- 1 : 2022/03/07(月) 18:22:05.30 ID:R+fU5z1N9
-
7時間前
ジェイムズ・ランデイル、BBC外交担当編集委員
戦争の霧の渦中にいると、どうやって前に進むべきか、道をみつけるのは大変だ。外交の舞台裏から聞こえてくる騒音。愛する人や家を失った人たちの感情。こうしたものに取り囲まれて、
私たちは押しつぶされそうになる。なので今、一歩引いて、ウクライナの紛争が今後どうなり得るか、考えてみようと思う。
各国の政府幹部や軍部の戦略担当はどのようなシナリオを検討しているのか。自信をもって未来を予言できる人はほとんどいないが、実現可能性のある展開をいくつか並べてみた。そのほとんどの見通しは暗い。シナリオその1 「短期決戦」
このシナリオでは、ロシアは軍事行動をエスカレートさせる。ウクライナ全土で無差別の砲撃が増える。これまでの作戦では目立たずにいたロシア空軍が、壊滅的な空爆を開始する。国の主要インフラを狙った大規模なサイバー攻撃が、ウクライナ全土に及ぶ。
エネルギー供給と通信網が遮断される。市民の犠牲は数千人に達する。首都キーウ(キエフ)は果敢に抵抗するが、数日で陥落。政府はロシアの傀儡(かいらい)政権に取って代わられる。
ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領は暗殺されるか、ウクライナ西部へ脱出。あるいは国外に逃亡し、亡命政権を樹立する。ウラジーミル・プーチン大統領は勝利を宣言し、
一部の軍を撤退させるが、一定の支配力維持のための部隊を残す。数千、数万人の難民が引き続き、西へと脱出を続ける。ウクライナはベラルーシ同様、モスクワの従属国家となる。
このような結果は決してあり得なくはないが、こうなるには現状がいくつか変化する必要がある。ロシア軍の機能が改善し、効率的に戦う部隊が増派され、ウクライナのすさまじい闘争心が薄れなくてはならない。
プーチン氏はウクライナで政権交代を実現し、ウクライナが西側諸国の一部になるのを阻止するかもしれない。
しかし、ロシアが打ち立てる親ロシア派政府は、たとえどのようなものだろうと正統政府ではあり得ず、反乱の対象になりやすい。このシナリオがもたらす結果は不安定で、紛争再発の可能性は高い。シナリオその2 「長期戦」
それよりもこの戦争が長期化する方が、あり得る展開かもしれない。ロシア軍は、士気の低下、兵站(へいたん)の不備、無能な指導者のせいで、泥沼に陥る可能性がある。
キーウの攻防は、道路単位で戦われる市街戦になるだろう。そのような都市をロシア軍が確保するには、上記のシナリオよりも時間がかかるかもしれない。そうなれば、長い包囲戦が続く。
このシナリオは、1990年代にロシアがチェチェンの首都グロズヌイを制圧しようとして、長く残酷な苦戦を延々と続けた挙句、グロズヌイをほとんど壊滅させたことを連想させる。たとえロシア軍がウクライナの複数都市をある程度掌握したとしても、支配し続けるのはおそらく大変だろう。ウクライナほど広大な国を制圧し続けるための部隊を、ロシアは派兵し続けられないかもしれない。
対するウクライナ国防軍は、地元住民に支持され、戦意も十分な、効果的な反乱軍に姿を変える。西側諸国は武器と弾薬を提供し続ける。そして、もしかしたら何年もたった後、ロシア政府の首脳陣が交代した後、
ロシア軍はやがてウクライナを去るのかもしれない。かつてソ連軍が1989年に、イスラム教徒の反乱軍と10年戦い続けた挙句にアフガニスタンを去った時のように。うなだれて、血まみれになって。シナリオその3 「欧州戦争」
===== 後略 =====
全文は下記URLで
https://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-60636619 - 2 : 2022/03/07(月) 18:22:39.15 ID:IRlNTZP50
-
かな
- 3 : 2022/03/07(月) 18:22:51.21 ID:ZHTVqHlM0
-
ロシアでクーデターだろ
- 43 : 2022/03/07(月) 18:30:23.37 ID:SD3WLTAa0
-
>>3
ないなぁ - 4 : 2022/03/07(月) 18:23:28.27 ID:/HQX7inn0
-
戦争絶対悪こそ民主主義の最後の腐敗
- 5 : 2022/03/07(月) 18:23:28.32 ID:Ri6iW++d0
-
プーカス暗殺で終了
- 6 : 2022/03/07(月) 18:23:55.76 ID:PNby8dwR0
-
岸田とプーチンが誘爆してどっちも消える
- 7 : 2022/03/07(月) 18:24:07.91 ID:eeROY87C0
-
ウクライナでは18才以上の男性は避難できないそうです。
ウクライナの女性は戦わないのでしょうか?
男性差別だと思います。 - 17 : 2022/03/07(月) 18:25:20.31 ID:pg5nB77c0
-
>>7
戦ってもいいんだよ? - 34 : 2022/03/07(月) 18:29:08.74 ID:9KYk5P6R0
-
>>7
減った国民を増やす畑が必要だから仕方がない
よって出産適齢期を過ぎた女は戦場に留まるべきだな - 8 : 2022/03/07(月) 18:24:12.85 ID:2mCdd7Kw0
-
シナリオ6
追いつめられたプーチンが核のボタンを押しまくり
全世界を巻き込んで拡大自殺 - 9 : 2022/03/07(月) 18:24:19.32 ID:WVZzgGTX0
-
キチゲェプーチンとプーチンの愛人を吊るしてロシア革命のシナリオもあるぞ
- 11 : 2022/03/07(月) 18:24:23.02 ID:0a9LcXeN0
-
中国が台湾に攻め込んだら、
台湾は、どうなるの?
日本は、どうするの? - 29 : 2022/03/07(月) 18:28:30.44 ID:fYpfThL60
-
>>11
台湾が消滅してしまう。日本は中国に占領されて、男性は奴隷、女性は
中国人お子供を産ませられ、出産応力のない女性は奴隷、
公用語は北京語になり、共産党思想教育が学校家庭ともに施される。 - 12 : 2022/03/07(月) 18:24:39.10 ID:jXo5EZj+0
-
プーチンに秋田犬10頭プレゼントで解決
- 30 : 2022/03/07(月) 18:28:33.81 ID:2mCdd7Kw0
-
>>12
ゆめを散歩させるとプーカスの居場所がバレるから
ゆめはプーカスと別の場所にいるんだろう
飼い主に会えず精神的に不安定になってるだろうな可哀想に - 13 : 2022/03/07(月) 18:24:49.63 ID:KQVpj5aB0
-
戦後処理でプーチンを優遇してやれば撤退するだろ?
- 14 : 2022/03/07(月) 18:24:50.60 ID:Ad/0w81K0
-
アメリカに史上初の核の洗礼
- 15 : 2022/03/07(月) 18:25:13.98 ID:sEaV4zRR0
-
ロシアがウクライナ人を生かしとくわけないじゃん
- 16 : 2022/03/07(月) 18:25:18.55 ID:39PU0Z1b0
-
>>1
イギリスの田宮かよこの野郎💢w - 18 : 2022/03/07(月) 18:25:20.74 ID:06FEc6bw0
-
ロシアが勝つ
ウクライナが勝つしかない。
- 19 : 2022/03/07(月) 18:25:39.55 ID:/Qtiac9i0
-
残念ながらシナリオ1しかない、
今週中にはウクライナ終わりだ、 - 21 : 2022/03/07(月) 18:26:14.52 ID:KQVpj5aB0
-
>>19
その後はゲリラ戦だろ? - 20 : 2022/03/07(月) 18:26:09.17 ID:PQTjOxoP0
-
悪魔ゼレンスキーに神の裁きを
- 22 : 2022/03/07(月) 18:26:33.68 ID:/Hq+Dikr0
-
マルチシナリオか
- 23 : 2022/03/07(月) 18:26:34.93 ID:Hbwowe430
-
末端兵士の反乱はよ
- 24 : 2022/03/07(月) 18:26:40.56 ID:2CqGbzBy0
-
シナリオその6「プーチン発狂」
- 25 : 2022/03/07(月) 18:26:44.16 ID:rftg1W/O0
-
>>1
西ウクライナと東ウクライナに分割
東がロシア連邦
西がロシア連邦の同盟国こんな感じかね?
- 38 : 2022/03/07(月) 18:29:25.69 ID:efmndYA00
-
>>25
そんなことをして終結するわけがないだろ
内戦に突入するだけ - 26 : 2022/03/07(月) 18:27:19.44 ID:tNmllzQS0
-
結構多いな
下手な鉄砲数うちゃ当たるとはよく言うが - 27 : 2022/03/07(月) 18:27:44.42 ID:6dXgFFbi0
-
ロシアの言うことは、絶対信じるなとか言う識者がいるが、
だったら、ウクライナの言うことは信じられるのか?
だいたい9.11をやらかしてるアメリカ自体信じられないのに。 - 28 : 2022/03/07(月) 18:28:02.04 ID:AuvDgZrf0
-
ロシアは国としては終わった
資源安く買い叩かれる未来
ろすけは民族として終わった
もうイメージ回復は無理 - 44 : 2022/03/07(月) 18:30:25.93 ID:rftg1W/O0
-
>>28
日本が手を差し伸べて国際社会に復帰するよ
北方領土交渉再開のため - 31 : 2022/03/07(月) 18:28:43.62 ID:cJX7+YwV0
-
ウラル山脈に核300発くらい落としたらプーチン出てくるでしょ
- 32 : 2022/03/07(月) 18:28:46.70 ID:d9jdaV/c0
-
ドラッグオンドラグーンみたいな鬱エンドじゃないサンリオで頼む
- 33 : 2022/03/07(月) 18:28:58.61 ID:l2k+aApU0
-
ロシア側でプーチンを殺さなければ、いずれ核戦争になる。
- 35 : 2022/03/07(月) 18:29:11.32 ID:h/R5LcbB0
-
>>1
BBCがあえて「ゼレンスキー失脚」への言及を避けてるってことは実は、そっちが本命?
- 37 : 2022/03/07(月) 18:29:25.44 ID:TSLF1j+O0
-
この戦争でいちばん得するやつが黒幕ってことでいいよね
- 39 : 2022/03/07(月) 18:29:27.39 ID:1mV7UEPf0
-
長期戦になった方がアメリカ軍やNATOは
自らの存在の再確認できるから望ましいんだろうなどう考えてもロシアの勝利はないがプーチン失脚か
踏みとどまるか、、、留まるにしろ内紛は避けられまい - 42 : 2022/03/07(月) 18:30:17.21 ID:4iwA/NxV0
-
終結はちたま滅亡に決まっとるやんおまえちんこなの
【解説】 ウクライナでの戦争の結末は 5つのシナリオ

コメント