- 1 : 2024/06/10 10:55:43 ???
-
セイコーは、6月10日の「時の記念日」にあわせ、「セイコー時間白書2024」を発表。その中で、現代社会で重視されるタイムパフォーマンス“タイパ”の実態について調査を行ったところ、半数以上が「何でもタイパ」に違和感を持つ“タイパ疲れ”の傾向が明らかになった。
- 2 : 2024/06/10 10:57:47 YueFL
- タイパで適当にやる
- 3 : 2024/06/10 11:06:45 oKofc
- タイパということで映画倍速で見るとかネタバレ見てから見るのは驚いた
本人がいいならいいんだけどもったいないなぁと思う - 20 : 2024/06/10 13:15:36 cJsPO
- >>3
時間を短縮すりゃタイパいいと思ってる浅はかな人間の思考だよな
時間がかかってるからこそ良くなるものがあるのにそういう得られるものの質を全く考慮せずに時間短縮だけ考えてるパフォーマンスを理解できてない奴がタイパだなんて間抜けすぎる - 24 : 2024/06/10 14:02:19 lmGiJ
- >>20-21
「昔よりも、長生きすることのメリットは全くない」と言う考えの裏返しだとしたら
結局は時間は余らない(全然足りない)のかもしれないし - 4 : 2024/06/10 11:07:59 SbEra
- タイパもだけど何でもかんでもハラスメント扱いする世の中に疲れましたわ
- 5 : 2024/06/10 11:11:06 2meSe
- 嘘流行煽って世間が乗ってこないと疲れた事にして誤魔化す
- 9 : 2024/06/10 11:39:41 d4nWi
- だーれも基礎研究なんてしなくなるから
ますます日本は技術後進国で貧困化しそう。
もう国立大学もやっていけないって悲鳴あげた。
タイパなんて文化系経営者の策略に乗ったらいかんよ。 - 23 : 2024/06/10 14:00:39 lmGiJ
- >>9
この国もどうせあと数年でなくなる運命だと思えば
「どうでもいい」とまでなりうる気がする - 10 : 2024/06/10 12:01:51 8rJQe
- タイパと言いながらエスカレーターは歩かない
- 12 : 2024/06/10 12:13:11 qz8XN
- タイパネマの娘
- 13 : 2024/06/10 12:19:08 5d9df
- どうせユーチューバーの影響だろうし
- 15 : 2024/06/10 12:24:11 iOKV4
- ボーッとしたり無駄なことするのも大事だお
- 16 : 2024/06/10 12:41:28 dIXRF
- 無駄をおそれてはいけないし無駄を軽蔑してはいけない。
何が無駄で何が無駄でないかはわからないんだ - 17 : 2024/06/10 12:49:34 QwbFv
- 家でぼーっとする時間を作るために社会にはタイパを求めてるんだよ
- 18 : 2024/06/10 13:06:11 8YwWF
- 「よし今日もタイパ頑張って時間余ったからネトゲやるか」
- 19 : 2024/06/10 13:13:22 fQArK
- 何か大事なことをするために時間を効率化するのではなく、効率化が目的に置き換わってるよね
ミニマリストと同じ - 21 : 2024/06/10 13:18:11 1GnML
- 人生いかに暇つぶしをするかなのにタイパ?そんなことしたら逆に時間が余って困るだろ
いかにゆっくりと長時間ゲームでも映画でも何でも楽しめる事が最高のパフォーマンスだよ - 22 : 2024/06/10 13:23:34 3e3ae
- 目的がいい映画を楽しみたいではなく、自分が見た作品リストを増やしたいってだけにしか思えない
- 27 : 2024/06/10 20:02:24 wG45r
- >>22
周りの話について行きたいだけだろうな - 31 : 2024/06/11 00:43:40 1rASU
- >>22
そういう時期もあるでしょ
自分だと小中高ぐらいはそんな感じでとにかく世界の名作と呼ばれる文学映画読み倒してた - 25 : 2024/06/10 14:55:35 CqCpa
- じゃあ人生もタイパらないと無駄だろ?
- 29 : 2024/06/10 23:49:00 jkhZN
- >>25
だから普段からタイパ意識してんのよ - 26 : 2024/06/10 19:59:15 fDAw1
- 損して得とれ
- 28 : 2024/06/10 20:44:47 cYLPv
- 日本でダイパ解禁
- 30 : 2024/06/11 00:42:09 1rASU
- 昔のオタクみたいに何周も見るようなことはしないんだろうな
銀英伝10周はしたな
コメント