- 1 : 2022/08/20(土) 08:11:57.06 ID:n9LaqtmU0
-
米調査会社ニールセンによると、米国での7月のテレビ視聴時間で、インターネット動画配信が初めてケーブルテレビを抜いた。
米国では、これまで主流だったケーブルテレビから米ネットフリックスなどの動画配信サービスに視聴者が移っている。両者が逆転する
象徴的な節目となった。ニールセンが18日、調査結果を発表した。同社によると、テレビの視聴時間に占める動画配信のシェアは過去最高の34・8%で、
前年同月から2割以上増えた。一方、ケーブルテレビのシェアは同9%減の34・4%、地上波放送は同10%減の21・6%だった。動画配信では、ネットフリックスが全視聴時間の8・0%を占めて最大だった。米グーグルのユーチューブが7・3%、米ウォルト・ディズニーが手がける
「Hulu(フールー)」が3・6%と続いた。ネットフリックスは、人気ドラマ「ストレンジャー・シングス 未知の世界」だけで
視聴時間を180億分も増やしたという。コロナ下の「巣ごもり需要」で視聴者を増やしてきた動画配信だが、最近は競争激化で成長が鈍化している。
ネットフリックスは今年1~3月期、世界の有料会員数が過去10年で初めて減少に転じた。4~6月期も前期より100万人近く減った。
同社は低価格の広告付きのサービス導入を準備するなど、動画配信業界も転機を迎えている。(サンフランシスコ=五十嵐大介) - 2 : 2022/08/20(土) 08:12:39.17 ID:eq8BmR/F0
-
テレビはもうオワコン
- 3 : 2022/08/20(土) 08:14:44.96 ID:FkVkiXji0
-
いつまでもテレビにしがみついてるのは日本だけ
ジジババ多いからしょうがないけど - 4 : 2022/08/20(土) 08:15:06.96 ID:COcJj+Xc0
-
観たいときに観たいコンテンツがすぐ観れるのが大きい。
- 11 : 2022/08/20(土) 08:24:12.57 ID:xN7lq1R60
-
>>4
だな
放送時間に合わせてスケジュール組んで時間が来たらテレビの前に鎮座とかもうできないわ - 22 : 2022/08/20(土) 08:36:47.73 ID:VnfcKrCV0
-
>>11
実況スレも絶滅を待つのみかあ… - 24 : 2022/08/20(土) 08:39:16.05 ID:208SbheN0
-
>>4
ほんまそれ - 5 : 2022/08/20(土) 08:15:09.41 ID:pTglGm4C0
-
ネット時間の正味時間が増えたってややこしいわ
- 6 : 2022/08/20(土) 08:18:27.01 ID:P+gHXqyD0
-
NHKに金払ってるやつもと取れてんの?
- 7 : 2022/08/20(土) 08:19:25.21 ID:Z4QfyIvX0
-
犬HKも解体して事業清算した方が良いよな
日本だけやでああいう公的組織が肥大化し続けてんのは - 8 : 2022/08/20(土) 08:21:07.26 ID:TnkaY2rp0
-
アメリカだと地上波はとっくに死んでるぞ
- 14 : 2022/08/20(土) 08:27:20.51 ID:JtIRJbLv0
-
>>8
衛星放送 ケーブルテレビがメイン
電波塔なんざ広いアメリカじゃ役にたたねえ
都市部は高層ビル陰で電波入らねえ - 25 : 2022/08/20(土) 08:40:08.84 ID:7PJt9een0
-
>>14
アメリカでも昔は地上波メイン
腐りまくって客が離れただけだぞ
ケーブル引くほうが大変やん - 9 : 2022/08/20(土) 08:23:17.54 ID:zNHDnC9u0
-
日本じゃニュース天気予報以外でテレビ見てるのってニート無職か専業主婦位になったな
- 10 : 2022/08/20(土) 08:23:48.37 ID:MQpd/fEL0
-
NHKオンデマンドてワンクリック詐欺みたいな契約なんだが
あれ消費者法的にいいの? - 17 : 2022/08/20(土) 08:29:16.18 ID:BOL+hBIc0
-
>>10
消費者庁に通報するといいよ - 12 : 2022/08/20(土) 08:26:03.58 ID:P+gHXqyD0
-
日本のテレビって宗教と何も変わらないからな
おまえら日々洗脳されてる - 13 : 2022/08/20(土) 08:27:15.24 ID:tgJHtj9p0
-
米軍基地の中はケーブルテレビで無修正ポルノが多数あるぞ
- 15 : 2022/08/20(土) 08:27:22.23 ID:QMNkFYmV0
-
日本じゃ地上波テレビの影響力はまだすごい
- 27 : 2022/08/20(土) 08:40:27.92 ID:LXkgC80u0
-
>>15
爺さん婆さんにだけな
ニュースはネットの後追いだし、バラエティはしょうもないダベリ、クイズ、犬猫、食いもんの宣伝ばかり
そんなのもう誰も見ないよ時間の無駄 - 16 : 2022/08/20(土) 08:29:12.35 ID:pTglGm4C0
-
日本はTverがゲームチェンジャーになりそうな気がする
- 29 : 2022/08/20(土) 08:53:21.08 ID:9McJERPF0
-
>>16
地方のテレビ局の番組見れるようになれば天下取れると思うわ - 31 : 2022/08/20(土) 08:58:21.73 ID:xXu89W+t0
-
>>16
一週間は無料
過去分視聴はサブスクで行けるやろ - 18 : 2022/08/20(土) 08:33:34.03 ID:a5xzDFfb0
-
オワコンテレビざま
オワコン芸能人どもよかったな - 19 : 2022/08/20(土) 08:35:24.40 ID:h4nRgB1N0
-
日本ではまだスポーツ中継も地上波で放送されるのがその競技の人気のバロメーターでありステータスだな
- 20 : 2022/08/20(土) 08:36:09.82 ID:nfBxVY5p0
-
CMスキップ出来ないし見たいシーンにすぐ飛ばせないしな
- 30 : 2022/08/20(土) 08:56:11.31 ID:BZBfo7MK0
-
>>20
見せたいのは番組よりCMだもんな - 21 : 2022/08/20(土) 08:36:29.48 ID:hFJCvD9Z0
-
NHKは解約してめちゃくちゃスッキリしてるわ
- 23 : 2022/08/20(土) 08:37:57.90 ID:mDE/6Y6X0
-
てすと
- 26 : 2022/08/20(土) 08:40:24.93 ID:TblgvGPk0
-
5ch実況のレスの数もやっぱ地上波だと盛り上がるのよね
BSやCSはnhkのBS以外は殆どレスが付かない - 28 : 2022/08/20(土) 08:47:14.99 ID:YX18Ezz40
-
でもyoutubeでテレビのニュース見てたりするわ。
圧倒的にテレビ以外のコンテンツが多いけど。
アメリカのテレビ視聴時間、ネット動画配信が初めてケーブルテレビを逆転

コメント