- 1 : 2025/01/25 17:07:08 ???
-
「食料供給困難事態対策法」。
昨年6月に可決・成立した法律が、最近SNS上で話題になっている。
異常気象や国際情勢の悪化などで米や麦など、主要な食料が不足した場合、その深刻度によって生産や出荷の調整を要請、または指示できるという食糧安全保障の強化に向けた法律だ。
ただ、この法律は法案審議の段階から強い反発を受けており、農業の現場からは食料不足対策よりも、平時の農業基盤の強化を求める声があがっていた。
この4月から施行が決まっている食料供給困難事態対策法。
普段作っていない作物を、有事だからと政府から求められることもあるだけに、どこまで実現性・実用性があるのか。
「ABEMA Prime」では農業に生きる当事者を招き、法律について議論を重ねた。
■従わなければ罰金も…有事に発動する「食料供給困難事態対策法」とは
有事の際に適用される、今回の食料供給困難事態対策法。
背景には、世界的に食料の生産・供給が不安定化した際、食料供給の大幅不足に対して、防止・早期解消を図る目的がある。
具体的な内容として「不足の恐れ」が出た場合には、国から生産拡大の要請が出る。
「米・小麦が大幅不足」となった場合には、生産計画の届け出指示があり、これに従わないと、20万円以下の罰金が課せられる場合がある。
また「必要カロリーが摂れないおそれ」が出た場合には、増産などの計画変更指示が出され、従わない場合には氏名公表などもある。
法案段階から意見を述べてきた「雨風太陽」代表の高橋博之氏は、現状でさえ苦しむ農業の現場について訴えた。
「僕の知り合いの生産者も割と中小規模で、いわゆる条件不利地域と呼ばれている中山間地域の生産者が多い。実は日本の耕作面積の4割は中山間地域。農家の総人口の4割も中山間地域。そして生産額の4割も中山間地域なのでバカにできない。話を聞いたら、それどころではなくて、いま目の前が有事だという感じだ。僕らは過疎というのは慢性的な災害だと言っている」。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/69cc1ea0e8a608e35de3174445bd825557e0c2c5 - 2 : 2025/01/25 17:08:31 uPWVe
- >>1
永田町周辺で余った食材を提供しろよ - 3 : 2025/01/25 17:08:38 xLDUL
- またぞろハッシュタグつけてネットデモですかな
- 4 : 2025/01/25 17:09:33 uPWVe
- 政治家は毎晩何万もするディナーを政治資金で食う。バカバカしい。
- 9 : 2025/01/25 17:26:27 GAJMd
- >>4
うーんまあ気持ちわかるけど、それをやめると日本の食糧が増えるわけじゃないしなあ - 5 : 2025/01/25 17:17:00 Z4eNP
- 特定企業の遺伝子組み換え作物を強制的に買わせるための法律と考えている
そんな作物が簡単に育たない
暑いから人工降雨をさせるんかい
だから、米から野菜に至るまですべて値上げ状態なんだし - 6 : 2025/01/25 17:23:06 gjUVy
- シゲル<たのしい食料不足♪たのしい飢餓♪
- 7 : 2025/01/25 17:23:25 R5cf1
- 土地や資材や人足はどうするの?お金はどうするの?まずは政治屋たちが農業やってみろよ 話はそれからだ
- 8 : 2025/01/25 17:25:42 vLNL1
- 壺民党の本気
日本人の殲滅 - 11 : 2025/01/25 17:36:02 kBeIJ
- たかが野菜だけどそれ作るには時間も手間もかかるのにねぇ…
- 12 : 2025/01/25 17:38:04 BvYKq
- 戦時の政府命令みたいw
- 13 : 2025/01/25 17:41:10 vw2pD
- 公定通貨そのものが意味をなくす世界の兆候
自国で生産できない国ってのは間違いなく滅ぶから
とりあえず日本近海も原油ガス眠ってるんだからさっさと掘削しろや - 14 : 2025/01/25 17:41:55 Pyigs
- どんどん戦争準備してるなぁ
それか多くの貧民駆逐準備か
まーこの国に未来はないわな
資源ない、食料ない、技術ない、超高齢化、超少子化・・・
どう見ても - 15 : 2025/01/25 17:42:04 MEB8j
- 「食料不足ならスーパーに買いに行けば良いだろ?小遣いやるから文句言うな」
こんな思考回路の政治家ばかりだからだろ - 16 : 2025/01/25 17:43:02 kBeIJ
- 野菜や果樹を全国でちゃんと作る様にすればいいんじゃない?
美味しく感じる環境だけで大量に作ってわざわざ長距離の輸送コスト払わなくても
全国で可能な限り地産地消を進めていくとか - 17 : 2025/01/25 17:45:03 Qg7tf
- 勉強だけを頑張った連中が本を読んだだけで世の中なんでも分かった気で作った法案
- 18 : 2025/01/25 17:45:26 qeBEk
- なんでもそうでしょ
「走行距離に応じて課税」とかさ
「霞ヶ関の机にふんぞり返ってる連中が、机上の空論で法律つくってんだから」でもそういう政治家を支持し続けてきたのって、主に「地方」で、そこには農業従事者も多く含まれているんじゃないかって気もするんだが
- 19 : 2025/01/25 17:48:42 EtNJq
- トンキン税の導入で解決
- 20 : 2025/01/25 17:50:35 kBeIJ
- まぁ国民も自民や立憲勝たせてるうちはダメだよね…
- 21 : 2025/01/25 18:00:29 tj2i2
- クマやイノシシさんが可哀想だろ!
ちゃんと分けてあげてね - 22 : 2025/01/25 18:01:40 5rTvM
- ソビエトか北朝鮮か
- 23 : 2025/01/25 18:05:23 Z4eNP
- 第二次世界大戦でも、
作付後の変更は行わず、農業指導員による改善指示
(ただし、導入初年の昭和18年は中央へ送る報告書作成ばかりさせられたため、翌年から報告書大幅省略化)
口先だけでなく作業員動員(要するに徴兵前未成年や国民学校生・主婦の動員)や肥料の全面的提供までやっている
ただ、陸上輸送力がオーバーフローしていた地域ではせっかく集めた特に家畜餌を出荷することができず、やむを得ず近隣に分けているなどのちぐはぐなところもあった
それでも、この馬鹿法よりはマシに運用していた - 24 : 2025/01/25 18:30:12 ycYUP
- やらなくていいことばかりすぐやる。
- 25 : 2025/01/25 18:43:30 IaD9o
- 国民が選んだ国民の代表が決めたことだ、従うしかないだろ農民よ
- 26 : 2025/01/25 18:44:23 bcPHg
- 雀を狩り尽くした北朝鮮を笑えんな
- 27 : 2025/01/25 18:47:40 hRzoz
- 食料危機てwww
酒に転化されてる米や麦や芋やトウモロコシや果物を
普通に食料や飼料に回せ日本人どころかアフリカ難民全員救ってもお釣りが来るがな - 28 : 2025/01/25 18:49:54 U3SSP
- 有事の時は若者を徴兵して農作業させれば良い
なんなら平時でも無職は徴兵して農作業を義務付ける
一応自衛官なので武装して農場の警備もできるぞ
戦う相手はイノシシやグエンだろうけど - 29 : 2025/01/25 18:51:40 R2DMi
- DAPPIウヨスパイ
DSCIA自民
ネトウヨ4ね!
ユダヤ4ね! - 30 : 2025/01/25 18:55:41 Z4eNP
- 徴兵制なんか馬鹿の考えること
- 31 : 2025/01/25 19:01:44 IKmRz
- サツマイモ作付け命令に従わなければ罰金だっけ?
そんな些末なことまで定義するとか。 バカな官僚が考えそうな事だ。
トランプ大統領令のように緊急事態法で全て適用できるのに、緻密に書き過ぎ。
【食料供給困難事態対策法】農業従事者「余力がない」「農業を知らない人が作った法律」食糧危機で発動? 4月から施行
![](https://dtsoku.com/wp-content/uploads/2025/01/HQu28xCBCTjq1737799346.jpg)
コメント