【鉄道】赤字ローカル線「普段乗ってないくせに、存続求めるな」は正しい? 終わりなき地域鉄道のジレンマ

1 : 2025/02/12 18:43:41 ???

地方の鉄道路線が存続の危機に直面している。利用者数の減少、経営難、そして自治体の財政負担などが重なり合い、廃線の議論が持ち上がる度に沿線住民からは「なくなっては困る」といった声が上がる。

しかし、そうした住民の多くは普段の移動手段として自家用車を利用しており、鉄道の利用頻度は低いと思われる。この現象を捉えて

「普段使っていないのに存続を求めるのはおかしい」

と批判する意見もある。果たして、この批判は正当なのだろうか。本稿では、地方鉄道に関するこの複雑な問題を多角的に考察し、単なる「矛盾」として片付けられない側面に光を当てる。

続きはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/a7f37492af820bb7c08be7a7fdd172a4210a0849

レス1番のリンク先のサムネイル画像
2 : 2025/02/12 18:46:02 pb7vk
まず、自民党は昭和60年前後に何を約束したか思い出そうね
3 : 2025/02/12 18:47:56 USPAX
そういう問題じゃないと思う。
高齢者が乗るでしょ
41 : 2025/02/12 19:23:22 Yxr5m
>>3
高齢者は乗らない
高校生が乗る
95 : 2025/02/12 20:21:06 cejAq
>>41
高校生や免許取得してない若者が乗るんだけど、少子化が致命的なんだよね。
4 : 2025/02/12 18:48:02 j4bCu
無いよりあった方がいいです
8 : 2025/02/12 18:56:18 yCQXi
>>4
だったら自治体で維持費出してw
91 : 2025/02/12 20:14:02 HXqBy
>>4
これな(´・ω・`)
5 : 2025/02/12 18:48:43 4UVLP
通学に利用している高校生はつらいな
アメリカのように高校生でも運転免許を取得できるようにしないと
7 : 2025/02/12 18:49:28 a3jxA
>>5
バイクの免許は取れるぞ
11 : 2025/02/12 18:57:22 5SzTB
>>7
高校入学には間に合わない
6 : 2025/02/12 18:49:26 j4bCu
富士山に頂上ロープウェイが欲しい
何でもあるに越した事ない
10 : 2025/02/12 18:57:04 yCQXi
>>6
風が強い富士山で
鉄塔なんぞ建てられるかよw
98 : 2025/02/12 20:23:20 cejAq
>>6
>>10
できるとしたらスイスの登山鉄道みたいな、山体の中をくり抜きトンネルかケーブルカーかな。
102 : 2025/02/12 20:24:56 pb7vk
>>98
ケーブルカーと普通鉄道の組み合わせでいいんだけど、
なぜか斜め上の路面電車を運転したい変態山梨
9 : 2025/02/12 18:56:48 pb7vk
廃止論者の論法は超ド近眼の「今乗っていないから」
いやいや、国鉄から継承された路線はその当時の与党が「これ以上廃止にしない」「自分たちがやりたい放題して作った国鉄のツケを国民平等に負担してもらう」条件で鉄道会社に優遇まで付けて維持させているもの
赤字になったのは沿線住民にとどまらず、地方自治体や鉄道会社(一部15km/h必殺とか利用客を少なくするために平然と難癖付けて運休する会社は除く)のせいでもなく、
大都市一極集中政策を止めなかった歴代与党(つまり共産党以外)の責任
12 : 2025/02/12 18:58:11 yCQXi
>>9
本州3社は国民負担してもらってないぞ
14 : 2025/02/12 18:59:18 pb7vk
>>12
何言ってんだお前
国鉄清算事業団の清算金はどこから出た?
18 : 2025/02/12 19:02:34 yCQXi
>>14
本州3社は上納金納めていたはず
13 : 2025/02/12 18:58:45 732Vi
何年か前、北海道札沼線北部に観光客を呼び込んで路線維持に繋げようと「バスツアー」を開催した高度なギャグあったよね
15 : 2025/02/12 18:59:37 HKOGH
>>1
知らなかった視点の話かと思ったら「不動産価値の低下」「観光資源の低下」
など、ふざけんな!という視点でしかねーわ
それらを低下させたくないなら地元の税と支援だけでやれ!クズが!
16 : 2025/02/12 19:01:10 audc2
まぁ その通りだな。
赤字覚悟なら国営化で公務員としてやれ。
ただし、利用者が居ての話で、口だけ存続を要求するのは身勝手スグル。
坂町-今泉 米坂線・・・ おまえの事だよ。
20 : 2025/02/12 19:03:58 yCQXi
>>16
それをいうなら芸備線だよ
ここの話だけ当時の公明党の国交大臣(現公明代表)が
出てきて存続会議とかしている
19 : 2025/02/12 19:03:16 pb7vk
はずとかなに釣り針仕込んでんだ
21 : 2025/02/12 19:04:55 5SzTB
必ずしも鉄道として残す要はないが
バスも乗り合いタクシーも用意しないというのでは
国鉄から引き継いだ責務を果たしていないことになる
24 : 2025/02/12 19:06:24 yCQXi
>>21
幾つかの路線ではバス路線ですら
赤字になるラインまで下がっていて
そこまで無理をして残しているのが現状
28 : 2025/02/12 19:09:16 HKOGH
>>24
挙句に自動運転実現したらバスやタクシーみたいな物じゃない限り誰も使わなくなるしな
まだ、バスを赤字運行させる方がマシかもしれん
東京みたいなゴチャついた不安定要素満載の道より、こういう片田舎でこそ
税金投入で自動運転バス化すべきだろうなぁ
39 : 2025/02/12 19:17:30 5SzTB
>>24
乗客が数人しかいないなら
ミニバンでも運行させたらよい
国鉄時代のルートを運行できていて、かつキャパが足りてればそれでよい
22 : 2025/02/12 19:05:46 J8HY2
車禁止にすれば?
23 : 2025/02/12 19:05:46 pb7vk
鉄道で採算が取れないなら代行バス走らせたらいいだけ
それをBRTという自動車線(鉄道線とは別運賃)にしようとするから猛反発喰らう
25 : 2025/02/12 19:08:06 u03To
自分達が使いもしない鉄道を人の金で運用するのは可笑しいだろ
地元民が金出すなら文句はない
26 : 2025/02/12 19:08:20 qmlyi
高校生が困るわけでな

あと、病気や障害など何らかの事情で免許を取れなかったり車を持てない人や
旅行客も

27 : 2025/02/12 19:08:38 YhQxk
赤字路線を運営するには国鉄に戻さないと無理だぞ
29 : 2025/02/12 19:09:17 EXZFp
存続求める奴だけ増税すりゃ良くね?
そうすりゃ日本中無駄なの無くなってスッキリするで。
30 : 2025/02/12 19:09:29 TD75Z
国鉄時代の酷さに比べたら今は神だよ
31 : 2025/02/12 19:10:07 cy6jc
赤字ローカルは貴重な車両走ってるから存続させてもらわないと困る
かっこいい写真が撮れなくなったらみんな嫌だろ
56 : 2025/02/12 19:35:08 hiB34
>>31
あなたが資金を出せば解決ですよw
32 : 2025/02/12 19:10:40 qmlyi
地元民が乗ってないからと逝っても
鉄道がなくなると人が来なくなるのよな
36 : 2025/02/12 19:15:04 HKOGH
>>32
> 地元民が乗ってないからと逝っても
> 鉄道がなくなると人が来なくなるのよな

だからそんな理由なら地元自治体だけでやれ、て話

55 : 2025/02/12 19:35:02 u03To
>>32
みんな鉄道より安い高速バスを使ってるぞ
34 : 2025/02/12 19:12:23 YhQxk
クラウドファンディングしてみたら本気度がわかる
35 : 2025/02/12 19:12:29 pb7vk
>国鉄時代の酷さに比べたら今は神だよ
逆に今は減便して国鉄時代と同じだったりする
1998年頃の時刻表見たら、多分気絶するヤツが多いぜ
37 : 2025/02/12 19:15:36 pnmWk
バスでいいじゃん。
そのバスですら赤字で厳しいらしいが。
38 : 2025/02/12 19:16:38 SHIWK
例えバスに転換してもすぐに撤退してしまうような感じだからな
最初は5人くらい乗ってても終着駅に近づくと誰もいない
40 : 2025/02/12 19:19:34 YyZDx
普段乗ってない奴は存続求めないだろwww
42 : 2025/02/12 19:24:10 wSQJP
>>1
使っても居ないくせに、赤字路線を他人の金で存続させようとする田舎ものは全員死んで欲しい

それが、ふつうの感覚

43 : 2025/02/12 19:24:33 S0P60
今の社会構造を維持できないレベル
44 : 2025/02/12 19:26:41 s1w9l
日本とアメリカの悪いとこ取りだからな

高校生は鉄道しかアシがないのに免許もスクールバスもない

46 : 2025/02/12 19:29:19 DQzlC
バスと鉄道、どちらが安いんだろ
49 : 2025/02/12 19:31:24 qGYwE
>>46
バスだって道路敷の土地を自前で所有して道路整備も自前でするんなら鉄道並みに高くつくだろうよw
47 : 2025/02/12 19:30:27 5BGsh
実際赤字でいつまでも存続させろって無理やろ
48 : 2025/02/12 19:31:00 BGPyU
一度、廃線にしたら復活は無理だからねぇ~
廃線賛成派は過去の自分の主張に後悔しないといいね
58 : 2025/02/12 19:36:44 hiB34
>>48
都会に住んでいる人が多いから
基本困らない
71 : 2025/02/12 19:47:49 HKOGH
>>48
むしろ存続派が支えろよ、アホ
50 : 2025/02/12 19:31:41 kymnu
>>1
だから!免許返納したら使うやろ!
次はてめえの番やぞ!
考えてモノ言え!
51 : 2025/02/12 19:32:56 bu1CM
バスに変えるとバスもすぐ終わるみたいだね
まぁそりゃそうだろう
使わないんだから
52 : 2025/02/12 19:33:18 eSH26
そんなところ住むな
54 : 2025/02/12 19:34:21 KEm5O
主な客層は高校生と老人
高校生は学割、老人は敬老パスでタダ
一体どうやったら儲かるんだ
57 : 2025/02/12 19:36:07 u03To
>>54
田舎の鉄道は老人なんていないぞ
老人はみんなマイカーだお前都会もんだろ
60 : 2025/02/12 19:37:31 DamSX
>>54
マジもんの田舎は高校生すら居ない
94 : 2025/02/12 20:20:22 HXqBy
>>60
2人3人とか居るんだなこれが
59 : 2025/02/12 19:36:58 rvjB0
人のせいにすな、やめたきゃやめろ
62 : 2025/02/12 19:41:00 Yj2R7
高校生の通学の足だったり
63 : 2025/02/12 19:41:01 dDXjV
民営化しても赤字路線は残すと言ったはずだが
当事者は亡くなったから知らんとか言うのか?
66 : 2025/02/12 19:46:05 IeMXB
>>63
運営会社が経営困難になったらどうにもならん
増税してでも維持しますか?と聞かれたらNOが多数派だろう
75 : 2025/02/12 19:53:38 5SzTB
>>66
約束守れない企業は潰れたらよい
そんで引受先が無ければ国営に戻したらよい

収益出てる路線を抱えたまま
赤字路線だけ放棄するのは許されない

77 : 2025/02/12 19:54:28 hiB34
>>75
約束守れていないのは政治家
そこ間違えないでね
81 : 2025/02/12 19:56:34 IMIm8
>>75
あと、この10年は主に公明党の大臣なので
苦情は公明党にお願いします!
64 : 2025/02/12 19:42:04 BGPyU
庶民の生活水準が下がりまくっている昨今、将来の老後が現役時代同様に車を保有できるのか?
まあ、その頃になったら免許返納といいつつ高齢者マイカー補助金とか意味不明な事になってるかも
65 : 2025/02/12 19:45:36 iOybB
商店街ノスタルジーと同じアレだな。
「能登を守れ!(ただし私は住まない)」
「輪島塗を守れ!(ただし私は職人にならない)」
「里山を守れ!(ただし私は田舎には住まない)」
「国道沿いは全国どこも同じ風景でつまらない」
67 : 2025/02/12 19:46:05 cnITv
金がないのにどうやって残すんだ?
68 : 2025/02/12 19:47:05 dDXjV
世の中には民営化しちゃダメなものがあるのよ
交通機関に郵便局、水道もそうだ
それに比べたら役所仕事なんざ民間どころかAIで事足りるぞ
国会議員も同じようなもんだ
70 : 2025/02/12 19:47:42 qYoyh
>>1
利益が出ない状況なら廃線は当然。ど田舎僻地に税金使ってまで電車維持する櫃王がない。金の無駄。
72 : 2025/02/12 19:48:16 2vR5n
流鉄もやばいのか?
74 : 2025/02/12 19:51:05 dDXjV
国鉄は組合が酷かったからな
76 : 2025/02/12 19:53:42 HfF8K
普段乗ってないと存続を求めちゃいけないの?
なんで?
78 : 2025/02/12 19:55:32 z7wCK
いっそ消えてくれた方が政府に救済手段をくれと言いやすくていいんじゃないの?
下手に朝晩1本ずつ走ってたら役所は何もしてくれないんじゃないだろうか?
79 : 2025/02/12 19:55:49 pb7vk
とにかく地方へ人を移住させないといけない
つまり、東京一極集中政策の廃止
東京一極集中政策の要は金融関係の許認可だから、まずこれをど田舎へ移転させるしかない
80 : 2025/02/12 19:55:50 Y9plM
そもそも税金が安い田舎に住んでいて
高い税金を払っている都会の住民と
同じサービスを受けられる訳が無いだろ
82 : 2025/02/12 19:58:08 uvWJq
車社会で道路インフラがあるなら
バスに置き換わるのは仕方ないべ
93 : 2025/02/12 20:18:19 fMKwf
>>82
バスも赤字路線は無くなるんやで
106 : 2025/02/12 20:35:42 uvWJq
>>93
バスすら赤字になるかっそ過疎なら、電気ガス水道すら危ういだろ
さっさと移住するべし
83 : 2025/02/12 19:58:36 Icu7L
小浜線も、学生しか乗ってないな
84 : 2025/02/12 19:59:26 IMIm8
>>83
新幹線伸ばして大丈夫なのか?
85 : 2025/02/12 20:01:42 dDXjV
クルマの免許を返納すると受けられるサービス
・バス回数券→バス路線廃止
・タクシー券→タクシー会社倒産
87 : 2025/02/12 20:06:24 QMaPI
そうだと思いますよ。
それにバスの方が歩く距離が短縮されて恩恵を受ける人が多いのでは。
88 : 2025/02/12 20:10:46 zLbiw
住民は線路廃止反対集会にみんな車で行きます。で
「列車の通過を時計代わりにしてるから廃止反対」と言っています
89 : 2025/02/12 20:11:27 vU6Go
その程度の便利のために100億単位の赤字を容認しろというのは
そろそろ無理なんですよ
90 : 2025/02/12 20:12:51 Df3wu
レアな列車走らせて撮影料として撮り鉄から金取ればいい
92 : 2025/02/12 20:17:28 juKbQ
勝手な事言う奴の財産を差し押さえして強制徴収するべき
96 : 2025/02/12 20:21:45 RpPbl
赤字路線は全部廃止すべきだよな
そもそも限界集落だろ、一生赤字を垂れ流すのか、一握りの人の為に
生活に困る様なら都市部に住み変えろよ、甘ったれるな
99 : 2025/02/12 20:23:32 R2yyw
赤字なんだから廃線が嫌なら市が買い取れば?
100 : 2025/02/12 20:24:07 E2lN3
風俗列車とかくらいに大胆にせな無理やろうな
103 : 2025/02/12 20:28:47 DQzlC
山口県の災害で不通になってる美祢線。
小月駅~美祢駅まで所要時間1時間1分で590円。

そばの県道を並走するサンデンバス。
小月駅~美祢駅まで所要時間48分で980円。

105 : 2025/02/12 20:32:46 z7wCK
バスも電車もない地域は白タクを合法にするだけで解決する気がするんだけどね
どうせ今だってご近所さん乗せて車で送迎やってるジジババいるんだろ?
地元のために頑張ってくれてるんだから国からお墨付き与えてやれよ
そしたら無料送迎じゃなくていくらかでも経済活動にもなるし

コメント

タイトルとURLをコピーしました