- 1 : 2021/08/31(火) 13:06:34.72 ID:L40FsHOX9
-
世界の自動車メーカーのEV化が加速中。メディアでも話題になることが多いし、読者の中には“すでに乗ってるよ”なんて方もいらっしゃるのでは。
そんな中、最近の動向を眺めていくと、世の中こんなに変わっているんだ、と驚くほど。例えばゴッツい四駆の代名詞といえるジープが、「2025年までに、全世界で販売されるジープの7割を電動車にする」と発表したりという具合。
面白いのは、高級ブランドと大衆車ブランドとで、EVのコンセプトがかなり違っていること。例えばアウディは21年8月に「スカイスフィア」なるEVのコンセプトモデルを発表。ラグジュアリーの新しい形を提案、というのがコンセプトだ。
スカイスフィアは、スポーツカーモードとグランドツアラーモードを備え、電動でホイールベースが250ミリも変わる。後者ではロングホイールベースで快適な乗り心地を追求する。自動車史上あまり例を見ないコンセプトだ。
一方、大衆車を得意とするフランスのルノーは、EVの価格を下げて、マーケットを広げることに熱心に取り組んでいる。21年に公開したコンパクトハッチバックEVのコンセプトモデル「ルノー5」は、300万円を切る価格で24年に発売する意向を表明している。
果たして、今のEVを見ていると、メーカーが自社のキャラクターを明確化するための格好の道具のような気がする。上記のような極端な違いはないものの、日本のピュアEVも個性的だ。
日産リーフ(17年)、Honda e(20年)、マツダMX-30 ev model(21年)、レクサスUX300e(21年)など、バッテリーの大きさを始め、加速や減速など、各車に独自のキャラクターがある。
冒頭に引例したジープは、「モーターのほうが力(トルク)を細かく調整できるので、エンジンよりオフロード走行に向いている」(技術担当者)などとする。これも興味深い。
確かにEVは、スムーズな加速と、重いバッテリーを床下に収めた低い重心高による操縦安定性などで、ドライブの楽しみがちゃんとある。個人的には、私はEV好きなのだ。
問題は充電のインフラが十分に整っていないこと。最近の報道では、欧州委員会は、化石燃料で走るクルマの規制をより厳しくする方針を打ち出したとされている。21年7月14日の時点では、35年には、ハイブリッドを含めて内燃機関(エンジン)で走るクルマの販売の禁止を提案したという。大丈夫かいな、と思う。
何はともあれ、規制があるなら、自動車メーカーはそこへ向けて製品を開発するしかない。つまり、EV化。例えばルノーは、25年までに欧州で販売されるルノー車の65パーセントを電動化(ハイブリッドを含む)と発表。
「30年にはその割合を90パーセントに引き上げるのを目標とする」とルノーのルカ・デメオCEOは述べた。舞台は、7月にオンラインで開催された「Renault EWAYS ELECTROPOP(イーウェイズ・エレクトロポップ=深い意味はほぼなし)」なるジャーナリスト向け発表会だ。
※続きは元ソースで御覧ください
Yahoo!Japanニュース 8/31(火) 12:15配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/0217de20a4f01e8c19102203fe129d53aaa0ee14 - 2 : 2021/08/31(火) 13:08:01.31 ID:3AbCkrWs0
-
充電に時間かかりすぎ
- 3 : 2021/08/31(火) 13:09:49.57 ID:A2GlHVy/0
-
EVは詐欺
はっきりわかんだね - 7 : 2021/08/31(火) 13:13:58.04 ID:z2tb3jFG0
-
>>3
チャイナ EV車の墓場w - 4 : 2021/08/31(火) 13:12:22.29 ID:IGXBhsah0
-
あれ?
クリーンディーゼルに乗り遅れるな!とつい最近言ってたろ
ころころ言うことが変わって、いい加減過ぎ
さすがにまた騙される阿呆はいないだろう - 5 : 2021/08/31(火) 13:12:57.07 ID:S0ioWB6U0
-
トヨタは新型ランクルで「無事帰ってくるために電動はいらん」でしたな。
- 6 : 2021/08/31(火) 13:13:28.23 ID:up9Fm47v0
-
トヨタは完全に出遅れです
章男じゃ駄目だわ - 9 : 2021/08/31(火) 13:14:56.79 ID:1r20dGrM0
-
でも、充電箇所は全く増えていません
ちなみに、ノルウエーでの充電待ち時間は3時間を超えて社会問題になっています
- 14 : 2021/08/31(火) 13:17:35.62 ID:oV/VIwJv0
-
>>9
えー???そんなの???
待ち時間ってのは充電時間のこと?
それとも単純に順番待ち? - 21 : 2021/08/31(火) 13:18:44.69 ID:1r20dGrM0
-
>>14
順番待ち
充電場で大渋滞している - 25 : 2021/08/31(火) 13:20:16.46 ID:oV/VIwJv0
-
>>21
うわー!!!
そこから充電でしょ。早くても30分や1時間掛かるし半日潰れるなぁ。
営業車は仕事にならないよ - 43 : 2021/08/31(火) 13:26:27.14 ID:nieIjg3+0
-
>>21
1番性能がいいスーパチャージャーにガンガン集まったら意味が無いからな
30分待つのも苦痛ならそもそもEVの選択したらアカンよ - 45 : 2021/08/31(火) 13:27:22.17 ID:oV/VIwJv0
-
>>43
俺は10分しか耐えられない - 26 : 2021/08/31(火) 13:20:56.49 ID:1r20dGrM0
-
>>14
ちなみに、テスラの充電ステーションの前にディーゼル車が停車していたとかで
EV町の人間がディーゼル車のドライバーをフルボッコしたとか、みんな殺気立っている - 28 : 2021/08/31(火) 13:22:04.15 ID:oV/VIwJv0
-
>>26
カオスだ。。。電化するのはいいんだけど、インフラや諸問題解決してからにしろよ。 - 41 : 2021/08/31(火) 13:26:06.02 ID:x+ps/ZBe0
-
>>26
それは物理的に?SNS的に? - 48 : 2021/08/31(火) 13:28:17.51 ID:1r20dGrM0
-
>>41
物理的に
ディーゼル車のドライバーの嫌がらせか、何も考えずに停めたのかわからんけど
ディーゼル車のドライバーも悪いんだよなw高速道路のSAの障碍者用駐車スペースに停めるヤンキーDQNみたいでw
- 52 : 2021/08/31(火) 13:30:02.94 ID:8UVC4uao0
-
>>48
充電ステーション利用者は障碍者なのか?
まあ頭に障害があるのかもしれないが - 10 : 2021/08/31(火) 13:15:12.50 ID:w8rtM0Ao0
-
インフラの目処すら立ってないのに口先ばっか
- 11 : 2021/08/31(火) 13:16:23.49 ID:29EoMszI0
-
内燃カスさぁ?クセーよ、ヤニカスと変わらんよ、ぐちぐちウルサイのまでソックリだよ
- 16 : 2021/08/31(火) 13:17:50.68 ID:A2GlHVy/0
-
>>11
よっ詐欺師 - 12 : 2021/08/31(火) 13:16:35.10 ID:Fg4wWuBZ0
-
床下のバッテリー
ぶつけられたら衝撃でバッテリー火災して骨も残らず燃え尽きる - 13 : 2021/08/31(火) 13:17:17.44 ID:A2GlHVy/0
-
商品詐欺物取引ですしおすし
- 17 : 2021/08/31(火) 13:17:57.55 ID:sRa6fvcS0
-
トヨタは水素バカのアキオのせいで終わりそう
- 22 : 2021/08/31(火) 13:19:31.50 ID:A2GlHVy/0
-
>>17
そんなことよりホンダ死ぬぞw - 36 : 2021/08/31(火) 13:24:38.82 ID:x+ps/ZBe0
-
>>22
デージョブだホンダは技研も解体再構築し金食い虫は排除しただ
- 18 : 2021/08/31(火) 13:18:11.71 ID:8UVC4uao0
-
技術革新を当てにして非効率なものに税金つぎ込んで財政と経済を圧迫してでも
何が何でも石油成金の中東を干上がらせるという欧州の固い意志を感じる
中東戦争を拒絶した対価がこれなら渋々付き合うしかないのか - 19 : 2021/08/31(火) 13:18:19.68 ID:nieIjg3+0
-
つい最近までクリーンディーゼルの時代到来とか言ってたのにな
- 20 : 2021/08/31(火) 13:18:42.03 ID:OyRduEbH0
-
>>1
クリーンディーゼル化も着々と進んでましたよね!排ガス捏造しながらwwww
- 23 : 2021/08/31(火) 13:19:47.79 ID:x+ps/ZBe0
-
バッテリー処理問題とかスタンドとか充電時間とか寒冷地、砂漠なんかの熱帯での性能の劣化、まだ無理だろ
- 24 : 2021/08/31(火) 13:20:00.01 ID:up9Fm47v0
-
トヨタさん、いつまで全固体電池出し惜しみしてんすか?
早くしないと潰れちゃうよ?🥺 - 27 : 2021/08/31(火) 13:20:57.67 ID:JVodXpxH0
-
相変わらず必死やな
- 29 : 2021/08/31(火) 13:22:31.04 ID:6pT19dBS0
-
まず既存のマンションの機械式駐車場の充電設備を整備しろ。
EV買っても充電出来んわ。 - 33 : 2021/08/31(火) 13:24:05.32 ID:oV/VIwJv0
-
>>29
難しいんじゃないかな。立体とかだとどうやってやるの?って話になる。作り替えないと難しいよ。 - 35 : 2021/08/31(火) 13:24:11.03 ID:1r20dGrM0
-
>>29
マンション、アパートの人間は諦めろ車を通勤で使っている人間は、職場の駐車場の充電施設義務化の方が利便性は高い
- 30 : 2021/08/31(火) 13:22:35.97 ID:dDMlNnZG0
-
こういうのを一気に推し進めようとする輩は○○教原理主義みたいで気持ち悪い
- 38 : 2021/08/31(火) 13:25:19.84 ID:9QvghOai0
-
>>30
日本でも昭和の頃に「3ない運動」なんてやって
二輪車の市場を潰してしまったしな
何だかそれとダブって見えてならない - 40 : 2021/08/31(火) 13:25:56.76 ID:S0ioWB6U0
-
>>30
環境保護のグレタ教原理主義 - 31 : 2021/08/31(火) 13:23:09.97 ID:Ea8ZlFld0
-
欧米は狂ってる
- 32 : 2021/08/31(火) 13:23:19.59 ID:3+MTygG00
-
問題はゴミを誰も買わない事だ
- 37 : 2021/08/31(火) 13:24:46.22 ID:8UVC4uao0
-
エネルギー効率はとっくに限界近くまで引き出されていてそうそう技術革新は起こらないんだよ
縮小印刷するだけで処理速度も効率も上がったITとは違うって欧州人は分かっているのかどうか
下手すりゃEUだけ経済が沈むぞ - 39 : 2021/08/31(火) 13:25:48.45 ID:N1q0eXiQ0
-
>>1
対応出来るのは、金持ちだけだな
貧乏人は急速充電買えないから、車止めだ - 42 : 2021/08/31(火) 13:26:14.99 ID:IZm4cGC00
-
ターゲットはトヨタ!
狙うはトヨタ車のシェアだ! - 44 : 2021/08/31(火) 13:26:46.43 ID:JfcE80Al0
-
2、3年したら 「まだ早かった。」って気づくやろ。バッテリーがまだまだうんこだから完全EV化なんてまだ20年は先のハナシ。
- 46 : 2021/08/31(火) 13:27:43.44 ID:Ox4XqR7Y0
-
金持ちがインスタ用に買うだけで終わるだろ
- 47 : 2021/08/31(火) 13:27:45.24 ID:F/lUWChJ0
-
給電方法が出来てない
- 49 : 2021/08/31(火) 13:28:20.57 ID:x+ps/ZBe0
-
いまのバッテリー性能からかなり性能上がらないと、充電ステーションはバッテリーパック交換になるしかないんだろうが
- 50 : 2021/08/31(火) 13:29:28.03 ID:X3ovIlVl0
-
ベータとVHSの戦いみたい
- 53 : 2021/08/31(火) 13:30:14.87 ID:oV/VIwJv0
-
>>50
うーん、ブルーレイとHDDかな - 51 : 2021/08/31(火) 13:29:39.21 ID:qDoMHfHy0
-
もっと安くなってから買うよ
【EV】電動化ロードマップは着々と進む 世界のEV最新事情

コメント