【青森】全国を上回るペースで「減少」 2024年の青森県内の出生数、5410人で前年から約1割減

サムネイル
1 : 2025/03/01(土) 09:44:38.41 ID:b7BiFjyg9

2024年の1年間に青森県内で生まれた子どもの数は5410人となり、前の年から約1割減っていて、全国を上回るペースで減少しています。

厚生労働省が27日に発表した人口動態統計の速報値では、2024年の1年間に日本国内で生まれた子どもの数は、72万988人で前の年から約3万8000人減りました。

このうち、青森県で生まれたのは5410人で、前の年から592人減少し、率にして9.9%と約1割減っています。

減少幅は全国平均の5.0%と比べて倍近く減少していることから、少子化が深刻である状況が改めて浮き彫りとなりました。

一方、亡くなった人は2万570人で3年連続で2万人を超え、死亡した人から生まれた人の数を引いた自然減は1万5160人となりました。

県は、2024年10月に策定した独自の子ども子育て対策「青森モデル」の事業を継続し人口減少対策に取り組んでいきたいとしています。

[ATV]
2025/2/28(金) 13:02
https://news.yahoo.co.jp/articles/7f8ccedd3189a77b13b85c205af1f3f26ecc2f8c

2 : 2025/03/01(土) 09:45:23.07 ID:gVcuYIA00
>>1
むしろ人口減を抑えてるね
自民党のおかげだよね
3 : 2025/03/01(土) 09:45:28.52 ID:e2h44Id80
ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
地方の人口が減少することで地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる?
4 : 2025/03/01(土) 09:45:38.43 ID:e2h44Id80
ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
少子化によって地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる?
5 : 2025/03/01(土) 09:45:41.94 ID:TcZYrEfZ0
ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
十和田湖が破局噴火する事で地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる?
6 : 2025/03/01(土) 09:46:24.30 ID:Vzi1+ko20
1年以上在住してる人が産んだら100万
以降1年ごとに在住してれば50万
くらいしないとダメだろ
7 : 2025/03/01(土) 09:46:39.90 ID:ZWFEJtDL0
ワクチン接種率はどう?w
12 : 2025/03/01(土) 09:48:10.18 ID:a5/SSo1I0
>>7
レプリコンワクチンでみんな接種状態になるんだからもういいだろ
9 : 2025/03/01(土) 09:47:23.24 ID:XbN3JVEs0
子供育てるのに数千万かかるんだから気軽に産めるわけないやん
増やしたいなら子供産んだ方が経済的に豊かになるくらいばら撒くしかない
14 : 2025/03/01(土) 09:48:32.52 ID:6UfSkX/N0
>>9
その数千万を払ってない子なしジジババと、子ありが同じだけ賦課制の医療費や年金を貰ってるのは本来おかしい(不平等)なんだよね
16 : 2025/03/01(土) 09:49:59.01 ID:zB4gKEad0
>>9
3人産んで末子20歳までに総額2億出さないともう産まないよな
都会の賃労働が対抗相手なんだから
21 : 2025/03/01(土) 09:53:03.64 ID:SrCl3y5E0
女を社会進出させた結果がコレ

>>16
女の生涯賃金二億なんだ
へー

29 : 2025/03/01(土) 09:57:41.67 ID:XbN3JVEs0
>>21
女が子供産まずに正社員続けりゃそれくらい稼げるからな
子供産まずに仕事してるだけの生活が楽なんだから産んでもらうには金積むしかないよ
10 : 2025/03/01(土) 09:47:40.15 ID:cC3OzqfB0
自動車にかかる費用が経済を圧迫
11 : 2025/03/01(土) 09:47:44.65 ID:JmX5jHHp0
飽きたよサッシて
13 : 2025/03/01(土) 09:48:18.91 ID:zB4gKEad0
子ども抱えて雪かきは出来んからなあ
15 : 2025/03/01(土) 09:49:13.09 ID:09qHcyJ40
異次元の少子化対策がコレです
19 : 2025/03/01(土) 09:52:04.66 ID:8/kvIjgE0
そりゃ平均と比べたら上もいれば下もいるだろ
20 : 2025/03/01(土) 09:52:06.39 ID:ErkGFdYG0
こんな苦行レベルの雪が毎年降るかもしれんのによく子供を育てようと思うな
22 : 2025/03/01(土) 09:53:10.64 ID:oysyASPX0
ジャップが田舎は不要だと言うならロシアに有償で差し上げたら?
上京カッペもそれが本望でしょ?お前らが普段からドヤ顔で言ってる持続可能な社会がどうとか
24 : 2025/03/01(土) 09:54:28.52 ID:SrCl3y5E0
>>22
民間がそっぽを向くなら公営でやればいいだけ
そんな感情論要らない
23 : 2025/03/01(土) 09:54:08.96 ID:M57ZOMI00
誰が青森のりんごを栽培するの?
美味しいし青森のリンゴジュースも好きなんだけど
25 : 2025/03/01(土) 09:55:49.80 ID:Kxc2iZvJ0
1年1割って10年で0人になる勢いじゃん
26 : 2025/03/01(土) 09:56:17.03 ID:LPQblwpe0
こども庁仕事しろ
31 : 2025/03/01(土) 09:57:58.77 ID:zB4gKEad0
>>26
こども庁が青森移転すりゃいいんじゃね
27 : 2025/03/01(土) 09:56:36.11 ID:gTQKJ7r20
出生数1割減が10年続けば出生数ゼロになる計算だね。
30 : 2025/03/01(土) 09:57:43.44 ID:Kxc2iZvJ0
>>27
なるわけねーだろ馬鹿
28 : 2025/03/01(土) 09:57:13.26 ID:vBHpO5Cn0
努力しないのが悪い
自己責任
33 : 2025/03/01(土) 09:58:58.35 ID:rzYKBAx80
爺婆姑舅が原因なんじゃないかなあ
34 : 2025/03/01(土) 09:59:23.29 ID:YFVPq7a70
日本はもう手遅れ
ずっと前からこうなるのはわかってたのに何もしなかったのはみんなそうなるのを望んでただろ?
よかったじゃない
35 : 2025/03/01(土) 09:59:37.36 ID:kOw7udNx0
女がいないもの
36 : 2025/03/01(土) 10:00:25.32 ID:5G9T50FW0
リンゴもどんどん値上がり
37 : 2025/03/01(土) 10:00:49.32 ID:kDWfoYfp0
この前、日テレのニュースで、2070年には出生数が8.2万人になるとやってたな
自分が生きていれば100歳だが、これからの老後人生、日本衰退を目の当たりにしながら生きて行くんだなぁ
できれば70歳くらいで要介護にもならないで死にたいわ
47 : 2025/03/01(土) 10:05:06.94 ID:ErkGFdYG0
>>37
百歳超えがもうすぐ10万人達するから胃ろうは自己負担にしてスパッと死ぬのが一番だな
38 : 2025/03/01(土) 10:01:21.72 ID:MWul/qiv0
派遣を結婚出来なさそうな年収に抑えて冷遇してきたのが悪い
46 : 2025/03/01(土) 10:04:52.11 ID:zB4gKEad0
>>38
ほんとこれ
39 : 2025/03/01(土) 10:01:42.00 ID:+aQzuJIa0
女はイタコ、男は八戸帝拳ジムか自衛隊しか行き先がないからな
40 : 2025/03/01(土) 10:01:49.49 ID:3qguAow90
青森嫌い(´・ω・`)
41 : 2025/03/01(土) 10:03:10.91 ID:GmtZ9g8m0
食い物は美味いよ
でも儲かる仕事がない
42 : 2025/03/01(土) 10:03:11.00 ID:qZxctZ0f0
東京も貧乏人ばかりが増えて出生率は最低
デフレから脱却してモノやサービスの値段が上がり、再び金利のある世界に戻り
東京で子供を持つのはますます不可能に近くなっていく
43 : 2025/03/01(土) 10:04:04.03 ID:5koEuq440
小学校が約250校あるんだって
1校22人で1学年3~4人じゃん
44 : 2025/03/01(土) 10:04:24.35 ID:pHqqXndI0
青森は太宰治とか今夜が山田高校しか知らない
45 : 2025/03/01(土) 10:04:27.17 ID:b35C4dOH0
現業軽視続けたおかげで1次2次産業が主体の都道府県は軒並み減少しとるよな。
挙句の果てにワーカー不足とかのたまう始末。
48 : 2025/03/01(土) 10:06:17.83 ID:RI16gtMI0
それでもウクライナよりはマシ

コメント

タイトルとURLをコピーしました