【高校サッカー】青森山田の主力が語るロングスローへの本音「勝てないということもあった」

1 : 2024/01/10(水) 07:13:44.54 ID:rtqaXr/k9

全国高校サッカー選手権で大論争を巻き起こした青森山田(青森)の〝ロングスロー〟に対する主力選手の本音は――。8日に国立で行われた全国高校サッカー選手権決勝は、青森山田が3―1で近江(滋賀)を撃破して2大会ぶり4度目の優勝で幕を閉じた。

【写真】青森山田のロングスロー
レス1番のサムネイル画像 

 今大会も数多くの熱戦が繰り広げられたが、ファンにとって大きな関心事となったのがロングスローだ。得点に直結するケースが目立ち、今大会も多くのチームが武器として使用。特に王者の青森山田は伝統的にロングスローを用いて〝代名詞〟となっており、毎年のように賛否両論が同高にぶつけられている。

 ただ、青森山田は今大会でロングスローから挙げたゴールはゼロ。決して頼りすぎているわけではない。チーム内にもさまざまな考え方があり、司令塔として10番を背負うMF芝田玲(3年)は「正直、自分もロングスローが大好きかと言えば、大好きではないですけど…」と〝本音〟を吐露。「ロングスローをやることで、インターハイ(高校総体)も時間を使いすぎて勝てないということもあったし」とデメリットを指摘する。

 昨夏のインターハイは3回戦で明秀日立(茨城)に0―1と敗戦し、結果的に高校3冠を逃すことに。その試合では、時間を要するロングスローによって貴重な攻撃の時間が割かれた側面もあるとの反省も。つまり、リスクを背負ってのプレーであり、批判にはあたらないというわけだ。

 芝田は「ロングスローにたけた選手を置くというのは、山田として一つ(武器が)ある部分なので」との認識。その使い方を巡っては、サッカー界全体で議論が続きそうだ。    

1/10(水) 5:16 東スポ
https://news.yahoo.co.jp/articles/890e5f7afb49dd26ad10ba8153ff154d9e34aef3 

写真
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20240110-00288442-tospoweb-000-1-view.jpg?pri=l&w=640&h=426&exp=10800

2 : 2024/01/10(水) 07:15:06.30 ID:HQ5LV0v20
反町も怒ってたね
驚きだった
3 : 2024/01/10(水) 07:16:17.73 ID:ZIeT8Dlz0
競り合いに勝てないだけなんじゃないの?
負け犬の遠吠えだなwww
4 : 2024/01/10(水) 07:16:45.02 ID:R2dxDG+30
バレーボールしかやってこなかったから分からんけどロングスローは何が問題なの?
5 : 2024/01/10(水) 07:19:29.06 ID:LLVCKwZa0
>>4
時間かかるw
8 : 2024/01/10(水) 07:20:04.98 ID:drt6AgbW0
>>4
オフサイドにならないから
28 : 2024/01/10(水) 07:49:30.58 ID:8A+/dKmq0
>>8
オフサイドにならんのだな。
大抵投げる位置は真ん中だもんな。

そりゃ使うわな。

12 : 2024/01/10(水) 07:26:29.90 ID:f+hdI27S0
>>4
制限時間も特に無いし投げる距離や場所も制限されてない
つまり問題無い
6 : 2024/01/10(水) 07:19:30.37 ID:YaWSvDBo0
結果が安定しない縦ポンが廃れたようなもんでしょ
その内みんなやめるよ
7 : 2024/01/10(水) 07:19:48.93 ID:h3PRor4S0
ほら
ズルしてましたw
9 : 2024/01/10(水) 07:20:12.66 ID:VjrD5LLl0
ロングスローが批判されてるというよりGKへのファールだろ
しかも青森山田より見逃した審判
10 : 2024/01/10(水) 07:22:21.81 ID:zRoizT7+0
手なげで50mも投げられないの?
野球選手なら遠投は普通なのに
サッカー選手ってひ弱だな
11 : 2024/01/10(水) 07:26:06.89 ID:VjrD5LLl0
そうだな
砲丸投げの選手はもっとひ弱だよな
世界記録でも20mちょっとだよ
13 : 2024/01/10(水) 07:27:37.95 ID:oERWjNus0
>>1
大阪→青森「ズルい卑怯は敗者の戯言やから気にせんでエエで。バンバンやったったらエエ」
14 : 2024/01/10(水) 07:35:58.27 ID:jv9dcogv0
ルール内なんだし何も恥じる事はないんだろうけど、常勝チームがそれをやるというのが何かモヤっとするのも事実… 実力が足りないチームが何とか勝つ為にそういう事をするイメージだし 

まあもうそういうスポーツマンシップ感覚は古いか

17 : 2024/01/10(水) 07:38:28.63 ID:oERWjNus0
>>14
普通にやっても強いブラジルですらネイマールのようにマリーシャするからなw
おまけに審判もブラジル寄りwww
27 : 2024/01/10(水) 07:47:22.98 ID:fRzkiPet0
>>14
90年代後半のブラジルがそのロングスローやってたの知らんの?
15 : 2024/01/10(水) 07:37:12.11 ID:d1WNOEpX0
時間かけすぎだし、線踏んでるし、両足しっかり付いてないし、ジャンプしてるし、線超えてるし、

それをファールスローで相手ボールにしないレフェリーが悪い
ファールスローとったの見たことないもん

16 : 2024/01/10(水) 07:38:15.09 ID:ZIeT8Dlz0
ロングスローは応援してるチームがやるとワクワクする
敵がやるとハラハラする
18 : 2024/01/10(水) 07:39:37.98 ID:oERWjNus0
アイスランドにロングスローしか見せ場がないアホおったな
あれ何て名前だっけ
アクロバティックなスローイング
日本で見ないよな
19 : 2024/01/10(水) 07:40:24.91 ID:T4+j5+sc0
昔のサッカーボールって重くて硬かったよな
あれに戻せよ、てんとう虫みたな模様のヤツ
20 : 2024/01/10(水) 07:42:08.51 ID:0xkLlwmq0
名古屋もそれで勝ってたし、強いとこだけでなく弱者としても有効な戦法と分かった
もっとも名古屋みたいな元山田のコーチに教えられた徹底したやつじゃないと弱者が強者に通用する戦法にまで至らないが…
21 : 2024/01/10(水) 07:42:37.93 ID:C4eGIfoQ0
負けた相手は何も言わないのにコイツらよく喋るなwよほど言われてるんだな
22 : 2024/01/10(水) 07:43:51.34 ID:GHaFLH8t0
だからロングスローに争点を移すなよ
ボールに関係ないチャージの問題だっつーの
それが表に出たのがロングスローってだけ
29 : 2024/01/10(水) 07:49:33.26 ID:fRzkiPet0
>>22
それ今年のプレミアファイナルでの出来事を反町が指摘してから言うようになっただけだろw
もともとの焦点はこのロングスローだったろーが
23 : 2024/01/10(水) 07:44:05.16 ID:rE7RSqTe0
ロングスロー多発する町田がジュビロの選手に高校サッカーって
言われて激怒してたからなw
24 : 2024/01/10(水) 07:44:42.08 ID:YaWSvDBo0
スローインは数的不利な状況でやらないといけないってのは昔から言われてること
ロングスローがその解決の一つなのはあるかもね
目に余るようなら遅延行為を厳しく取るようになる。どの道制限をかけられると思うよ
25 : 2024/01/10(水) 07:45:42.23 ID:/uphfTBr0
コートを10倍くらい広くすれば誰も狙わなくなる
26 : 2024/01/10(水) 07:46:30.32 ID:5T9/9ium0
ロングスローの定義がわからん
ロングスローだとどうして時間が掛かるの?
どうしてオフサイドが取れないの?
普通のスローと何が違うの?
30 : 2024/01/10(水) 07:53:46.40 ID:adC6EVv40
ロングスローやるのはいいけどハゲのやつは時間かけすぎ
ルーティーンみたいな動きも入れてるし
31 : 2024/01/10(水) 08:04:51.41 ID:g2rIEqw70
実際高校レベルならそれで勝てるのだから
勝つことで地位を安泰させたい指導者がいる以上
高校サッカーのロングスローは無くならないよ
ただしキーパーへの妨害を意図的にやってんのはクソすぎる
どういう神経してるんだよ
32 : 2024/01/10(水) 08:09:11.87 ID:fRzkiPet0
GKの前に入って競り合うことはやってても、広島戦のように膝をぶつけてくようなことなんてほぼねーよw
広島戦でたまたまそれ発見したからって知ったかぶりにもほどがあるw

コメント

タイトルとURLをコピーしました