- 1 : 2022/01/11(火) 11:35:11.57 ID:27xiBX/a0
-
八木さん)皿洗いが時給15ドルでは見つからない。企業で引き抜きをするので皿洗いも17、8ドルになったり。板前さんも2000円だった人が2500円になって、そういう人たちの勤務時間が40時間を超えると1.5倍になるので、高い人では40ドルから50ドルの時給になる
ニューヨーク州の法律で、週40時間を超えた分の時給は元の1.5倍となります。
今はベースの賃金が上がっていて、この残業代が50ドルと時給5500円に上る場合もあるというのです。さらに、八木さん)それから今、食材の高騰がきていますのでコンテナ不足で。そこを加味するとまだまだ回復にはつながっていない。30%ぐらい上がっていますから全てが
原油の高騰が続いているほか、港の混雑やトラックの運転手も足りておらず、
旺盛な需要に供給が追いついていません。
アメリカの10月の消費者物価指数は前の年の同じ月に比べて6.2%上昇し、
およそ31年ぶりの高い伸びとなりました。店では人件費に加えて、
仕入れ値の高騰も受け、メニューの価格を一部、上げることにしました。記者)きました。かけそばです。いい香りですね。一杯14ドル、1600円程です。
チップを入れて1900円程になりますが、ニューヨークでは一般的な価格です。客の評判は上々です。
客)他のお店と比べても価格が高いとは感じません。美味しいしね。
1杯1900円のそばを「安い」と感じているのです。
アメリカは20年以上、物価と人件費を上げながら、経済成長を果たしてきました。
一方で給与が増えず、実質賃金が下がっている日本との差は開くばかりです。 - 2 : 2022/01/11(火) 11:35:36.06 ID:TwW59Hax0
-
メリケンドッグ
- 3 : 2022/01/11(火) 11:38:11.37 ID:8MqmH6C+0
-
10円値上げでこの世の終わりみたいに騒ぎ出す日本とは違うな…
- 4 : 2022/01/11(火) 11:38:37.68 ID:MSVzH9810
-
そこにきて円安
日本人ほんま貧乏やねぇ自民党のおかげやん
- 11 : 2022/01/11(火) 11:45:46.38 ID:hY5aRp3d0
-
>>4
簿記脳のアホだらけだから - 72 : 2022/01/11(火) 12:14:17.52 ID:ciRITRCr0
-
>>11
バランスシートを無視して増税一本槍だから、簿記もできんのやで - 5 : 2022/01/11(火) 11:39:41.63 ID:T3/zrXiy0
-
ほうじゃあ日本へ旅行へ来なさい
安いからじゃんじゃん金使ってくれ。とコロナじゃなきゃ言いたい。
すげーチャンスなのにな - 6 : 2022/01/11(火) 11:40:00.62 ID:6t/tPY1m0
-
ニューヨークがおかしいのか
日本がおかしいのか - 7 : 2022/01/11(火) 11:40:14.81 ID:82XtcB3M0
-
アメリカの和食ってもともと高いぞ
- 8 : 2022/01/11(火) 11:40:39.89 ID:Y0BXv00R0
-
貧乏だから三人でかけそば一杯でもいいですか?
- 9 : 2022/01/11(火) 11:42:14.88 ID:SrOYx1oF0
-
かけ一杯
ネギ抜きでたのむ - 10 : 2022/01/11(火) 11:42:28.61 ID:GfoekJb40
-
円高ドル安で日本の輸出したは良いが
インフレ止まらなくなってしまったアメリカくんなのでした。 - 12 : 2022/01/11(火) 11:46:38.02 ID:my7SuojV0
-
日本は経営者側が商品を低料金で提供して自分だけ儲けようと抜け駆けするやつがいるんだよ
結局自分の首しめてるんだがな - 15 : 2022/01/11(火) 11:49:45.32 ID:hY5aRp3d0
-
>>12
女を民間で働かせるからだよ
日本は女の公務員が異常に少ない - 13 : 2022/01/11(火) 11:47:51.09 ID:n/FibwCo0
-
ますますiPhoneが高くなるな
- 14 : 2022/01/11(火) 11:49:11.23 ID:B/srL1dY0
-
ニューヨークの家賃は高騰しすぎててシェア物件に住むしかなかったりするんだけどね
- 16 : 2022/01/11(火) 11:51:24.05 ID:MOpc+LI90
-
日本は貧乏になったのではなく、もともと貧乏なのに日本はすごいんだと洗脳されていただけ。GDPは資本家のための指標で庶民雑民には関係なかったと言うこと。
- 17 : 2022/01/11(火) 11:53:01.86 ID:C+NJ85OR0
-
>>1
それ経済が崩壊しかけてんだろ - 18 : 2022/01/11(火) 11:53:20.89 ID:DdYTHbs+0
-
1900円って大丈夫か
- 19 : 2022/01/11(火) 11:54:04.67 ID:C+NJ85OR0
-
>>18
アメリカの庶民は大丈夫じゃないと思うよ - 45 : 2022/01/11(火) 12:08:43.76 ID:6t/tPY1m0
-
>>19
アメリカの田舎の工場とかの賃金は時給1000円くらいだし、かなり格差があるね - 20 : 2022/01/11(火) 11:55:39.59 ID:6iP2zOdr0
-
一見問題なさそうにも見えるけど、それまでの富の貯蓄が無意味になるって事でもあるから一度でもお金の流れが止まったら恐ろしい事になるんじゃないかな
- 21 : 2022/01/11(火) 11:56:07.94 ID:8KYThpfX0
-
円の価値が無くなってるんだよ
- 22 : 2022/01/11(火) 11:57:14.67 ID:FivkD83h0
-
アメリカて一杯のかけそばリメイクあるで!
- 23 : 2022/01/11(火) 11:57:21.01 ID:MF5cDgPC0
-
安く食べられるんだから見かけ上の給料が上がらなくても問題ないんじゃないのか?
- 24 : 2022/01/11(火) 11:58:55.68 ID:C6yZqyHa0
-
円高ドル高ってあるの?
- 25 : 2022/01/11(火) 11:58:58.73 ID:2nn/aDGT0
-
羨ましい悩みだな
- 26 : 2022/01/11(火) 11:59:09.77 ID:BcavQg0A0
-
1900円出せば天麩羅蕎麦御膳食えるなw
- 27 : 2022/01/11(火) 12:00:56.91 ID:5wwZfCAF0
-
生活が楽かどうかが結局大事
- 29 : 2022/01/11(火) 12:02:11.84 ID:KeYA3Gu/0
-
ドル安じゃ
- 30 : 2022/01/11(火) 12:03:20.19 ID:3xkeyEUe0
-
>>29
ドル安なんだけど円はもっと安くなってる
もう終わりだよ - 31 : 2022/01/11(火) 12:04:05.96 ID:Ya+zbiGk0
-
ただのハイパーインフレじゃねーか
アメリカ好景気とか煽ってたのどうすんの - 34 : 2022/01/11(火) 12:05:38.05 ID:JfyUx+Kh0
-
>>31
日本は給料も東欧並みに下がって来たし、とても暮らしやすくなった
やっぱり日本が一番だよ - 32 : 2022/01/11(火) 12:04:34.89 ID:6ZLCwqU10
-
よし出稼ぎ行ってくる
そういう時代になったね - 33 : 2022/01/11(火) 12:05:31.61 ID:R7KFC87h0
-
おもうんだけどその分商品の価格も上がってるから
あんま意味ない感じがするんだよなあ
もうちょいバランスが良ければいいのに - 35 : 2022/01/11(火) 12:05:58.06 ID:5wwZfCAF0
-
問題は向こうからの輸入品で、そんなに高くなるのなら日本じゃ売れないだろう
ただし米国からしか買えない物に関してはきつい影響を日本も受ける
その辺は分からない - 39 : 2022/01/11(火) 12:07:09.70 ID:JKzLDLYY0
-
>>35
円安なら輸出業のトヨタとかが儲けるから心配ない
輸入業とかどうでもいい、気にすんな - 36 : 2022/01/11(火) 12:06:26.32 ID:G8WvnOQ10
-
「日本もインフレさせないと欧米に置いて行かれる」とかいってる似非インテリがいたなあ
- 43 : 2022/01/11(火) 12:08:27.40 ID:KeYA3Gu/0
-
>>36
ただ海外との食料調達とか資源購入で買い負けしない程度には上がらないと - 37 : 2022/01/11(火) 12:06:42.44 ID:LYL/3RRM0
-
つまるところ、その国だ1ヶ月に160時間くらい働いて得る収入で何ができるか?ってとこなんだよな
- 38 : 2022/01/11(火) 12:06:56.00 ID:CQ7jzyDm0
-
かけそば一杯
アメリカ・・・1900円
日本・・・400円どう考えても途上国です
- 41 : 2022/01/11(火) 12:08:16.13 ID:R+Lz3q1J0
-
>>38
日本は給料が安くて暮らしやすい国だよ
四季もあるし - 49 : 2022/01/11(火) 12:09:40.00 ID:6t/tPY1m0
-
>>41
物価安くていいけど、これから上がるからどうなるか - 40 : 2022/01/11(火) 12:07:47.39 ID:SC677Au60
-
竜巻で吹き飛ばされたアマゾンの従業員の時給は900円だった
アメリカの中で格差が凄いのか? - 42 : 2022/01/11(火) 12:08:26.82 ID:U7wx6pAR0
-
一杯のかけそばが成り立たんなw
- 46 : 2022/01/11(火) 12:08:54.58 ID:H0UU0jun0
-
日本もいきなり10倍にすればいいのでは?
預金も10倍に給料も10倍に物価も10倍にとか
意味なさそうだなこれ - 61 : 2022/01/11(火) 12:11:49.14 ID:SM9uy8te0
-
>>46
頭悪くてワロタ
日本だけ置いてかれてるってことは、
つまりこれからアイフォンが50万円くらいになるって事だぞ - 47 : 2022/01/11(火) 12:09:08.09 ID:jdGQ9gz80
-
日本人もパッタイに900円出すぞ
- 55 : 2022/01/11(火) 12:11:05.70 ID:6t/tPY1m0
-
>>47
日本もランチがワンコインのお店かなり少なくなった
今は800円越えるよね - 48 : 2022/01/11(火) 12:09:38.50 ID:W66AazWp0
-
今何時でい?
- 50 : 2022/01/11(火) 12:09:55.46 ID:DnDBWRAK0
-
ハンバーガーとかは安いのか
- 51 : 2022/01/11(火) 12:10:19.37 ID:TQh8/KrM0
-
パヨクは経済成長ばっかり気にしてるけど、日本は給料が安い方が良いんだよ
足るを知ることが大切
日本人は昔のように米とタクアン、葉っぱ一枚浮かべたみそ汁
それで充分だよ - 71 : 2022/01/11(火) 12:14:13.80 ID:UO4ZjUiD0
-
>>51
じゃあ自分がやれば? - 52 : 2022/01/11(火) 12:10:23.48 ID:jPvX8O0Q0
-
たぬきそば2500円くらいか?
- 54 : 2022/01/11(火) 12:10:44.98 ID:kTcxwjmE0
-
メリケンの大衆はこのインフレについていってるの?
この道を日本も行こうとしてるんだよね? - 66 : 2022/01/11(火) 12:12:48.52 ID:uC0IxBSv0
-
>>54
アメリカはピザの配達員やスーパーの店員が時給一万円だから - 56 : 2022/01/11(火) 12:11:08.08 ID:HzHkihxo0
-
一杯1900$とか高すぎワロタw
- 57 : 2022/01/11(火) 12:11:25.90 ID:W8z+x8hm0
-
1杯900円かよ高えな
- 58 : 2022/01/11(火) 12:11:26.52 ID:RFbqayrX0
-
通天閣の下に170円のうどん屋さんがあるぞ
- 62 : 2022/01/11(火) 12:12:18.45 ID:/pX8PWvx0
-
>>58
日本の話をしろよ - 59 : 2022/01/11(火) 12:11:28.70 ID:Rw0DZA/T0
-
日本には四季もあるし民度が高いから平気なんだよ
- 69 : 2022/01/11(火) 12:14:01.90 ID:ttv/RJ440
-
>>59
それな
経済のことを考えるのは、もうやめよう
日本人は世界一民度が高い国
それで充分 - 60 : 2022/01/11(火) 12:11:43.61 ID:s18CRHFy0
-
別にプロテインは高額になってないしプロテイン食ってれば実質給料上がっただけだろ
外食が高いって事だろ? - 74 : 2022/01/11(火) 12:14:50.92 ID:01SnmiTU0
-
>>60
スーツとか革靴が10年前の3倍くらいになったわ - 63 : 2022/01/11(火) 12:12:19.15 ID:lTBWN0oS0
-
一風堂が10年以上前にNY進出した時既にラーメン一杯2,000円で出してたろ。
たいして変わってなくない? - 73 : 2022/01/11(火) 12:14:29.12 ID:W8z+x8hm0
-
よく見たら1900円だったw
>>63
言われてみればたしかに海外では昔からラーメンとか高いな
大昔、サンフランのジャパンタウンで食った
韓国人経営のくそまずいラーメン12ドルだったし - 64 : 2022/01/11(火) 12:12:35.11 ID:OY5y/u910
-
アメリカにカケソバってあるんだ・・・
- 65 : 2022/01/11(火) 12:12:47.41 ID:iy8EslNz0
-
海外の空港だと、ハンバーガーのセット15ドルとかやな。1ドル70円位にならないと、買う気になれない。
- 67 : 2022/01/11(火) 12:13:23.29 ID:lRWENiP40
-
日本は東欧レベルだからなあ
欧州でEV売れるのは所得が高いからだし - 68 : 2022/01/11(火) 12:13:24.56 ID:UO4ZjUiD0
-
だからスレが伸びない。都合悪いからさ
株の金引っこ抜きで見た目だけで - 70 : 2022/01/11(火) 12:14:07.42 ID:UgT9Qlup0
-
以前は日本の物価高い!って米国人が騒いでいたのに
- 75 : 2022/01/11(火) 12:15:00.97 ID:yT3yEWp40
-
せ、1900円だと!
ピンサロで1回転できるぞ
かけそば1杯1900円、米国のインフレがさすがにやばそう

コメント