- 1 : 2021/10/19(火) 22:39:22.75 ID:yDjBagFP9
-
報道ステーションでは16日と17日に世論調査を行いました。
「衆議院選挙に行くか」という質問をしたところ、「必ず行く」と回答した方が59%、「多分行く」と回答した方が27%。この2つを合わせると約8割以上となりました。
(Q.「必ず行く」という方が59%ですが、過去に比べて多いのでしょうか?)
過去の調査と比べてみると、必ずしも多いとは言えません。
過去の世論調査では、2017年の衆議院選挙で「選挙に必ず行く」と回答した人は68%で、実際の投票率は約54%でした。
2014年の衆議院選挙では、69%が「必ず行く」と答え、実際の投票率は約53%となっています。
(Q.年代的にはどうなっていますか?)
今回の調査で、10代で「必ず行く」と答えた人は20%、20代で23%と若い世代は低さが目立っています。
(Q.デジタル世代にとって、1票を投じるというアナログな行動はなじみがないのでしょうか?)
渡辺瑠海キャスター:「1票を投じに会場へ行くというところに、ハードルがあるのかもしれません。若い世代の人のなかには、自分の1票で世の中が変わると思えない人もいると思います。どうしたら1票に価値があると思えるかは、考えなければいけない課題だと思いました」
テレビ朝日
10/18(月) 23:30配信 テレビ朝日系(ANN)All Nippon NewsNetwork(ANN)
https://news.yahoo.co.jp/articles/f5d241fef81ac4d7d003d50915c344740d11ed52 - 3 : 2021/10/19(火) 22:40:12.46 ID:EPrUK7jh0
-
候補者調整で自民vs共産なんて選挙区じゃ投票に行く気もおこらんわな
- 4 : 2021/10/19(火) 22:40:27.41 ID:7IIqDTrn0
-
コロナで行きにくい
- 6 : 2021/10/19(火) 22:40:41.58 ID:o6UmFcRP0
-
進次郎に抵抗するために
投票に行く
実害のある政治は許せない - 7 : 2021/10/19(火) 22:41:02.53 ID:NXhzac1M0
-
自公圧勝の流れ?
- 30 : 2021/10/19(火) 22:46:00.36 ID:HpMwe3QjO
-
>>7
別に自民でいいじゃんって層がどう動くかで変わるんじゃね?
自民嫌いは選挙に行くだろうし - 8 : 2021/10/19(火) 22:41:10.72 ID:XaTPsEsi0
-
今回は気乗りしねえなあ
- 9 : 2021/10/19(火) 22:41:53.34 ID:D44EG6s20
-
とりあえず
「維新」に投票するわ
- 10 : 2021/10/19(火) 22:42:01.92 ID:4fvTNCj/0
-
>>1
自民有利? - 11 : 2021/10/19(火) 22:42:11.32 ID:FkqJkwj00
-
ネトウヨまた負けたのか(笑)
- 12 : 2021/10/19(火) 22:42:17.88 ID:KtTu7xDQ0
-
な?文句言っててもお前らは自民で満足してるんだよw
- 13 : 2021/10/19(火) 22:42:52.83 ID:vP22jrDK0
-
共産主義国家だけは絶対に阻止しないと
- 14 : 2021/10/19(火) 22:43:07.87 ID:3/mOqvtp0
-
渡辺瑠海キャスター:「1票を投じに会場へ行くというところに、ハードルがあるのかもしれません。若い世代の人のなかには、自分の1票で世の中が変わると思えない人もいると思います。どうしたら1票に価値があると思えるかは、考えなければいけない課題だと思いました」
何か言ってるようで何も言っていないに等しい
- 20 : 2021/10/19(火) 22:44:17.07 ID:ZgnBLLjU0
-
>>14
政治家向きだなw - 50 : 2021/10/19(火) 22:50:57.15 ID:x/ppt5qi0
-
>>14
投票した人が当選しなくて愚民どもに愚痴るよりは
実力行使のほうが世の中変えられるからな - 15 : 2021/10/19(火) 22:43:09.16 ID:nd6HbWku0
-
投票率が上がると悪夢の民主党政権を思い出す
- 17 : 2021/10/19(火) 22:43:47.12 ID:3iJ+lCs60
-
>>15
投票率が下がると地獄の自民党継続 - 16 : 2021/10/19(火) 22:43:45.17 ID:lhViU15e0
-
今回は自民はパス。比例はどこがいいのか。問題はどこもクソしかないこと。
- 28 : 2021/10/19(火) 22:45:47.13 ID:aqYZkBe80
-
>>16
反緊縮の旗頭のれいわ新選組以外なくね?
どの政党も山本太郎の真似してるのが山本太郎の正しさを証明してる
同じ公約掲げないとヤバいって思ってるって事だからな - 66 : 2021/10/19(火) 22:55:56.08 ID:eZv5iURY0
-
>>28
やだよ
あいつ中共の手先だろ - 18 : 2021/10/19(火) 22:43:55.53 ID:w85idf6L0
-
立憲と共産の議席が減りますように
- 19 : 2021/10/19(火) 22:43:58.92 ID:GqLO5SLq0
-
鉛筆転がして止まった奴に入れるわ(´・ω・`)
- 21 : 2021/10/19(火) 22:44:19.38 ID:+zX6Ht5K0
-
そもそも世論調査に答えようって時点ですでに積極的なバイアスがかかっている
選挙に行かない層は世論調査自体を断る蓋然性がそこそこ高い
実際の投票率は低くなって当然 - 22 : 2021/10/19(火) 22:44:21.94 ID:UynxiXVF0
-
立憲共産党だけは勘弁
- 23 : 2021/10/19(火) 22:44:25.66 ID:8+LLDkBT0
-
そりゃ総理が岸田になった時点で特になにも変わらないと感じたからでしょう
- 24 : 2021/10/19(火) 22:45:09.39 ID:nDSyDVAW0
-
投票率上がると反自民が増えるんじゃないかな?
民主党政権作ったアホが投票に行くてことだから - 71 : 2021/10/19(火) 22:58:11.99 ID:nsvHtLbZ0
-
>>24
あのときミンスにしてなければ東電逃亡を許して東日本一帯が死の土地になっていただろう - 25 : 2021/10/19(火) 22:45:10.79 ID:0yqDvd+c0
-
自民セーフ
- 26 : 2021/10/19(火) 22:45:29.44 ID:J+CyGwHD0
-
>>1
ちょっと数字がズレすぎじゃないのかな?
内閣支持率で数字にばらつきが出るのは分かるのだが?
選挙に行くか行かないかで数字にばらつきが出るのはおかしいだろう? - 27 : 2021/10/19(火) 22:45:30.80 ID:+zX6Ht5K0
-
選挙はテストであってその時頑張っても意味がない
普段の行いがその時に出るだけのことなので
普段ちゃんとやってないのに選挙の時だけ張り切ってまともな結果が出るわけがない - 29 : 2021/10/19(火) 22:45:52.68 ID:BO31MoTW0
-
以前から野党同士で票喰い共倒れし自民が当選していたが
今回はそれが無い - 31 : 2021/10/19(火) 22:46:10.04 ID:ML1kfv2C0
-
積極的に投票したい人も政党もない
自民党にはもう投票したくない
こんな人が増えてるんじゃないのかな
まあ自分の事なんですけどね - 32 : 2021/10/19(火) 22:46:43.46 ID:0dumLcWh0
-
終わりだよ
- 33 : 2021/10/19(火) 22:46:58.37 ID:0Sgb6EyN0
-
ガッツポーズする自民党議員が↓
- 34 : 2021/10/19(火) 22:47:30.10 ID:LInnPBng0
-
投票しないという事にちゃんと意味を持たせてくれたら投票しない
けどそれはないから党関係なく1番若いやつで選ぶわ - 36 : 2021/10/19(火) 22:47:59.83 ID:xnrGF3Rz0
-
ヨコハマも異常に低いけど負けたよな
- 37 : 2021/10/19(火) 22:48:10.25 ID:Xc2ncKVT0
-
これ以上自民公明を調子に乗らせないために他に投票するわ
- 38 : 2021/10/19(火) 22:48:30.59 ID:3S7BIj8A0
-
そりゃそうだろ急すぎるわ
- 39 : 2021/10/19(火) 22:48:31.31 ID:5bfoPhxc0
-
共産党とそれに連携してる所には投票したくないね
- 40 : 2021/10/19(火) 22:48:36.81 ID:EPrUK7jh0
-
小選挙区は投票先悩む必要もなくさっさと期日前投票でもするかなって状態なんだけど
問題は比例区、各党の候補者チェックしたら重複のゾンビ予備軍ばっかでなんかもうね状態 - 41 : 2021/10/19(火) 22:48:49.11 ID:oKptOKXG0
-
出口調査は立憲民主党に比例は共産党に投票
- 42 : 2021/10/19(火) 22:49:02.96 ID:ZJZ6dXVo0
-
あまり投票率は上がらないのかなw
自民や公明、共産など
組織票のある伝統政党がそこそこ善戦するのかな - 43 : 2021/10/19(火) 22:49:04.35 ID:FCzuRFQx0
-
投票するところないもの
全部ゴミすぎて
消去法ってそれもう選挙じゃないよ… - 44 : 2021/10/19(火) 22:49:13.02 ID:c2eepQX90
-
「必ず行く」と答えて行かない奴らって何?
正直に行かないって答えろ - 45 : 2021/10/19(火) 22:49:22.52 ID:0dumLcWh0
-
コロナ対策とかいうならネット投票できるようにしろよ
- 46 : 2021/10/19(火) 22:49:41.47 ID:nDSyDVAW0
-
民主党は解党したはずのに復活しててしつこいw
- 47 : 2021/10/19(火) 22:49:53.12 ID:IP8Y1cZ/0
-
当選させたい奴っているのか
そりゃ他人が不幸になる程潤う輩は利害が合う奴の当選に躍起になるわな
候補者の何れかに投票するか否かしか意識表示出来ないからな選挙は - 48 : 2021/10/19(火) 22:50:12.47 ID:vlTQ9y9b0
-
選挙行ったって何も変わらん。政治家なんて頭空っぽのただの神輿を何にすげ替えても何も変わらない。官僚がしっかりしてれば良い。てなわけでわざわざ寒い中コロナもまだ無くなっても無いのに時間潰してまで投票など行かないわ
- 49 : 2021/10/19(火) 22:50:42.91 ID:nDSyDVAW0
-
レンホーとか菅直人とか落とせよw
- 77 : 2021/10/19(火) 22:59:44.45 ID:ZgnBLLjU0
-
>>49
衆参の違いわかる?蓮舫は今回関係ないよ
菅直人は元民主の自民党候補がライバルだから落ちる可能性はあるけど比例復活もあり得る
あと蓮舫の得票数や定員数を調べた方が良い
馬鹿げた願望だとわかるから - 51 : 2021/10/19(火) 22:51:19.26 ID:J+xUZ2Be0
-
>>1
人口の半分は偏差値50以下なんだよなぁ
低偏差値はマジで投票しなくていいから - 52 : 2021/10/19(火) 22:51:28.32 ID:sSnFggE20
-
そして投票率は50%そこそこ
- 54 : 2021/10/19(火) 22:52:28.31 ID:CtkYM4mx0
-
自公ガッツポーズw
- 55 : 2021/10/19(火) 22:52:36.76 ID:nDSyDVAW0
-
枝野落ちないかな
- 62 : 2021/10/19(火) 22:54:58.21 ID:ZJZ6dXVo0
-
>>55
何度も小選挙区で勝つ政治家は
そう負けないよ
選挙区の地元の事情あるし
与野党議員関係なく - 56 : 2021/10/19(火) 22:52:57.94 ID:ca3KqbAO0
-
国民民主に入れたいけど候補者が誰もいない
比例の他は白票かな - 59 : 2021/10/19(火) 22:54:16.17 ID:I0PltYul0
-
>>56
小選挙区で候補出すほど体力ない
連合次第では国民民主党今回が最後かもな - 57 : 2021/10/19(火) 22:53:47.49 ID:0KDyEjl10
-
普通に自民勝つよね
- 67 : 2021/10/19(火) 22:55:58.45 ID:ksdXivvm0
-
>>57
Dappiさんもそう思うよねw - 73 : 2021/10/19(火) 22:58:55.08 ID:nsvHtLbZ0
-
>>67
税金の無駄っぴ - 60 : 2021/10/19(火) 22:54:46.67 ID:ecCAU9gV0
-
入れる所無いからなー
不倫路上カーセックスにでも入れようかと
- 61 : 2021/10/19(火) 22:54:54.77 ID:0dumLcWh0
-
選挙カーもうやめろよあれ
名前連呼してるだけで、うるさいだけ - 63 : 2021/10/19(火) 22:55:14.94 ID:eTeOs9+30
-
この道場は本部の上の人間に守られている等とほざいてる自称合気道のプロ
コイツはヘンコで気難しい 他の道場や武道格闘技の悪口ばっかり
特に気に入った奴にしか教えようとせず気に入らない奴は稽古相手を作るときにわざとバブられるように工作する
演武会(合気踊り)で自画自賛
こんな奴が経営するクソ道場を公認する合気会のモラルや常識 - 64 : 2021/10/19(火) 22:55:15.14 ID:6skSWg0B0
-
小選挙区制になって総選挙が本当につまらなくなった
- 70 : 2021/10/19(火) 22:57:45.91 ID:ZJZ6dXVo0
-
>>64
政権選択のガチ選挙になるはずが
負けても比例復活とかあるからな
小選挙区の醍醐味を感じられない - 65 : 2021/10/19(火) 22:55:53.77 ID:sq+VBAt00
-
千葉に引っ越して住民票も移したのに神奈川の選挙用紙が来た
- 68 : 2021/10/19(火) 22:57:07.71 ID:0KDyEjl10
-
たぶん投票率低かったら自公圧勝
投票率高かったら自公記録的完勝で野党なくなる - 69 : 2021/10/19(火) 22:57:34.50 ID:PwebChTf0
-
右も左も都合悪い数字の場合は意味ないだのほざきだすよね?
だからこれも間違ってるんじゃない?ww - 72 : 2021/10/19(火) 22:58:17.91 ID:cKRpwSsy0
-
必ず野党に投票するわ
- 74 : 2021/10/19(火) 22:59:07.57 ID:9xvon9vf0
-
入れたいと思うのが皆無
行く意味も価値も無し - 75 : 2021/10/19(火) 22:59:20.52 ID:0KDyEjl10
-
今回、共産は比例も取れないと思うんだよね
こういうのは自分で言っちゃダメなんだよ - 76 : 2021/10/19(火) 22:59:29.96 ID:5LgPfqGe0
-
行けたら行く
- 78 : 2021/10/19(火) 23:01:04.62 ID:G1Li1s5H0
-
> 2017年の衆議院選挙で「選挙に必ず行く」と回答した人は68%で、実際の投票率は約54%でした。
> 2014年の衆議院選挙では、69%が「必ず行く」と答え、実際の投票率は約53%となっています。息を吐くように嘘を吐くやつが15%くらいいるってことか
ということは今回の投票率は5割切るだろうな
そして組織票で自民が圧勝すると
【衆院選】ANN世論調査「必ず投票行く」59% 前回は68%

コメント