【10人に1人】「左利き」は身近なマイノリティー 急須や調理器具…どんな不便が?

1 : 2025/02/11 12:32:30 ???

2月10日は「左利きの日」。
約10人に1人というデータもある左利きは身近なマイノリティーで、右利きの人では気づきにくいような不便が多くあります。
グッズの販売や教育現場では変化も生まれていますが、自分とは違う人のことを想像してみませんか?
そこで今回の#みんなのギモンでは、「左利きの不便さ知ってる?」をテーマに解説します。
■斎藤さんに聞く…左利きの野球選手は?
山崎誠アナウンサー
「2月10日は日本で『左利きの日』とされています。『2』(フ)の前に『0』(レ)を置くとレフ、『10』(ト)を続けるとレフト(左)となります。身近なマイノリティーである左利きについて考えていきたいと思います」
「インテージの調査(2022年)によると、左利きは約10人に1人。鈴江さんが左利きですね。斎藤さん、野球選手やアスリートで左利きの方は…?」
斎藤佑樹キャスター
「野球選手だと右利きが圧倒的に多いです。ポジションが限られるからです。例えばサードやショートを守っていると、右利きだとスムーズにファーストに投げられます。左利きだと一回向きを変えて投げるので、遅くなります。打つ方は左も(多く)います」
■左手で「右利き用」急須を持つと
山崎アナウンサー
「ピッチャーも左投手は貴重と言われますが、それだけ少数ということです。世の中ほとんどの方が右利きだからこそ、なかなか気づかないのですが、右利きが使いやすいように作られているものがたくさんあります」
「右利き用の急須を用意しました。右利きのSHELLYさん、左手で持ってみてください」
SHELLYさん
「変な感じになって、こぼしそうです。考えたことなかったです」
続きはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/5667fe3a95596873d76204c30940cf11e68161be

レス1番のリンク先のサムネイル画像
2 : 2025/02/11 12:35:00 p08Em
狭いカウンターで食うとき以外本人はなんとも思ってないのが実態
3 : 2025/02/11 12:35:44 tQhdE
ドアノブとか改札とか不便ってテレビでみたな
6 : 2025/02/11 12:36:58 p08Em
>>3
慣れです
4 : 2025/02/11 12:36:49 F1BfR
例えばフライパン振るのなんかは左手だけど右利きだって左が利き手みたいな場面は多々あると思うが
5 : 2025/02/11 12:36:54 ZOiqr
もう慣れちゃってるがな
7 : 2025/02/11 12:37:10 xc2mZ
ファンキー
ギッチョマン
8 : 2025/02/11 12:37:20 4zGLP
左曲がりのダンディ
9 : 2025/02/11 12:38:15 mjZ1c
ハサミも左利きだと切りにくいと聞いたな
14 : 2025/02/11 12:43:56 p08Em
>>9
一度ふつうの鋏で力の入れる向きを覚えると、あとで左利き用の鋏を渡されても、刃に対して力の入れる方向が逆になるから使えない
10 : 2025/02/11 12:39:28 M0OJn
中途半端に両利きだけどなんか疲れる。
箸と字は右、絵筆は左、鋏や包丁は左、ボール投げは左でサッカーは両足。常に頭の中がムズ痒い感じ
27 : 2025/02/11 12:49:29 i5XEz
>>10
左右盲はある?
32 : 2025/02/11 12:52:23 p08Em
>>27
ある。思いっきりある。
一瞬間をおかないと、右とか左とかを認識したり表現とかできない
33 : 2025/02/11 12:52:47 M0OJn
>>27
特にないかな。ただ、バスケとサッカーやってた時にシュート狙う時、両目で狙う感覚を伝えたらはぁ?って言われたなぁ
11 : 2025/02/11 12:41:26 Z5D99
自分は左利きから右に矯正したけどそういう人の大半はちょっとした日用品なら両手で使えるんじゃないか
運動や書いたりするのは完全に右になってしまったけど
12 : 2025/02/11 12:42:53 F1BfR
文字なんかも右で書くようにできてるからなぁ
13 : 2025/02/11 12:43:11 M0OJn
ハサミや包丁は右用を左で使うのに慣れてしまい、左用のものは使えないわ、
15 : 2025/02/11 12:45:21 p08Em
外でメシ食う時はちっちゃくなっとくからあとはほっといてくれ、が本音
16 : 2025/02/11 12:45:28 ZuOR2
左綴じのビニ本。左手が塞がっているので見る順番が逆になる。
17 : 2025/02/11 12:46:08 smqWK
右に鉛筆持って左に消しゴム持っている人なんか仕事早そうだよ
18 : 2025/02/11 12:47:05 F1BfR
>>17
右手にマウス左手にテンキーも基本だなぁ
19 : 2025/02/11 12:47:20 aEcKX
漢字は右利き前提に作られている。
差別だ。
20 : 2025/02/11 12:47:22 p08Em
※インドでは左手は不浄の手とされているんで、インドで手掴みで飯食う時に思いっきり困るってのはあるらしい・・・
23 : 2025/02/11 12:48:22 F1BfR
>>20
左=ケツアナを洗う手
26 : 2025/02/11 12:49:26 p08Em
>>23
そうこれ、要はうんこ手掴みして食ってるって見られるらしい
21 : 2025/02/11 12:47:32 F1BfR
テンキーを電卓に置き換えてもいい
22 : 2025/02/11 12:47:50 cOFKX
ハサミとか刃の合わせが悪くて切れない事がたまにある
横書きでインクの乾きが悪い時は擦れるとか
地味に不便だけど慣れてるなw
24 : 2025/02/11 12:48:36 p08Em
>>22
むしろ縦書きのときは有利なんだよなw
28 : 2025/02/11 12:50:59 cOFKX
>>24
だなw
25 : 2025/02/11 12:48:57 pJ591
適応したものが生き残る
それが生存競争というものやで
29 : 2025/02/11 12:51:06 i5XEz
通路でぶつかるとき同じ方に避けてぶつかる
30 : 2025/02/11 12:51:47 smqWK
そういえば水森アドってまだ存命?
31 : 2025/02/11 12:51:51 KNwXh
左利き用のピアノはあったほうがいいのかな?
練習すれば関係ないらしいが
34 : 2025/02/11 12:53:00 p08Em
>>31
鋏の理屈から言うと、なくていいと思う。
38 : 2025/02/11 12:58:24 cOFKX
>>31
ピアノは無くても問題ないだろw
(盤面の脳内イメージの方が大事だし)
35 : 2025/02/11 12:53:45 uSvt8
生まれながらにして短命確ってるのが可哀想
36 : 2025/02/11 12:54:07 q01SS
マイノリティー利権反対!
37 : 2025/02/11 12:56:15 vDBVx
電車のロングシートで左手でスマホいじられると迷惑なんだよな
1人だけ左肘が張るから
39 : 2025/02/11 12:59:25 ozwEM
「左利きなんだ」って言われるのがウザい
40 : 2025/02/11 12:59:42 ziee0
自分から自然と触った物は左、習った物は右と言う、筆や鉛筆や剣道や包丁は右、鋏やナイフや銃は左と言う面倒な結果に、因みに左利き用鋏は使えなかった。

コメント

タイトルとURLをコピーしました