
- 1 : 2023/08/14(月) 22:27:08.44 ID:jIOvYisZ0
-
「2ちゃんねる」の創始者で実業家のひろゆき氏が14日、日本の大学入試についてコメントし、「上級職は無理かな」と嘆いた。
ひろゆき氏は起業家・発明家の佐藤航陽氏の「色々と試して学んだのは、苦手なことは努力しても平均点以下だけど、得意なことは努力しなくても成果でること。
1つのことで突き抜ければ他を補ってくれる人は現れるので、得意なことにステータスを全振りするのが正解に思う。」というツイートを引用。
「日本の大学入試は、戦士に”かしこさ”のテストをして、魔法使いに”つよさ”のテストをしてる。」とゲームのキャラクター育成に例えて解説した。「バランス型は上級職に転職出来ないです。戦士は強さに全振りでいいし、魔法使いは賢さに全振りでいい。」と「平均点が高い=突出している」ではないと指摘。
さらに「遊び人は、勉強しないで大学に入れるぐらいじゃないと上級職は無理かな、、」と強みをより伸ばすことを勧めた。https://news.yahoo.co.jp/articles/90625bbc6527f5e57a8f06fa3114f66c881f1994
- 2 : 2023/08/14(月) 22:27:42.73 ID:NEUwmogt0
-
知らんがな
- 3 : 2023/08/14(月) 22:30:19.88 ID:j3JiiC3L0
-
なんかそういうデータあるんですか?
- 4 : 2023/08/14(月) 22:30:30.25 ID:d3ikgOUr0
-
上手いこと言ってる雰囲気だけ出して
何言ってるかさっぱりわからない - 30 : 2023/08/14(月) 22:58:47.03 ID:aTnj+wI60
-
>>4
三浦ルーリーみたいにズレてんだよな
特出したいなら専門いけよ、と
潰しきかないからそんなコメンテーターしかできねんだろコイツ - 34 : 2023/08/14(月) 23:03:34.40 ID:3br2kBUP0
-
>>30
専門学校行けばいいんだな!?駅前の情報系でいいや! - 41 : 2023/08/14(月) 23:11:27.67 ID:9cm+tXTm0
-
>>34 ひろゆきは専門学校に進学するならFランの四年制大学に進学した方がいいと言っている。
専門卒だと大卒以上の企業に応募できなかったり就職に不利な扱いを受ける。 - 47 : 2023/08/14(月) 23:15:36.09 ID:9cm+tXTm0
-
>>34 情報系の専門学校に進学するなら大学の情報系学部に進学した方がいい。
パティシエや自動車整備士とか専門学校でしか学べない勉強があれば専門学校でもいいと思う。 - 5 : 2023/08/14(月) 22:30:38.84 ID:7DnttTF30
-
また知ったかぶりで適当なことを
- 6 : 2023/08/14(月) 22:31:39.81 ID:CiHJdo7F0
-
そんなものは人による
- 7 : 2023/08/14(月) 22:32:47.67 ID:bO0+V6iW0
-
そうは言うが私文()の惨状見てるとなぁ
もっと滅茶苦茶難易度上げて突出した能力値を今以上に評価できればいいのかな。 - 8 : 2023/08/14(月) 22:33:14.57 ID:TIkdELC30
-
日本は全教科で平均点取る人を優秀な学生としていい大学にいけるけど
社会に出たらなにか1つに特化してる人のほうが成功するよ?って話でしょ - 9 : 2023/08/14(月) 22:33:44.06 ID:7DnttTF30
-
そもそもお前学歴大したことない上に社会人経験もろくにないだろ
- 10 : 2023/08/14(月) 22:33:57.38 ID:jtROgT3r0
-
共通テストが受験バカ量産システムなんだよな
- 14 : 2023/08/14(月) 22:37:12.22 ID:wojHY02L0
-
>>10
大学は推薦入学が50%超えてます - 28 : 2023/08/14(月) 22:56:17.71 ID:nD+ofDEb0
-
>>14
その比率はF欄文系が引き上げてる側面もあるからなぁ
ちな日本の大学の文理の割合は文系7割理系3割 - 11 : 2023/08/14(月) 22:35:34.86 ID:U81o7IJb0
-
いうて高校まで習う勉強はあらゆる学問の基礎だべ
大学入試でそれをテストするだけ
大学入ってから何を学ぶかが重要なのでは? - 32 : 2023/08/14(月) 23:01:59.47 ID:ntHun5l10
-
>>11
それでは世界と戦うには遅すぎるんだよ - 12 : 2023/08/14(月) 22:35:37.02 ID:zrdN8pdl0
-
アベマでタラコのCMばっかりやってるのがウザすぎる
このクソサイコパス詐欺師をやたら持ち上げまくってるメディアって一体なんなの? - 13 : 2023/08/14(月) 22:36:18.80 ID:72zRaO2T0
-
実際ピーキーなのばっかり増えても手に余るだろ
一分野に秀でるのもひとつの正解であることに違いはないが
ジェネラリストな方が選択肢は多いだろうに - 15 : 2023/08/14(月) 22:38:06.55 ID:Ygc+OSeF0
-
氷河期世代が受けさせられた珍問難問オンパレードな受験に戻せば良いじゃん
- 16 : 2023/08/14(月) 22:38:18.37 ID:gfLrkr8u0
-
勉強なんかどんなに頑張ったって役には立たないよ
- 17 : 2023/08/14(月) 22:41:12.09 ID:YObUpzr/0
-
ちょっと何言ってるか分からない
- 18 : 2023/08/14(月) 22:41:19.57 ID:l67PS+pA0
-
Fランたらこが大学語っちゃったw
- 19 : 2023/08/14(月) 22:41:43.93 ID:o+gkvHpr0
-
戦士は運動能力で大学入れるだろ
推薦で入れないなら戦士としても才能無いってこと
魔法使いはーまあカンニングするんだろうからなんと言いますかw - 20 : 2023/08/14(月) 22:44:42.53 ID:cuHWGBDu0
-
じゃあLUK極振りは悪だっていうのかよ?
- 21 : 2023/08/14(月) 22:46:01.77 ID:lIcg1sHT0
-
他の国の大学知ってるんですか?
- 22 : 2023/08/14(月) 22:47:08.56 ID:sx3mtNSL0
-
上席で企業が欲しがるのはゼネラリストなんだけどたらこはまともに働いてないからそんなことわからんわな
なお大学では学べない模様 - 23 : 2023/08/14(月) 22:48:30.20 ID:mZAB3d7y0
-
魔法戦士でバイキルト
- 24 : 2023/08/14(月) 22:48:34.52 ID:l73MSzrH0
-
本当に賢い奴は何やらせても賢い
- 25 : 2023/08/14(月) 22:49:09.27 ID:Pdd82nLA0
-
普通に魔法剣士なれよ
- 26 : 2023/08/14(月) 22:49:37.25 ID:joWawp190
-
一部の極められる人はその方がいいかもしれないが、多くの凡人は満遍なくそこそこの方がいいだろ
- 27 : 2023/08/14(月) 22:52:58.62 ID:dcN05utt0
-
知識はあるけど知恵がないタイプを量産してるって側面は確かにあるが
今その年齢でやるべきことを正しく判断できる頭を持っていたかの篩になっている点は否定できない事実ではある
とは言え中学レベルの学力もない奴が受かる大学は流石に要らんだろとは思う - 29 : 2023/08/14(月) 22:58:44.91 ID:pAIXMFE80
-
無いものを例えに使うアホw
- 31 : 2023/08/14(月) 23:00:07.56 ID:4sKoA1pV0
-
入学ゴールの大学制度のせいで社畜しかつくられない
日本は起業する人が本当に少ないそのせいで競争力も金の流れも生まれない - 33 : 2023/08/14(月) 23:02:48.43 ID:+WjiJ/H90
-
基本的に科挙だからね。役人になるための能力(知識と暗記力)を求めている。
東大なんか暗記の瞬発力勝負みたいなところあるし。
一般企業が求める能力とも違うし、研究職になりたい人に求められる能力とも違う。
役人がこういうもんだって決めちゃったのがおかしいんだけど。 - 35 : 2023/08/14(月) 23:04:24.65 ID:WG/Vb7jY0
-
人並み優れた能力持ってる奴を邪魔しないで成長させる制度は必要だけど
大抵の人間は並で大した能力なんて持って無いからw - 36 : 2023/08/14(月) 23:06:23.48 ID:Wi9121xB0
-
単に「時代のニーズは特化型」って事を、わかりにくく表現してるだけ
- 37 : 2023/08/14(月) 23:10:16.39 ID:P5O5tUL00
-
帝国大学を除いて、ほぼほぼ英語勝負みたいなもんなんだけど・・・・
- 38 : 2023/08/14(月) 23:10:20.49 ID:5SsR7D0p0
-
ひろゆきは凄いよ
普通、これだけメディアに露出したら失言の一つ二つで確実に干されるけど
成田なんとかもすぐ賞味期限来たしでもこいつは初手の発言内容と、その後のもっともらしい煙に巻く力が段違いで高いから、まだまだご意見番やれてる
- 39 : 2023/08/14(月) 23:10:58.61 ID:/lnlCR3F0
-
ニュアンスだけで喋るなよクチビルゲ
- 40 : 2023/08/14(月) 23:11:15.65 ID:qgeQNntU0
-
それIT業界も同じだよねwww
- 42 : 2023/08/14(月) 23:12:44.58 ID:Y/HfFpWr0
-
エビデンスは?
- 43 : 2023/08/14(月) 23:12:54.66 ID:11tbwTIX0
-
発言すればするほど本性が露呈してるぞ
- 44 : 2023/08/14(月) 23:13:46.49 ID:utvF4zqR0
-
AIで正確に人物評価が出来るようになれば学歴なんて不要な社会になるだろ
- 51 : 2023/08/14(月) 23:20:24.49 ID:3sU6Ek3Q0
-
>>44
AIって帰納だから戦士にかしこさのテスト、魔法使いにつよさのテストをするんだよ - 56 : 2023/08/14(月) 23:26:00.79 ID:uYnjoVpN0
-
>>51
帰納の意味わかってるか? - 61 : 2023/08/14(月) 23:28:43.09 ID:3sU6Ek3Q0
-
>>56
分かってるから言ってる
分かってないと思った?思った根拠は?
具体的に言わないとねひょっとして数学的帰納法を帰納だと思ってる?
- 45 : 2023/08/14(月) 23:14:10.88 ID:NXiZw7wK0
-
なにか一つでも秀でた部分があったらそれを伸ばすっていう仕組みになってないもんな
すきあらば出る杭は打つし - 46 : 2023/08/14(月) 23:15:13.09 ID:V/L3A3MQ0
-
つまり
勇者なんていらない
パーティーから外せるようにしろ
ということか - 50 : 2023/08/14(月) 23:19:54.79 ID:yubM4Cbs0
-
>>46
勇者はプロデューサーもしくはディレクターとして必要不可欠 - 48 : 2023/08/14(月) 23:17:28.43 ID:n1Ob1yPs0
-
東大だらけの職場だけど奴らは間違えない事、失敗しない事にばっか注力しやがるから仕事クッソ遅いわ
お陰で中途Fランのワイなんかがガンガン出世するんやが
要領の良さや致命的な物以外の間違いを恐れない行動も頭の良さやのにな - 52 : 2023/08/14(月) 23:21:50.96 ID:3sU6Ek3Q0
-
理系も教養は必要
工学部は教養が無いから、AIの使い方は学べても
AIを開発することは出来ない
改良することは出来てもね - 53 : 2023/08/14(月) 23:23:09.28 ID:JKND1uWR0
-
いや一つしかできないのは脆いよ
- 54 : 2023/08/14(月) 23:23:55.48 ID:zOq4Z4170
-
俺はまだスキルポイントを何にも振らず温存しているぜ
- 55 : 2023/08/14(月) 23:24:41.89 ID:l9V34Q970
-
まぁ得意分野伸ばしたらいいというのは正解だと思うが
日本の教育は忍耐力を鍛えるなんかの目的もあるので
一概に悪というわけでもない
東大が記憶力のテストになってるのは
おかしいと思うがな
重要なのは発想力じゃね - 62 : 2023/08/14(月) 23:28:46.84 ID:7IPfUO5/0
-
>>55
東大って他の大学よりはるかに思考重視では?
地方国立なんて暗記だけ出来れば受かるじゃん東大は無理 東大は暗記は出来て当たり前で次の能力まで必要
- 57 : 2023/08/14(月) 23:26:52.47 ID:7IPfUO5/0
-
一つに特化されている人が潰されやすいのは入試より会社とか組織じゃないかな
会社だと優秀でもごますり出来ないと干されるし
- 58 : 2023/08/14(月) 23:27:07.18 ID:eG8+iX/c0
-
頭の良い奴は受験勉強がアホくさってなるからな
- 60 : 2023/08/14(月) 23:28:39.04 ID:sbmRRo9b0
-
夜間大の言うことは違うな
- 64 : 2023/08/14(月) 23:30:50.26 ID:3sU6Ek3Q0
-
今、AIと言ったらGPTだが、GPTってのは帰納そのもの
帰納は皆が正しいと思ってる事の医学的エビデンス
皆が同じ間違いを起こす事は帰納でも同じ間違いが導き出される
帰納ってのは正しいように見える事であって、正しい事とは限らない - 65 : 2023/08/14(月) 23:32:39.07 ID:EPQgHE3k0
-
「日本の」と一括りにできてる時点でおかしいだろ
それぞれの大学が思い思いのテストを自由にやりゃいいんだよ
文科省を徹底的に解体しろ - 66 : 2023/08/14(月) 23:34:15.25 ID:d5rOjF5J0
-
個性豊かなパーティを作りたいと思うんだけど、結局全員HP高くて魔法も得意なパーティが強いんだよね
- 68 : 2023/08/14(月) 23:37:17.75 ID:fr+TnKqA0
-
このウスラバカの発言をいちいち公的発言として拡散するのやめろや気持ち悪い
- 69 : 2023/08/14(月) 23:38:08.63 ID:guitN9AQ0
-
バカでも儲かる社会を作るべき
圧倒的に多いのはバカ - 70 : 2023/08/14(月) 23:39:11.73 ID:zcGr6lgB0
-
闇バイトで盗賊になるんですね
- 72 : 2023/08/14(月) 23:39:44.04 ID:3yDk+A6x0
-
戦士がかしこさなら、魔法使いはちからじゃないのけ?
- 73 : 2023/08/14(月) 23:42:13.58 ID:DyMYlqn/0
-
>>1
じゃあ首相や大企業社長は何に全振りしたらなれるの?
コメント