- 1 : 2022/06/09(木) 17:19:34.62 ID:x5ZuO/KP0
-
10~20代の約7割が、VHS方式のビデオを知らないということが明らかになった。
これはITツール比較サイト「STRATE」が行ったネット調査の結果によるもので、15?29歳の300人に対し、VHSについて「知らない」「知っているが、
使ったことはない」「知っており、実際に使ったことがある」という3択で尋ねたところ、「知らない」が68%を占めたという。また、
10代に限っては「知らない」の割合は86%とさらに高くなっており、過去の記録メディアどころか幻の記録メディアになりつつあるようだ。
サンプル数が300人と、こうした調査の目安である1000人を大きく割っていること、また、対象者の居住地域にやや偏りがあることには
留意すべきだが、それでも過半数を圧倒的に超えているのは事実。誰でも知っているものとみなして会話に織り込むのは、避けたほうがよさそうだ。10代20代男女の7割がVHSを知らないと回答【VHSに関するアンケート】(STRATE[ストラテ])
https://strate.biz/news/vhs-10-20/
VHS(Wikipedia)
https://ja.wikipedia.org/wiki/VHShttps://news.goo.ne.jp/article/internet_watch/trend/internet_watch-1415712.html
- 2 : 2022/06/09(木) 17:20:12.58 ID:LNEFHRW60
-
そりゃね
- 3 : 2022/06/09(木) 17:20:13.16 ID:n0xH5HwC0
-
ベータなら。
- 4 : 2022/06/09(木) 17:20:37.40 ID:XjPY3G9u0
-
普通はベータだからな
- 5 : 2022/06/09(木) 17:21:17.54 ID:xbADX10T0
-
リング「呪いのビデオテープ?」
- 7 : 2022/06/09(木) 17:21:50.11 ID:DYdaaO/W0
-
5倍モード
- 8 : 2022/06/09(木) 17:22:15.66 ID:Wq1Cm0wk0
-
レコードと違って復活することはないな
- 9 : 2022/06/09(木) 17:22:23.58 ID:TvY2unT70
-
ビデオやテレビをフィーダー線で繋いで放送電波取ってたことも知らないだろうな
- 10 : 2022/06/09(木) 17:22:39.08 ID:W5Z8PcKK0
-
レーザーディスクも怪しい頃
- 16 : 2022/06/09(木) 17:23:53.72 ID:2EsoFkjx0
-
>>10
レーザーディスクは何者だ? - 11 : 2022/06/09(木) 17:22:39.53 ID:n0xH5HwC0
-
レーザーディスクは生涯保存版のつもりで買ったのに。
- 15 : 2022/06/09(木) 17:23:37.16 ID:W5Z8PcKK0
-
>>11
ジャケットが良いコレクションになりそうじゃん - 20 : 2022/06/09(木) 17:24:47.02 ID:n0xH5HwC0
-
>>15
二束三文で本体もディスクも売っ払った。 - 12 : 2022/06/09(木) 17:23:11.27 ID:Xes9lCmF0
-
指でくるくるしてもどしてたっけな
- 27 : 2022/06/09(木) 17:26:38.48 ID:HfqCrJfQ0
-
>>12
できねーよw - 41 : 2022/06/09(木) 17:29:07.95 ID:D7zmXLPo0
-
>>27
ピクリともしねえのな
デッキに噛まれてクチャクチャになって
微妙に余ってるのクルクルしたかったのに - 13 : 2022/06/09(木) 17:23:16.91 ID:oCiqOqxG0
-
今は放送局ですらテープ使わないし
- 14 : 2022/06/09(木) 17:23:20.68 ID:hYo6OGBc0
-
巻き戻しもないもんな
- 17 : 2022/06/09(木) 17:24:12.25 ID:D7zmXLPo0
-
実家野エ口ビデオとか映ったら感激するわ
ダミーでターミネーターとか書いといたら姉貴が見てブチギレしててワロタ - 18 : 2022/06/09(木) 17:24:14.14 ID:aWGSaFQ60
-
諸行無常とは言うけど
VHSがベータと同じ扱いになる日がこんなに早く来るとは思わなかった - 38 : 2022/06/09(木) 17:28:42.02 ID:l53OauWN0
-
>>18
そうだなソニーがVHSデッキを売り出して34年しか経ってないのに - 19 : 2022/06/09(木) 17:24:21.60 ID:r3RUzjhg0
-
MDもな
- 21 : 2022/06/09(木) 17:25:20.91 ID:+BxnAabK0
-
レンタルしたエ口ビデオがデッキに絡まる悲劇
- 23 : 2022/06/09(木) 17:25:59.00 ID:C3LNarDK0
-
>>21
そういうのって弁償になるの? - 40 : 2022/06/09(木) 17:28:44.02 ID:+BxnAabK0
-
>>23
弁償というより買い取り?
まあ同じようなもんか
これの難しいのは独りで復旧させないとマズイところ
変に画像流れたり、誤ってデッキから排出されたりしたらタイトルがバレる - 22 : 2022/06/09(木) 17:25:39.93 ID:GJjG8Emq0
-
令和生まれ「スマホ・・・?」
- 46 : 2022/06/09(木) 17:30:22.28 ID:2EsoFkjx0
-
>>22
眼の前に映像が浮かび上がるSFで見るあれの実用化までスマホ安泰だと思う - 24 : 2022/06/09(木) 17:26:07.52 ID:M3IpHj7Y0
-
MOのこともたまには思い出してあげてください
- 25 : 2022/06/09(木) 17:26:21.87 ID:L2DDhWS20
-
貴重な映像が結構あってなぁ
順番にDVDとブルーレイに焼いているが
なかなか終わらない
まあどのみち保存が面倒だけどね - 26 : 2022/06/09(木) 17:26:36.69 ID:EMj0AFop0
-
むしろ3割も知ってるのが凄いわ
- 28 : 2022/06/09(木) 17:26:43.69 ID:7fQY3a930
-
VHSどころかレーザーディスク、ZipやMOすらしらんよ
- 29 : 2022/06/09(木) 17:26:50.56 ID:cswsiN8j0
-
CDやDVDすらレコード的なレトロ感溢れるものになってるんじゃないの?
- 30 : 2022/06/09(木) 17:27:16.84 ID:mfOcKpLk0
-
VHSに市民権を与えた
村西 - 37 : 2022/06/09(木) 17:28:39.48 ID:Wq1Cm0wk0
-
>>30
記録メディア発達の原動力はエ口だからね - 31 : 2022/06/09(木) 17:27:29.64 ID:dvg+EyB60
-
テレビの1~12チャンネルのことだろ?
- 32 : 2022/06/09(木) 17:27:43.71 ID:C3LNarDK0
-
ビデオテープは知っててもそれがVHSって言われても知らんと答えてるとかじゃないのかね
- 33 : 2022/06/09(木) 17:27:48.36 ID:yXtPW8Xx0
-
DVD息長すぎじゃね?
と思ったけど、サブスクのストリーミングで物理メディア自体が消えていってるか - 34 : 2022/06/09(木) 17:27:51.97 ID:4Q4iPN2x0
-
D-VHSてあったな
Victorと共に消えたけど - 35 : 2022/06/09(木) 17:27:55.81 ID:4bImtnkN0
-
山口県阿武町「フロッピーディスク (圧倒的余裕の勝利者宣言」
- 36 : 2022/06/09(木) 17:28:09.20 ID:fe6rbiSe0
-
1度も見直さなかった山ほどのVHSテープ一括で焼却施設で処分してやったぜ
- 39 : 2022/06/09(木) 17:28:43.34 ID:kBkxJ92B0
-
憧れのD-VHS
- 42 : 2022/06/09(木) 17:29:18.57 ID:xs9fyzo30
-
βはもっと知らない
- 43 : 2022/06/09(木) 17:29:25.54 ID:POgnMnJV0
-
みんなベータしか持ってなかったからな
- 44 : 2022/06/09(木) 17:29:31.58 ID:7OFYWvPd0
-
PS2が出てから一気にVHS使わなくなった
いつの間にかビデオデッキもテープも消えてて親父いつの間に処分したんだよって感じだった - 45 : 2022/06/09(木) 17:30:15.49 ID:11tPKr7w0
-
Gコードで予約
- 47 : 2022/06/09(木) 17:30:22.35 ID:n0xH5HwC0
-
CDVとかビデオCDの存在は昔からの人も知らないんじゃないの?
もはや幻の記録メディアか 10~20代の約7割、「VHS」を知らないことが判明

コメント