【軍事】欧州戦車市場で「K-兵器」は戦えるか?レオパルド2 vs K2ブラックパンサーの行方

1 : 2023/04/19(水) 07:19:23.08 ID:3IzgX5TV

長らくドイツ戦車「レオパルト2」が大勢を占めていた欧州戦車市場に、韓国製戦車K2「ブラックパンサー」が切り込み、大量の発注を勝ち取りました。その勝因をまとめつつ、両者の特徴などを改めて見ていきます。

■なぜポーランドは韓国製戦車を選んだのか?

「K-兵器」なる言葉が聞かれるようになってきました。K-popならぬ韓国製兵器のことです。ここ数年で韓国製兵器の輸出量が急成長しており、現在兵器輸出額では世界第8位ともい言われます。

 そのK-兵器は、ヨーロッパにはベストセラー戦車「レオパルト2」が居るヨーロッパののですが、そんな戦車市場にもK-兵器が切り込んでいます。2022年7月27日には韓国とポーランドとの間で、K2戦車を180両とポーランド仕様のK2PL戦車を820両、調達する基本契約がを結ばれびました。約1000両と言うのはかなりの大型契約であり、韓国戦車はドイツ戦車の牙城を崩す一擲となるのでしょうか。

 これまでにK2の商談が行われていたのは、上述したポーランドとノルウェーですした。ポーランドはK2を選定し、ノルウェーは「レオパルト2A7」と比較審査した結果、「レオパルト2」を選定しました。

 ポーランドは「キャッシュが入ったスーツケースを抱えた国防省の調達担当者が世界中を駆けずり回っている」と言われるほど装備の買い付けを急いでいます。ポーランドは既に「レオパルト2A4」、「同2A6」を保有しており、アメリカの「M1A2エイブラムス」の購入を決めています。そうしたなか、
 ポーランドはなぜベストセラーであり自国で運用実績もある「レオパルト2」ではなく、K2を選定したのでしょうか。

 まず納期の早さです。ポーランドは現状、「キャッシュが入ったスーツケースを抱えた国防省の調達担当者が世界中を駆けずり回っている」といわれるほど装備の買い付けを急いでいます。というのもポーランドは、ウクライナにT-72M戦車とPT-91戦車を300両以上、供与し、虎の子であった「レオパルト2」も14両、供与する予定で、す。ポーランドは2021年時点で約800両の戦車を保有していたとされる戦車ますがその4割弱を供出してしまい、ました。その補充は喫緊の課題だからです。「レオパルト2」の納期は、2023年には月1両ペースで年12両といい、。K2は5年以内に発注数最大1000両を収められるということでした。

■K2が選ばれた理由は納期の問題だけじゃない

 第2に価格が安いことです。仕様や契約条件によって価格は変動しますので正確な比較はできないものの、ませんがK2はレオパルト2より約3割から~4割は安いとい言われます。

 第3がポーランド国内での製造を認めたことです。1000両の内、180両は韓国から輸入しますが、820両はK2PLとして国内生産を行う予定です。これにより、ポーランドは軍事的潜在力を高め、産業を活性化させることができ、ます。また韓国はヨーロッパに生産拠点を構えて市場の地位を固めることができるという、両国のウインウインの関係です。

 またポーランドとドイツの、第2次世界大戦以来の微妙な外交関係も背景にあります。ポーランドはドイツとフランスが共同開発している次世代陸上主力戦闘システム「MGCS」への参加を打診するとともに、ウクライナ情勢を踏まえて計画の加速化を要請したのですが、結局、参加を拒否されました。さらに、またウクライナが「レオパルト2」の供与を要求してもドイツは2023年1月まで頑なに応じなかったことで、ポーランドはフラストレーションを高め、ドイツを信頼できない防衛パートナーと見なしているようです。NATOといっても一枚岩ではないのです。

 一方、ノルウェーがK2ではなく「レオパルト2A7」を選定したのは、また別の視点です。軍は低コストで納期も早いK2を推していたとい言われます。しかしノルウェー政府は性能や価格だけでなく、他のNATO諸国との相互運用性、ドイツとの政治経済的な繋がりの強さ、安全保障関係など地政学的要因を重視したことを認めています。

■「レオパルト2」とK2 単純には比較できないそれぞれの「強み」

 K2と「レオパルト2A7」はどちらが「強い」のか、というのは気になるところです。とはいえ、重さ約68tトンの「レオパルド2A7」と約55tトンのK2はそれぞれ、設計するうえで想定している防衛戦の場所や条件が異なりる場所や条件で防衛戦を行うために設計されていますので単純比較はできません。

以下全文はソース先で

2023.04.19 月刊PANZER編集部
https://trafficnews.jp/post/125388
レス1番のサムネイル画像

3 : 2023/04/19(水) 07:22:53.24 ID:DB6XxEC/
ウクライナで実証実験すれば

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

4 : 2023/04/19(水) 07:24:02.76 ID:DB6XxEC/
露助に圧勝で、姦酷先進国復帰なるのに

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

5 : 2023/04/19(水) 07:27:41.90 ID:zcfm4Pug
ポーランドは肝心なところで判断誤るな
6 : 2023/04/19(水) 07:29:50.60 ID:cuQMwIyJ
>>1
アジアの猿が作った兵器が差別意識ある欧州では売れない
7 : 2023/04/19(水) 07:31:41.62 ID:RQFZNnwI
出回った部品、メンテナンス実績に基づいてレオ2とその後継機の優位はくつがえらんわ
8 : 2023/04/19(水) 07:34:03.87 ID:/kU3dVai
最前線ではニコイチするからな、ドイツ製の部品が取れるだけでいい、自走できるならなおいい
10 : 2023/04/19(水) 07:40:06.81 ID:+/2gHd6X
なんでパンサーなんだ?
自称アジアの虎なんだから
K2ブラックタイガーで良くね?
17 : 2023/04/19(水) 08:19:27.31 ID:RQFZNnwI
>>10
食用海老にその名前が使われているからでは?
12 : 2023/04/19(水) 07:57:25.21 ID:fXkrvX4e
「キャッシュが入ったスーツケースを抱えた国防省の調達担当者が世界中を駆けずり回っている」
記者が気に入ったフレーズなのはよくわかった
13 : 2023/04/19(水) 08:03:24.01 ID:vN2n3iHe
>>1
一方、わーくにの武器は…

何も売れませんでした><

14 : 2023/04/19(水) 08:03:57.52 ID:d5CxHFDQ
誰がブラックパンサーって言ってるの?
15 : 2023/04/19(水) 08:06:51.18 ID:X4g5SVvO
韓国はラッキーだったよポーランド軍は早く数を揃えたいからな
だが安かろう悪かろうにならないことを祈る
22 : 2023/04/19(水) 08:29:22.20 ID:9PsofpIn
>>15
こうしてノウハウが蓄積されていくんだ。
日本には真似出来ないことだ。
馬鹿にしてるおまえらが馬鹿。
25 : 2023/04/19(水) 08:47:25.56 ID:am8AliCm
>>22
学術会議とか本当にアホよな
改革やむなし
16 : 2023/04/19(水) 08:18:43.27 ID:dHw+RHx7
ロシア相手なら十分なのかね
18 : 2023/04/19(水) 08:25:23.25 ID:3gc3aiZr
ウクライナにヘルメットと防弾チョッキ押し付けてドヤ顔の戦犯衰退国には関係のない話
19 : 2023/04/19(水) 08:26:37.38 ID:RXs0jbJ2
値段安い
最大ネックのパワーパック問題が欧州においては逆にプラス

ただ今度はK-2、K-9がウクライナ前線に出る話になるだろうからロシアの主敵になるのは覚悟しないとな

20 : 2023/04/19(水) 08:26:49.62 ID:gwbQdDz4
ついにブライガー参戦ニカ?
21 : 2023/04/19(水) 08:29:07.63 ID:fj8jYBV9
ブラック聖闘士だって
そこそこ戦えるニダ
23 : 2023/04/19(水) 08:30:08.00 ID:ybHkHG0Y
日本からも在日を支援物資として送れば良いのにな。
韓国は実質負担無しだし日本は厄介払い出来る。
win winになるよな。これこそ日韓友好だろwww
24 : 2023/04/19(水) 08:46:52.26 ID:PGqFtO1a
ポーランド…ヘリコンテックスの製品はいいわ
26 : 2023/04/19(水) 08:55:35.40 ID:15xmGYfY
ダンピング症候群
27 : 2023/04/19(水) 08:55:50.53 ID:l4LUPAmR
安物買いの銭失い
28 : 2023/04/19(水) 08:59:44.80 ID:TuFuuNUt
供与した=それまでの手持ちだった戦車見たら「質より量しか考えてない貧乏弱小国家」なのが明白なのに
なんでそこから受注した戦車が
欧州の雄であるドイツの主力戦車とまるでタメかのように思えるのかと…
31 : 2023/04/19(水) 09:22:51.38 ID:iR4ubIwH
>>28
レオ2の納期が酷すぎるのと
ノルウェーで甲乙付けがたい評価になったけど経済援助とか別口で競り負けて
WW2のイメージから来るドイツ兵器=優秀って宣伝文句を一旦パージして
今のドイツ兵器(産業)を正しく評価すると疑問符が付くからでしょ
29 : 2023/04/19(水) 09:00:50.33 ID:G5msQ2HY
この戦車欲しい国はみんなポーランド製買うんだろうな。
30 : 2023/04/19(水) 09:05:26.46 ID:MYoApC3q
・使うことや輸出に制限がかかったりしないこと…ヨーロッパやアメリカの兵器は政治に左右されるからね

・技術移転の制限が緩いこと、これによってポーランド国内の雇用が生まれて輸出も可能になる

要するに焼畑農業をやってんだと思う…新しい場所(売り場)を開拓していかないとアカンと思う、10年くらいはいいかも知れんが

33 : 2023/04/19(水) 09:39:44.94 ID:KfULyAl0
ドイツ製のパワーユニットとラインメタルの砲塔が目当てなんだろうな。

コメント

タイトルとURLをコピーしました