【訃報】野中郁次郎一橋大名誉教授が死去 知識経営の権威、「失敗の本質」

サムネイル
1 : 2025/01/26(日) 21:57:05.93 ID:lskUMSBP9

知識経営の世界的権威で、「失敗の本質」などの著書で知られる一橋大学名誉教授の経営学者、野中郁次郎(のなか・いくじろう)氏が1月25日、肺炎のため東京都内の自宅で死去した。89歳だった。

告別式は近親者のみで行う。2月2日に東京都小平市小川東町1の21の12のシティホール小平小川でお別れの会を開く。喪主は妻、幸子さん。

1935年東京都生まれ。58年に早稲田大政治経済学部を卒業。富士電機製造(現富士電機)を経て、67年に米カリフォルニア大バークレー校経営大学院に進学。82年に一橋大教授に就任した。

旧日本軍が判断を誤り続けた要因を解明した84年の「失敗の本質」などの著書で知られる。日本企業の革新性の源泉を読み解いた95年の「知識創造企業」は米欧の研究者にも影響を与えた。

個人が持つ知識やノウハウなど、言語やデータになる以前の「暗黙知」を軸に、組織が対話を経て新しい知を生み出すプロセスを定式化した。知識・経験などを共有し、創造的な経営を実践する知識経営は多くの企業で取り入れられた。

2019年9月、日本経済新聞に「私の履歴書」を執筆した。

日本経済新聞 2025年1月26日 19:43 (2025年1月26日 21:08更新)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE261ZY0W5A120C2000000/

2 : 2025/01/26(日) 21:57:29.90 ID:P1x7DBAo0
あーあ
4 : 2025/01/26(日) 21:58:01.99 ID:P1x7DBAo0
旧日本軍の失敗パターンがいまだに克服できていない現代日本人
20 : 2025/01/26(日) 23:00:51.27 ID:4mvuHGpf0
>>4
最も摩擦の少ない行動様式だから仕方がない。
克服するつもりは無いし、そもそも識閾下で
選択しているから、失敗の意識もない。
5 : 2025/01/26(日) 21:58:12.33 ID:DDXeQtTm0
ワクチン怖い
6 : 2025/01/26(日) 21:59:48.88 ID:jMl8EyPP0
芋よりYoutubeで大宮公園のピース君見てた方が楽しいからな
7 : 2025/01/26(日) 21:59:49.53 ID:GPHla3J30
あー、随分昔に読んだなあ
8 : 2025/01/26(日) 22:01:44.84 ID:ErfJaymu0
イノベーションとか言ってた人か
まだ生きてたんだな
9 : 2025/01/26(日) 22:02:41.19 ID:J+rdYFUq0
反財務省の研究者が次々と殺されていくな
10 : 2025/01/26(日) 22:03:21.51 ID:w4Mdyl8E0
本棚にあるわ
合掌
11 : 2025/01/26(日) 22:06:44.21 ID:w2ncnwQA0
ケケ中は何時?
12 : 2025/01/26(日) 22:09:50.42 ID:9QSNwAnu0
経営学関係のテキストだと公務員試験や会計士 中小企業診断士 どの資格試験の
テキストにも載ってる人だよね
てかまだ最近まで存命だったのか
14 : 2025/01/26(日) 22:11:38.21 ID:6GgxdAZU0
日本で一番有名な経営学者でしょ
まともな学者さんといイメージ

合掌

15 : 2025/01/26(日) 22:18:00.28 ID:F5DK5bw20
わくちんかー
16 : 2025/01/26(日) 22:21:56.03 ID:zQDDeiDY0
あーこれは御冥福
17 : 2025/01/26(日) 22:33:14.10 ID:b56EOA+90
研究室に伺ったときに、君はタイ人かね?って聞かれたが、何年前のことだろうか
23 : 2025/01/27(月) 01:28:04.50 ID:UoNHEqj60
>>17
名倉かな?
18 : 2025/01/26(日) 22:38:04.12 ID:YGujO7Io0
わわわわわわわ

くくくくくくく

19 : 2025/01/26(日) 22:44:01.60 ID:H5COOjyI0
野中先生は海外でも有名だよ
21 : 2025/01/26(日) 23:35:40.46 ID:NzXzHbuN0
あの本か
続編みたいなのが出てたよね
続編読んでないから読もうかな
22 : 2025/01/27(月) 00:36:48.41 ID:oFuXrunI0
暗黙知という単語パクって意味を捻じ曲げた爺さんか
25 : 2025/01/27(月) 04:41:35.18 ID:t+Zup+VU0
中身は無かったなあ
只の底の浅い戦史書で敗因は誰でも想像つくことや既に指摘されてることを書いてるだけ
26 : 2025/01/27(月) 04:43:07.05 ID:t+Zup+VU0
戦史を読まない人が読んだら初めて触れる知識があるから売れたのかなあ
戦史を知らない一般人が読んだら面白いかもね
27 : 2025/01/27(月) 05:26:39.33 ID:HqNbMuLP0
こんなこと俺は知ってたって
都合がいい前後置き換えだなぁ
28 : 2025/01/27(月) 05:34:44.94 ID:kfvWERF10
後からなら何でも言える

まあ日本人の村社会性を読み解くなら今でも田舎に行けば出来る

29 : 2025/01/27(月) 05:44:37.63 ID:xKh3LlPH0
イギリス大学院で経営学やってた時に、野中郁次郎とその門下、竹内弘高は文献にバンバン名前出てた。逆にドラッカー言うのは、ついぞ見かけなかった。
30 : 2025/01/27(月) 07:47:50.32 ID:7ZQ5XE6C0
失敗の本質はともかく知識創造企業は影響力あったな
形式知暗黙知は用語として今でも使うし
31 : 2025/01/27(月) 08:28:53.95 ID:7CW4XvUh0
この方の著書で随分勉強させてもらった。愛弟子の楠木建教授もとても面白いし為になる話が好きだ

コメント

タイトルとURLをコピーしました