022/01/02(日) 23:36:40.42 ID:Sh7hZXLu0
-
>>7
バブル時代も別に異常ってわけじゃなかったんだけどな
一部のアホな官僚・役人・政治家のせいで変な事態になっただけで
日本の成長は戦後の貧困からの立ち直りなだけで技術力やその他色々でそこまでおかしな経済成長というわけでも無かった。
バブルは一部の糞どものせいで招かれた - 8 : 2022/01/02(日) 23:32:39.92 ID:aF8HZ+hD0
-
キッチンとかシャワーはどれなん?
- 9 : 2022/01/02(日) 23:32:58.62 ID:hip+OAJB0
-
中国は金持ちを殺して貧乏人を生かす政策
米国は金持ちを生かして貧乏人を殺しす政策に出た - 12 : 2022/01/02(日) 23:36:01.66 ID:FhJiWwWr0
-
アメリカンドリーム
- 13 : 2022/01/02(日) 23:36:12.24 ID:FhJiWwWr0
-
出稼ぎに行け
- 15 : 2022/01/02(日) 23:37:24.96 ID:Xg/wKEle0
-
アメリカ人はバカだからね。
これは成長なんだよ~とオ●ニーすれば国民は気づかない。 - 16 : 2022/01/02(日) 23:38:42.13 ID:tbk8cohp0
-
インフレw
- 17 : 2022/01/02(日) 23:39:32.87 ID:YyKimw8o0
-
ニューヨーク、1990年、頭でもウィークリーホテル週200ドルなのでそれ程でもないんでないかい
5割強か - 18 : 2022/01/02(日) 23:40:14.74 ID:FtqDdJyl0
-
シムズ感あっていいじゃん
- 19 : 2022/01/02(日) 23:40:28.12 ID:Xg/wKEle0
-
💩🇺🇸💩 ✨🇯🇵🤝🇨🇳 🇪🇺)) 🇬🇧))
- 20 : 2022/01/02(日) 23:40:35.02 ID:oUpTcexH0
-
13㎡で15万円か
日本ならどこになるのか - 31 : 2022/01/02(日) 23:46:42.78 ID:2crN0CUx0
-
>>20
シカゴだから横浜辺りかな - 21 : 2022/01/02(日) 23:41:37.53 ID:ETiEx62C0
-
シリコンバレーだと普通に働いてても家借りられなくてホームレスになるらしいな
- 22 : 2022/01/02(日) 23:41:50.20 ID:aF8HZ+hD0
-
これじゃ日本のはウサギ小屋とか言えないよ
- 23 : 2022/01/02(日) 23:42:20.96 ID:YyKimw8o0
-
ニューヨークのホットドッグ1ドルが4ドル50セントなので4.5倍なのでこっちの方が高い
- 24 : 2022/01/02(日) 23:42:27.94 ID:GVU0F/ZS0
-
シャワーは共同なのかな?
銭湯なんて作ったら流行りそうだな - 25 : 2022/01/02(日) 23:42:38.99 ID:M/XiXmaT0
-
ネットの時代わざわざNYに住む理由がない
テレワーク ワーケーションの時代だぞ - 26 : 2022/01/02(日) 23:44:08.05 ID:lxSPNGlM0
-
間接的に眞子憎しに移行させるスレかと思った
- 27 : 2022/01/02(日) 23:44:52.81 ID:G01LuErF0
-
アメリカの家賃、
住宅価格の異常な高騰はきいた西海岸な
- 29 : 2022/01/02(日) 23:46:25.39 ID:P5Jp04kq0
-
マンハッタンやないかい
- 32 : 2022/01/02(日) 23:46:56.64 ID:QIwioEFv0
-
この条件なら日本で2畳に住んでるワープア程度だろ
アメリカネタって東京の一等地以上のレベルばっかりだけど
名古屋福岡仙台レベルのやつらの情報ねえの? - 33 : 2022/01/02(日) 23:47:11.25 ID:Ugk0keNJ0
-
アメリカも都市部は日本人もビックリの狭小住宅だらけになってるというが…
- 34 : 2022/01/02(日) 23:47:12.17 ID:G01LuErF0
-
ニューヨークはいま誰もいないんで
知らない あ、いたか - 35 : 2022/01/02(日) 23:47:17.32 ID:xiOy6z5o0
-
1300円じゃん
意味わからん - 36 : 2022/01/02(日) 23:47:40.11 ID:oUpTcexH0
-
港区ワンルーム 共益費入れて13.8万円
円安誘導で円の実力は過少になってるから
大体同じくらいかと - 37 : 2022/01/02(日) 23:48:03.92 ID:ABNHwMmp0
-
インフレやべえな
- 38 : 2022/01/02(日) 23:48:25.26 ID:G01LuErF0
-
>>1
せっまい - 39 : 2022/01/02(日) 23:48:41.10 ID:FtUjw0+30
-
先物取引が原因か?
- 40 : 2022/01/02(日) 23:48:44.44 ID:aF8HZ+hD0
-
アメリカは人口増えてるから都市部は人口密度高くなってるんかね
- 41 : 2022/01/02(日) 23:49:36.02 ID:/ktPNKzs0
-
フリーターでも高給を得られる仕事があるのは都市部のみだから、都市部に住む奴らがあとをたたない。
これは世界共通。 - 42 : 2022/01/02(日) 23:49:40.39 ID:oUpTcexH0
-
これを書くと毎度反発を食うけど
日本は家賃も安いんだよな - 46 : 2022/01/02(日) 23:51:16.74 ID:G01LuErF0
-
>>42
それはいってたな - 43 : 2022/01/02(日) 23:49:47.23 ID:Jchy4wiN0
-
>>1
特定の州の話を全土の話にみせかけたいわけか - 47 : 2022/01/02(日) 23:51:36.75 ID:QIwioEFv0
-
>>43
州どころか地区じゃね
ニューヨークって糞狭いってネタにされてるだろ - 44 : 2022/01/02(日) 23:50:01.05 ID:G01LuErF0
-
ニューヨーク、普通の生活
できねえな小室さん一家は、
アイダホとか行けば? - 45 : 2022/01/02(日) 23:50:52.38 ID:G01LuErF0
-
>>1
怖い - 48 : 2022/01/02(日) 23:52:05.02 ID:pAuraVnT0
-
ニューヨークってかいてありますが。
- 49 : 2022/01/02(日) 23:52:07.69 ID:GusC+PJB0
-
俺ボストン在住、ワンルームで月30万
頭おかしいよね - 50 : 2022/01/02(日) 23:52:16.83 ID:XtFQSHEW0
-
15万でこんな囚人部屋とか日本のうさぎ小屋バカに出来ないだろ
- 51 : 2022/01/02(日) 23:52:23.76 ID:XEreo5B30
-
ものすごい格差社会だよねアメリカ
マンハッタンなんて何十万の家賃アパートメント借りるか
貧困向けの年収の3割を支払うプロジェクトに住むか
ホームレスになるかしか選択肢無いんだからw - 52 : 2022/01/02(日) 23:54:17.77 ID:NvEvJymV0
-
手取り40万円くらいなら住める
アメリカの物価がヤバイ、時給3000円程度では激狭アパートにも住めない世界に😨

コメント