
- 1 : 2024/06/20(木) 12:18:11.89 ID:nnzUmiDE9
-
高校卒と大学卒の学生。いま、どちらが採用市場で「引く手あまた」なのかご存じだろうか。
答えは高校卒の学生だ。かつ「工業高校の学生」は圧倒的な人気がある。
「求人倍率=一人の学生に何社が求人を出しているか」を指標に考える。厚生労働省発表の2024年3月卒業の中学、高校卒業生徒に関する求人倍率は3.5倍。対して調査は異なるがリクルートワークス研究所調べの大卒求人倍率は1.7倍だ。
一方で、また別の調査にはなるが工業高校卒業生(全学科)の求人倍率は、2022年統計では過去最高の17.2倍。
つまり、いま工業高校卒業生を採用するのは大卒の10倍難しいとも言える。
時間外労働に関する法的制限が強化される「2024年問題」もあり、全国の建設会社から「若手人材が採れない」「人手不足で売り上げが立たない」という声が上がっている。
今回の寄稿では、工業高校の実態から建設業の人手不足、特に若手人材の採用を考えたい。
求人社数は10年で3倍…工業高校の人気ぶり
「若手人材が採れない」という企業の声は多いが、どのくらい採用が難しいか、最新の実態を「数字」で把握している企業は少ないだろう。
筆者は首都圏の2つの工業高校建設科の進路指導の先生に話を伺う機会があった。工業高校の求人・就職の現状について、先生たちの話をまとめると次のような実態だった。
・求人社数は直近10年で3倍に増加、リーマンショック時の2008年と比較すると5倍
・就職希望の学生1人に企業求人は10~15社
・1割以上の学生が東証プライム上場企業もしくはそのグループ企業に就職・「高校卒で大手に入社したら大学院卒の同僚と働くことになった」卒業生もいる
工業高校の学生が人気の背景としては、二級土木・建築施工管理技士補など実用性の高い資格を取得していることに加え、現場で必要な溶接やCADなどを授業で経験していることなどが大きい。
もちろんアルバイトも含めた社会人経験が少ないため、基礎的な研修は必要だが、実技スキルの高い工業高校卒業生は企業にとって「金の卵」なのだ。
学校としては卒業生(OB)が入社し、OBの離職が少ない会社を学生に勧めるのが一般的だという。OBが母校で会社紹介等をするため、先輩後輩の繋がりで入社していく。
超売り手市場において中小企業でも高校生を採用できている会社は「不景気でも続けて採用してくれた会社」であり、「景気が悪い時に掌を返した会社」が学生を採用するのは難しい。
減少する工業高校、年収の問題
- 7 : 2024/06/20(木) 12:19:12.14 ID:/gCaR/XU0
-
しかしおめーらは既に中年
- 8 : 2024/06/20(木) 12:19:21.48 ID:u5O+sfM60
-
金の卵
- 10 : 2024/06/20(木) 12:19:37.86 ID:jj6diU5x0
-
でも3K
- 11 : 2024/06/20(木) 12:19:41.08 ID:jYaTgmFs0
-
クルド人ばかりと聞いたが
- 12 : 2024/06/20(木) 12:19:59.13 ID:5ZF7n2S+0
-
求人しても来ないんだわ高校生
- 13 : 2024/06/20(木) 12:20:13.56 ID:9jP12NUS0
-
労働環境悪いのに新卒とれるわけがない
高校中退や中卒とればいい
- 14 : 2024/06/20(木) 12:20:28.12 ID:L2BDX4Qn0
-
ダニィ!?夜間工業高校卒40才の俺でも
ありなのか!? - 23 : 2024/06/20(木) 12:21:42.41 ID:qErk885h0
-
>>14
ダニは帰れ😡 - 15 : 2024/06/20(木) 12:20:46.96 ID:uJ03GBSx0
-
工業高校卒で今55歳の無職なんですけど需要ありますかね?
- 48 : 2024/06/20(木) 12:24:43.59 ID:jzgBMmbK0
-
>>15
ガス配管できるならウチきてよ - 114 : 2024/06/20(木) 12:31:25.17 ID:uJ03GBSx0
-
>>48
そんなカスみたいな仕事嫌だよ - 16 : 2024/06/20(木) 12:20:52.40 ID:SVQhT4lH0
-
上越市は高卒以下はいらないらしいぞ
- 17 : 2024/06/20(木) 12:20:53.21 ID:om2a//T60
-
だいたいは地元の中小企業(社長や先輩が卒業生)に取られる
- 18 : 2024/06/20(木) 12:20:57.10 ID:k+cMl8NC0
-
安く使いたいのに高卒がいないとかやってるから誰も来ないんだろ給料上げれば良いだろ
- 19 : 2024/06/20(木) 12:20:58.31 ID:W91Qxzwa0
-
高校生相手だから性接待が1番効くw
- 20 : 2024/06/20(木) 12:21:15.52 ID:JtHYbfHk0
-
そりゃ安くて長く使えるからな
- 21 : 2024/06/20(木) 12:21:17.84 ID:/CO6QjO10
-
40度の炎天下で屋根に乗ってくれる人、募集
- 22 : 2024/06/20(木) 12:21:22.15 ID:hYhQbJbV0
-
如何に日本の経営がその場しのぎの行き当たりばったりであるかという証明ですな
- 71 : 2024/06/20(木) 12:26:23.16 ID:njRfG4bG0
-
>>22
思い付きで物言う奴が上に行くからなあ - 24 : 2024/06/20(木) 12:21:46.50 ID:fSOFZ8ps0
-
商業系と違って工業系は永遠に需要あるわな
- 25 : 2024/06/20(木) 12:21:47.40 ID:mN2ZbPbJ0
-
協会プラスアルファの奴隷募集だな
- 26 : 2024/06/20(木) 12:21:50.68 ID:dV+0Bc/v0
-
そりゃ完全週休1日制の奴隷だからな
- 27 : 2024/06/20(木) 12:21:55.64 ID:RjY3M5Az0
-
でも高卒を理由に昇進させないんでしょ
- 35 : 2024/06/20(木) 12:23:21.57 ID:nbK3K1Gm0
-
>>27
某パンメーカー
○大学卒はこちらから
○高校卒はこちらから - 28 : 2024/06/20(木) 12:22:02.58 ID:IXFnSzw70
-
卒業程度の知識はあって
初任給も安く給料を上げずに済むしな - 29 : 2024/06/20(木) 12:22:05.82 ID:p4/GSJPI0
-
✖若い人材がほしい
⭕安い奴隷がほしい - 30 : 2024/06/20(木) 12:22:14.92 ID:nbK3K1Gm0
-
>>1
どうせ若いうちの使い捨て - 31 : 2024/06/20(木) 12:22:18.74 ID:7jbphKRd0
-
そら日本語が通じて安くこき使えるからな
- 32 : 2024/06/20(木) 12:22:31.54 ID:gyxLgs3m0
-
高卒バカにする奴多いけど
自頭いい高卒とか普通に20代で転職ステップアップで大卒超える奴全然いるよね - 33 : 2024/06/20(木) 12:22:43.14 ID:ys5AVGMP0
-
何でもかんでも大卒じゃなくてもええわな
- 34 : 2024/06/20(木) 12:22:50.70 ID:YuOzv/Jt0
-
建設業なら給料安い方がいいからな
しかも工業高校でそれなりに学んでいるわけで
文系大学よりいいだろ - 36 : 2024/06/20(木) 12:23:44.09 ID:jzgBMmbK0
-
ワイは生まれる時期を20年間違えた
- 37 : 2024/06/20(木) 12:23:47.33 ID:8xnkiy5g0
-
正直大卒は役に立たないわな
- 38 : 2024/06/20(木) 12:23:48.43 ID:bMoUWVWt0
-
そりゃ世の中の仕組みをまだ知らないから使い勝手はいいだろう。安いし
- 39 : 2024/06/20(木) 12:23:49.31 ID:JQDa2hA70
-
地元の地方ゼネコンの新卒高校生の初任給が
地元の一番大きい地銀のマーチや国立卒の
初任給より高いしボーナスも多いんだが…
これってどうなのよ - 51 : 2024/06/20(木) 12:24:49.66 ID:dV+0Bc/v0
-
>>39
すぐ追い抜かれるでしょ - 58 : 2024/06/20(木) 12:25:28.57 ID:P0wdBu0+0
-
>>51
地銀なんて低賃金だぞ? - 90 : 2024/06/20(木) 12:28:43.17 ID:dDwMP4Ok0
-
>>39
超ハードな屋外の力仕事だから給料は多い
でも恥ずかしい仕事だとやる人が少ないから余計に人材不足 - 116 : 2024/06/20(木) 12:31:45.92 ID:FlqzWCOS0
-
>>39
土木系は普通の会社より高いでしょ
昔から変わってないと思う - 40 : 2024/06/20(木) 12:24:12.07 ID:dDwMP4Ok0
-
大卒じゃ現場で働く人なんていないからな
現場監督だけ増えたら船頭多く船山登るにしかならない - 41 : 2024/06/20(木) 12:24:15.10 ID:riFVdUhj0
-
高卒こどおじで働いて給料の半分をオルカンに突っ込んで30代でFIREするのが人生最適解
- 42 : 2024/06/20(木) 12:24:19.18 ID:7HW/fVl70
-
F欄文系大卒雇って何やらせるの?
- 43 : 2024/06/20(木) 12:24:33.77 ID:qC247w+M0
-
低賃金で技術の基礎あったらそりゃ人気だわな
- 44 : 2024/06/20(木) 12:24:37.36 ID:nxhCb9XH0
-
安いからやろ
外国人労働者欲しいのと同じ - 53 : 2024/06/20(木) 12:24:56.52 ID:P0wdBu0+0
-
>>44
高いぞ
大卒でコンビニなんてゴロゴロいるのに - 45 : 2024/06/20(木) 12:24:38.10 ID:5//n6FHQ0
-
でも高卒だと突然現場で殴り合いの喧嘩とか始めるからな
それを御せるコワモテの大卒現場監督が一番需要ある - 93 : 2024/06/20(木) 12:29:03.86 ID:8K/+EpWk0
-
>>45
これ
現場も任せられて問題児をコントロール出来る人が頼りにされる - 102 : 2024/06/20(木) 12:29:51.39 ID:P0wdBu0+0
-
>>45
大学行けるけど高卒枠で一部上場に入るエリートだぞ? - 46 : 2024/06/20(木) 12:24:40.19 ID:2Q+VKgej0
-
早いうちから働かせて早く結婚させれば子も殖える
- 49 : 2024/06/20(木) 12:24:43.79 ID:IN4tWtsz0
-
こいつは確実に日本をダメにした面々の一人だな
- 56 : 2024/06/20(木) 12:25:19.92 ID:HVRGgPhD0
-
工業高校で学んだ技術なんて社会出てからでも余裕で身に付くと思うんだが
- 63 : 2024/06/20(木) 12:25:54.68 ID:eqVd8/S/0
-
>>56
例えば? - 69 : 2024/06/20(木) 12:26:17.89 ID:P0wdBu0+0
-
>>56
それは無いな。
むしろ普通科の授業はほぼ役に立たない - 87 : 2024/06/20(木) 12:28:31.28 ID:Mx0QM1pc0
-
>>56
機械科は今でもキューポラに鉄投げ込んで
溶かして型に流して固める鋳造を学んでるんだが
昭和30年代かよ
こんなの今どき通用するわけないだろ - 59 : 2024/06/20(木) 12:25:36.33 ID:k+cMl8NC0
-
ゆとりまでは高卒は使い捨て扱いだったからそのつもりの延長で募集してるんだろ
企業はアップデートしたくないんだよ - 60 : 2024/06/20(木) 12:25:39.92 ID:UtvvFbNW0
-
今から工業高校入学してくる
- 61 : 2024/06/20(木) 12:25:44.62 ID:/w4Z6BNR0
-
工業高校だと教師に「お前ここに行け」って勝手に決められる事もある
俺もなんか勝手に紙幣を数える機械を作る会社に行かされそうになって断ったが、数年後に「スーパーKを判別できる」つって大ブレイクしとった
失敗した - 62 : 2024/06/20(木) 12:25:46.51 ID:FhP0Omtc0
-
直ぐ辞めるんですけどね・・
- 64 : 2024/06/20(木) 12:25:55.54 ID:ieZ4SV3/0
-
そりゃ低賃金で働いてくれる日本人なんて取り合いだろ。
- 65 : 2024/06/20(木) 12:25:57.29 ID:y+DaauJy0
-
大卒よりキツイ仕事をする覚悟(あきらめ)がありそうだからな
- 81 : 2024/06/20(木) 12:27:49.61 ID:njRfG4bG0
-
>>65
大卒でも退職代行使わないとまともに辞められないヘタレみたいなのいるしw - 66 : 2024/06/20(木) 12:26:02.23 ID:rg2F7dwm0
-
工業高校卒を名乗らなきゃいけないくらいなら中卒の方がマシって
時代があったんだよ
それくらい工業高校=ゴミだった - 67 : 2024/06/20(木) 12:26:06.06 ID:gPkAo/CD0
-
高卒でも上場会社の社長になれるからな
- 68 : 2024/06/20(木) 12:26:11.17 ID:VcuhGuCj0
-
高卒最強やね
- 70 : 2024/06/20(木) 12:26:22.41 ID:jzgBMmbK0
-
いまどき電気工事士二級もってるだけで頑張れば1000万超えるからなあ
B2Cの仕事に気をつければモリモリ稼げる - 77 : 2024/06/20(木) 12:27:24.15 ID:P0wdBu0+0
-
>>70
俺も持ってるが、学科は余裕だけど実技がハードル高い
電気屋でも落ちるぐらい - 110 : 2024/06/20(木) 12:30:52.48 ID:jzgBMmbK0
-
>>77
そうかあ?そうなのかあ‥
個人だと道具揃えるのが高いしダルいけど、問題集2周もやれば10分残し余裕じゃね? - 72 : 2024/06/20(木) 12:26:26.81 ID:UvRHM08J0
-
>「不景気でも続けて採用してくれた会社」であり、「景気が悪い時に掌を返した会社」が学生を採用するのは難しい
- 74 : 2024/06/20(木) 12:26:45.84 ID:RjY3M5Az0
-
高卒は転職不利だし
一生使える奴隷だから - 75 : 2024/06/20(木) 12:26:55.49 ID:Rz6xP75R0
-
昨日あたりどっかの市長が高卒は馬鹿みたいな話ししてなかったっけ?
- 76 : 2024/06/20(木) 12:26:56.13 ID:o5b20/TG0
-
氷河期無職が嫉妬するスレ\(^o^)/
- 79 : 2024/06/20(木) 12:27:37.10 ID:xBY4X4kC0
-
即戦力に近いからな
育てる手間が格段に違う - 80 : 2024/06/20(木) 12:27:44.64 ID:XuGyNGWy0
-
わいが工業高校の時は求人倍率50ぐらいあったな
航空会社から寿司チェーン店まで幅広かったけど - 82 : 2024/06/20(木) 12:27:51.44 ID:pn2w+Z6G0
-
工業高校から国立大学入ったよ
- 83 : 2024/06/20(木) 12:27:56.65 ID:kZqLOF5C0
-
以下私文の嫉妬
- 84 : 2024/06/20(木) 12:28:05.57 ID:Bh6cwuil0
-
給料は大卒の何倍?
- 85 : 2024/06/20(木) 12:28:09.75 ID:gl/2Qscj0
-
底辺の仕事じゃん
って某市長が言ってましたねぇ
- 89 : 2024/06/20(木) 12:28:39.04 ID:ankBPr790
-
ツッパることが男の
たった一つの勲章 - 91 : 2024/06/20(木) 12:28:45.14 ID:sri6x1N+0
-
長時間過重労働は当たり前と叩き込みやすいからだろうな
- 92 : 2024/06/20(木) 12:28:46.89 ID:P0wdBu0+0
-
高学歴ニートの巣窟だったここは
- 94 : 2024/06/20(木) 12:29:06.18 ID:/ZnkOU1R0
-
上越市「高卒?イラネ!」
- 95 : 2024/06/20(木) 12:29:09.14 ID:hqTogJKb0
-
大卒がこういう記事作って高卒誘導とかエグいな
- 96 : 2024/06/20(木) 12:29:10.83 ID:qkk6TS2D0
-
天才でも秀才でもない普通の人が大学行く4年の時間と金の無駄を考えたら
9割の人間はさっさと高卒で就職して金稼いだ方が良いかもな - 97 : 2024/06/20(木) 12:29:23.82 ID:ZzjzmBkz0
-
新潟の某市長が↓
- 98 : 2024/06/20(木) 12:29:25.92 ID:4dNL+4+L0
-
自分は進学校じゃなくて工業に進んで成績トップクラスで推薦で電力会社に勤務だわ
間違った選択ではないよな? - 99 : 2024/06/20(木) 12:29:33.61 ID:uLErueop0
-
どこもかしこもオペレータが足りねんだわ
だから機械科の高卒は大人気よ - 100 : 2024/06/20(木) 12:29:41.00 ID:7HW/fVl70
-
普通科高校卒 →
商業科高校卒 →
工業科高校卒 →進路を入れてください
- 106 : 2024/06/20(木) 12:30:26.81 ID:P0wdBu0+0
-
>>100
普通科はF大
行く先はブラックかバイト - 101 : 2024/06/20(木) 12:29:45.98 ID:8xnkiy5g0
-
AIなんかでこれからは事務職どんどん目減りだから
高卒即現場が一番手堅い - 103 : 2024/06/20(木) 12:30:00.91 ID:S2/mAhYH0
-
安さを求めているのだなあ
- 104 : 2024/06/20(木) 12:30:05.45 ID:I2Kx2PJH0
-
以前から言われてるだろ、即戦力とか
- 119 : 2024/06/20(木) 12:31:54.28 ID:P0wdBu0+0
-
>>104
即戦力な訳ない
青田刈り
工業高卒は仕事に対する意識高いからな、文句も言わないし。 - 105 : 2024/06/20(木) 12:30:23.65 ID:JIFd3d270
-
奴隷の青田刈り
- 107 : 2024/06/20(木) 12:30:36.95 ID:0H8GoAlJ0
-
韓国フロチャートのチキン屋だらけの末路でも、工学部だけ過労死だったよ
- 108 : 2024/06/20(木) 12:30:44.30 ID:DFMMyTjL0
-
ブラック糞中小に人生終了させられるだけなんだよなあ
- 109 : 2024/06/20(木) 12:30:45.94 ID:dMWca8yw0
-
週6労働を止めんと土方に若者は来ないよ
- 111 : 2024/06/20(木) 12:31:03.48 ID:qbV1DJ+80
-
AIで完全には代替できなさそうだし
- 112 : 2024/06/20(木) 12:31:05.75 ID:diXUDcZZ0
-
高卒の土方とかヤベー奴しかおらん
- 113 : 2024/06/20(木) 12:31:12.25 ID:rLcQj45I0
-
ヤカラ多いから工業出身の悪ガキじゃないとやっていけないからでしょ
- 115 : 2024/06/20(木) 12:31:33.97 ID:Zu4rArV30
-
ありがとう自民党、ありがとう岸田さん
- 117 : 2024/06/20(木) 12:31:48.37 ID:YtVWBftu0
-
工業高校が大手への就職に強いのは不変やろな
ただ、就職やからな。
なんの仕事か?になると良い大卒の方が良くなる - 120 : 2024/06/20(木) 12:31:58.86 ID:M4RhmL4O0
-
でもお安いんでしょう?
コメント