- 1 : 2021/05/08(土) 15:40:37.98 ID:MNK25aXC9
-
エドウィン・ライシャワーやエズラ・ボーゲル-。
各国の対日政策に多大な影響を与えてきた日本研究者が近年、米国などで減少傾向にある。
国際社会における日本の相対的な影響力低下や、日本からの官民を通じた研究者への資金協力が細っていることが背景に挙げられる。
一方、国際社会で勢いを増す中国の研究者は急増している。
日本研究者の厚みは日本の外交と国益にも資するだけに、識者は「政府は、海外での日本通の人材育成を真剣に議論すべきだ」と訴える。■日本研究は死んだ?
「日本研究の死」2019年3月、米国の学術団体「アジア研究協会」の会議で、衝撃のタイトルが掲げられた。
実際に、米国や欧州で日本研究が急速に衰退しているとの報告があり、関係者を驚かせた。
翌20年の題目も「日本研究の再生」で、研究の勢いが衰えたとの前提で議論が進んだ。米スタンフォード大アジア太平洋研究センター・ジャパンプログラム所長、筒井清輝教授は
「1990年代、有名大学に数人はいた社会科学の日本研究者が姿を消している。
メディアに出る日本通教授の顔触れも十数年前と変わらない」と頭を抱える。名門の同大でもその傾向は顕著で、同センターの中国研究の教授は7人、
韓国が4人なのに対し、日本は日本人である筒井氏1人だけ。
カリフォルニア大やミシガン大など他の名門大でも、同様の現象がみられるようだ。
https://special.sankei.com/a/international/article/20210504/0001.html - 2 : 2021/05/08(土) 15:41:10.67 ID:xrTfsD5m0
-
デフレで消費税増税やる自滅
- 3 : 2021/05/08(土) 15:41:13.68 ID:qVzpJbKZ0
-
中抜で研究費が皆無です
- 4 : 2021/05/08(土) 15:41:34.26 ID:L7IW3eWd0
-
文系バカが日本をダメにした
- 22 : 2021/05/08(土) 15:44:39.45 ID:jGkpgF+R0
-
>>4
前の世代の技術やデータだから海外にあげちゃっても良いよね!とやった結果が今だし
文系は、技術やデータの積み重ねというのを理解できない - 37 : 2021/05/08(土) 15:48:06.50 ID:5tBOYXhq0
-
>>4
いや、バカ理系が世界情勢理解できて無いだけだろ。 - 83 : 2021/05/08(土) 15:58:46.76 ID:8/dRIvH80
-
>>4
こういう、文系理系と単純に仕分けする発想こそ、日本をダメにしてると思うけどな
欧米の大学は文理が有機的に連携して研究成果出してるけどね - 5 : 2021/05/08(土) 15:41:41.79 ID:PlaofqKf0
-
テレビじゃ外国人が日本すごいすごい言ってたのに
あれは嘘だったのかよ! - 72 : 2021/05/08(土) 15:56:51.26 ID:D6LzjoR90
-
>>5
今ごろ気づいたの? - 6 : 2021/05/08(土) 15:41:54.96 ID:jmuMi/JF0
-
20年以上も、まったくする必要がない緊縮財政をやり続けた結果。
- 7 : 2021/05/08(土) 15:42:00.71 ID:kxos9lvB0
-
残念でもないし当然
- 8 : 2021/05/08(土) 15:42:16.91 ID:stdorWKM0
-
ゆとり教育の成果?
- 9 : 2021/05/08(土) 15:42:30.40 ID:gQo7eSBr0
-
>>1
オワコン - 10 : 2021/05/08(土) 15:42:35.17 ID:AnGwfTW/0
-
>>1
だって日本の場合、国が支援金出しても
中抜きのせいでほんの一部しか研究費として使えないし - 11 : 2021/05/08(土) 15:42:38.27 ID:HiiLTf2w0
-
>>1
そらもう目新しい物ないからなさすが失われた30年だぜ - 12 : 2021/05/08(土) 15:42:45.47 ID:eTjS6FZl0
-
現状のワクチン敗戦の日本が
そのことを顕著に示してる - 13 : 2021/05/08(土) 15:42:52.15 ID:7+9+bbIk0
-
まだ日本が世界に誇る四季と水道水の謎が解明されてないだろw
- 14 : 2021/05/08(土) 15:42:58.29 ID:JNDnZBWP0
-
観光客が増えてたのもデフレで安い国になったからだからな
- 15 : 2021/05/08(土) 15:43:21.51 ID:b7MzRsUQ0
-
韓国よりマシ!
- 16 : 2021/05/08(土) 15:43:29.88 ID:GYspncoZ0
-
研究生
- 17 : 2021/05/08(土) 15:43:31.35 ID:TfZ1eqUH0
-
いいことじゃん
研究した挙句焼き払われて70年、まだ何かあるんかよ - 18 : 2021/05/08(土) 15:43:49.44 ID:Zzv1g3/40
-
ネトウヨどうすんのこれ🙄
- 19 : 2021/05/08(土) 15:43:57.14 ID:ZPYUvZeD0
-
でも、日本には四季があるから
- 20 : 2021/05/08(土) 15:43:59.87 ID:vaAB+Z4i0
-
中抜きピンハネ搾取が主要産業で、いまだにFAX使ってるからな。
あともう50年で考古学者がやってきて研究対象にしてくれるよw - 21 : 2021/05/08(土) 15:44:14.22 ID:/9kncT670
-
>>1
産経どうした?
もっとホルホル記事書けよ - 23 : 2021/05/08(土) 15:44:48.46 ID:JK8thviP0
-
なんでこんなに衰退したのかっていう反面教師としての研究価値は高そうだが
- 24 : 2021/05/08(土) 15:45:04.49 ID:J8lnemrv0
-
そりゃあ失策続けようがそれで国と国民がどうなろうが私達の給与は保障されています^^を続けているんだから当然だよ
- 25 : 2021/05/08(土) 15:45:14.74 ID:9kL0HOFW0
-
研究者が生きていけないように自民がしておいて何言ってんの
わざとやってんだろが - 26 : 2021/05/08(土) 15:45:40.99 ID:B4xbkJoW0
-
別に研究してもらわなくていいんですけど
- 30 : 2021/05/08(土) 15:47:10.23 ID:9kL0HOFW0
-
>>26
その基礎研究があるから、その成果の上に現代社会の仕事が支えられてあるんだよ
凡人は目の前の仕事しか分からんけど - 27 : 2021/05/08(土) 15:45:46.26 ID:gxbcE3Ei0
-
世界の敵国となりつつある中国の研究が進むのは当然、
日本も中国研究に力を入れないと - 28 : 2021/05/08(土) 15:46:00.80 ID:468D4o5M0
-
氷河期の呪いだよ
- 29 : 2021/05/08(土) 15:46:01.82 ID:OES5tVQY0
-
>>1
学術会議のカネをコッチに回せばいいだろ - 31 : 2021/05/08(土) 15:47:16.96 ID:OzOYOpgP0
-
マクド食ってナイキ履いてディズニー観てキャッキャ言ってる現代日本人なんて、研究して何が楽しいのやら。
- 32 : 2021/05/08(土) 15:47:30.83 ID:4IdgpP6b0
-
研究費は中抜きできないから
まともに研究させないでしょ - 33 : 2021/05/08(土) 15:47:38.06 ID:2Oaxcx230
-
日本人通のガ●ジンってデーブみたいな連中に血税やれと言うのか?
- 35 : 2021/05/08(土) 15:47:53.46 ID:b0pZ2vK60
-
日本人たちも興味無くしてます
- 36 : 2021/05/08(土) 15:47:55.63 ID:V9157FT50
-
現代日本における中間搾取の現状と産業への影響レポートは外人も纏めとるやろ
- 38 : 2021/05/08(土) 15:49:32.17 ID:njXVYGo20
-
でもネトウヨの頭の中では、中国や韓国はもうすぐ崩壊するんだっけ?
やっぱりネトウヨの逆が真理の法則は正しいね - 39 : 2021/05/08(土) 15:49:34.37 ID:rMW0aJuh0
-
そらそーよ価値ない
- 40 : 2021/05/08(土) 15:50:05.51 ID:9kL0HOFW0
-
研究者が研究したくてもできなくて断念したりする記事が、数学セミナーという月刊誌の4月や5月号に載るような事態になっておいて
国際社会において影響力が低下していますとか当たり前だろ
- 41 : 2021/05/08(土) 15:50:07.60 ID:sTSPLaxw0
-
アニメすらオワコンだからなぁ
- 49 : 2021/05/08(土) 15:51:31.04 ID:EYgM5Wws0
-
>>41
クールジャパン(笑)とは何だったのか - 77 : 2021/05/08(土) 15:57:48.76 ID:wR6hhQEX0
-
>>41
そもそも始まったことなんてなかったろ - 43 : 2021/05/08(土) 15:50:18.48 ID:wlpR6cUK0
-
煽るマスゴミ
- 44 : 2021/05/08(土) 15:50:28.74 ID:KqOvY7lw0
-
利権が中抜きするだけの国だからな
- 45 : 2021/05/08(土) 15:50:37.04 ID:9MkrZf/c0
-
人気者じゃないと死んじゃう病気の人たち
- 46 : 2021/05/08(土) 15:50:55.56 ID:AKe47u6t0
-
中国と比べるのはもういい。中国のライバルはアメリカ。日本のライバルはせいぜい韓国や台湾。世界の覇権を賭けて中国の龍と欧米のドラゴンが戦ってるのだ。秋田犬は引っ込んでいろ。
- 54 : 2021/05/08(土) 15:52:37.54 ID:9kL0HOFW0
-
>>46
秋田犬は中型犬を海外の犬の血で大型化させたものなので比喩を行うのならば、中型犬の北海道犬、紀州犬、四国犬などを使用するほうが適切ではないのか
- 47 : 2021/05/08(土) 15:51:15.04 ID:GT4dYtJf0
-
>>1
元からロシア、中国を太平洋に出難い状態にしておくための地理的な壁以外の用途ってなかったからねw - 48 : 2021/05/08(土) 15:51:25.22 ID:qq5YUYm/0
-
あれ?自称知識人や文化人とかほざくパヨって欧米からすれば日本なんて中国インド以外のその他のアジアって何十年も言ってたよなw
- 50 : 2021/05/08(土) 15:51:47.90 ID:N9ZsnsKv0
-
日本を知れば知るほど陰湿で民度の低さがわかるからな
- 51 : 2021/05/08(土) 15:51:48.09 ID:OWXD68qd0
-
<ヽ`∀´;>チョッパリ、おめーら衰退したニダ
ウェーハハハハハハ
ウェーハハハハハハ - 52 : 2021/05/08(土) 15:52:07.00 ID:Cmpliut40
-
>>1
そりゃあ永遠に、スポットライトが当たると考えるほうが馬鹿だろ。 - 53 : 2021/05/08(土) 15:52:27.79 ID:AJNbHRFu0
-
先進国から衰退国にw
- 55 : 2021/05/08(土) 15:52:50.63 ID:/tneKUCh0
-
つまりは一般化したということでしょ?
誰でも手軽に日本を楽しむことができる時代が到来しました
それで良いじゃないの? - 56 : 2021/05/08(土) 15:53:09.64 ID:7HImOoBG0
-
所詮中国の劣化コピーでしかないからな
- 57 : 2021/05/08(土) 15:53:12.38 ID:WcIUJO8/0
-
その日本研究者が多いと日本になんか良いことあるの?
- 58 : 2021/05/08(土) 15:53:16.48 ID:jbjhqLjT0
-
衰退?
氷河期世代を、殺したツケやろwww
日本に何かあるんか?
何もないがなwww - 59 : 2021/05/08(土) 15:53:22.44 ID:4ETnKVEg0
-
氷河期を派遣にした結果
- 60 : 2021/05/08(土) 15:53:32.69 ID:IkdTu4Zh0
-
大丈夫、日本は一流の先進国、今回コロナに打ち勝った証としてオリンピック大成功させれば、世界の催告人気国になる。
- 61 : 2021/05/08(土) 15:53:41.74 ID:+5n/6vZ70
-
老害が取り締まってる以上衰退するに決まってんだろ
よしんばだっぺ( ˘•ω•˘ )
- 62 : 2021/05/08(土) 15:54:44.46 ID:9kL0HOFW0
-
偏差値48の世襲ボンクラが日本の環境大臣になって、大口だけ叩いて何もしない方がマシなことだけやるようなクソ国が衰退するなんて当たり前
- 64 : 2021/05/08(土) 15:54:58.38 ID:ivypJsVN0
-
国際社会は、もはやポリコレまみれでクソ。
縁を切りたい。 - 65 : 2021/05/08(土) 15:55:00.27 ID:uTAE48M+0
-
隣国を援助する国は滅びる
マキャベリ
- 66 : 2021/05/08(土) 15:55:14.02 ID:Dfg5s4tP0
-
老人栄えて国滅ぶ
名言だな - 67 : 2021/05/08(土) 15:55:24.00 ID:EjA8i+uN0
-
日本はポルトガルみたいな感じ。
- 68 : 2021/05/08(土) 15:56:14.16 ID:rTxYCJ/l0
-
いままで研究した結果
ジャップはゴミ
って結論に到達したんだろう
(´・ω・`) - 69 : 2021/05/08(土) 15:56:14.42 ID:1LVI4dlA0
-
観光立国()調べても経済の発展には何も寄与しないからなw
- 70 : 2021/05/08(土) 15:56:25.91 ID:rgtcnDCm0
-
>>1
明治維新からバブル崩壊まで120年くらい、良くも悪くもひたすら走り続けてきた
一休みする40~50年があってもいいじゃない
国の存亡に関わる危機に瀕したらまた教科書に載るような英雄が出てきて、日本を救ってくれるんじゃないかね? - 84 : 2021/05/08(土) 15:58:48.98 ID:vaAB+Z4i0
-
>>70
英雄待望は危険だよ。共産国になったらどうするつもりなんだ?
ポルポトみたいなのが出てくるかもしれんぞ。
英雄待望論とはそれくらい危険な代物なんだぞ。 - 85 : 2021/05/08(土) 15:59:27.38 ID:IfxViQqT0
-
>>70
日本は休んだら終わりなんだよ - 71 : 2021/05/08(土) 15:56:44.66 ID:xbRm1V1G0
-
全てを放棄してジジババに投資してっからな。ここから3、40年が特に地獄
- 73 : 2021/05/08(土) 15:56:56.66 ID:GT4dYtJf0
-
ペリーが黒船引き連れて日本に来た時も、
本来の目的は中国で商売するための航海上の中継基地確保だったからね。元から重要視するような国じゃなかったんだよw
- 90 : 2021/05/08(土) 16:00:52.24 ID:TfZ1eqUH0
-
>>73
アメリカさん、沖縄盗ろうとしてたけど南北戦争起きて残念だったね
でも支那も南米もは強欲すぎます - 74 : 2021/05/08(土) 15:57:16.39 ID:N9ZsnsKv0
-
そこらのみすぼらしいジジイババアでも普通に3000万とか通帳やタンスに入ってるからな
- 75 : 2021/05/08(土) 15:57:23.73 ID:PLBYahy9O
-
日本は観光立国(笑)だから研究なんてどうでもいい
- 76 : 2021/05/08(土) 15:57:48.56 ID:Cpqdc3y70
-
アベノミクスの成果でしょ
- 78 : 2021/05/08(土) 15:57:53.65 ID:9kL0HOFW0
-
金と銀を同じレートで引き出されたら、徳川幕府が経済破綻するのは当然
- 79 : 2021/05/08(土) 15:58:03.22 ID:+SDn+NgU0
-
悪夢の自民党政権で没落する一方の日本
そりゃ後進国の研究なんてしても役に立たないからな
ジンバブエみたいな後進国の研究に興味を示す日本人が少ないのと同じ - 80 : 2021/05/08(土) 15:58:14.50 ID:m2nz6xMZ0
-
日本も1980年代は経済的脅威から欧米から凄い嫌われてていた
ジャパンバッシング、反日運動が欧米でもね
中国系の人が日本人に間違われて殺されるという事件もアメリカであった
国が強くなれば嫌われて、弱くなれば他国から好かれて(舐められて)関心も無くなるんだよね - 81 : 2021/05/08(土) 15:58:41.24 ID:IfxViQqT0
-
中抜き天国だしもうおしまい
- 86 : 2021/05/08(土) 16:00:07.58 ID:iUvjJTy80
-
もう、野党はしっかりして!
- 87 : 2021/05/08(土) 16:00:17.13 ID:OLsRVPZl0
-
強気に出たら言いなりになる都合のいい存在だからな
研究するまでもない - 88 : 2021/05/08(土) 16:00:37.01 ID:hltFK/Iu0
-
お、産経なのかこれ
急に変わったな産経
- 89 : 2021/05/08(土) 16:00:42.17 ID:FX7CmqXv0
-
自民栄えて国滅ぶ
【衰退国】世界で「日本研究」が急速に衰退…国際社会での影響力低下を反映、中国研究は急増

コメント