
- 1 : 2025/04/05(土) 11:50:43.55 ID:sY8FKX869
-
3月19日、鹿児島空港(鹿児島県霧島市)で開かれたお茶のPRイベント。入れたての霧島茶を振る舞うと、多くの人が足を止めて味わった。会場に出されたのぼりに記されていたのが「祝 茶生産量日本一」の文字だ。
収穫後に蒸し、もみ、乾燥を加えた茶葉で製茶前の原料を指す「荒茶」。この生産量について、農林水産省が2月に発表した数字が茶業関係者に衝撃を与えた。2024年産の鹿児島県が2万7千トン(前年比3%増)に対し、静岡県は2万5800トン(前年比5%減)。鹿児島が1959年の統計開始以来、初めてトップとなった。
「静岡に追いつけ、追い越せと昔の人から教わってきたのでうれしい」。県内生産量の5割を占める南九州市で「知覧茶」を生産・販売する枦川(はしかわ)製茶の枦川克可(かつか)社長(45)は話す。
亡き祖父がつくった知覧銘茶研究会の会長だ。濃くて甘みがある知覧茶は、いまや鹿児島を代表するブランドに成長した。枦川製茶のお茶は各種品評会で賞を受け、23年度の農林水産祭では最高賞の天皇杯に輝いた。
半世紀前は静岡が圧倒的な産地で、お茶づくりをしていた祖父はお手本にしていた。「大事な一番茶の収穫の時期に茶工場を止めてまで、夜行列車に乗って勉強に行ったそうです」。静岡で学んだ技術を仲間と共有し、品質の良いお茶づくりに励んできた。「先人の苦労があっていまがある。祖父や(先代の)父には感謝しています」
日本一の背景には、平らで広大な茶畑を生かしたお茶づくりがある。品種が多いため、温暖な気候を生かして春の一番茶(主に急須で飲まれるリーフ茶)から、二番茶、三番茶、四番茶、秋冬番茶まで収穫期間が長いことが奏功した。
そして、最大の要因はペットボトル飲料に使われる二番茶、三番茶の需要が好調だったこと。品質が高い一番茶は8450トンで静岡の1万トンを下回ったものの、二番茶以降で巻き返した。
静岡に響いた二つの「減」
静岡側にしてみれば二つの「…(以下有料版で,残り1796文字)朝日新聞 2025年4月5日 8時00分
https://www.asahi.com/articles/AST3034JTT30TLTB00SM.html?iref=comtop_7_03 - 2 : 2025/04/05(土) 11:52:11.25 ID:1s+wY1/I0
-
機械よりYouTubeで大宮公園のピース君見てた方が楽しいからな
- 3 : 2025/04/05(土) 11:52:32.41 ID:1+K6IbJ90
-
確かに鹿児島の茶はけっこう美味い
- 4 : 2025/04/05(土) 11:52:35.73 ID:dLkg95O60
-
じじいになるとお茶が一番旨い
炭酸飲料なんて飲めやしない - 5 : 2025/04/05(土) 11:53:03.57 ID:leK9X1gd0
-
宇治茶は愛知県西尾産を宇治へ運んで袋詰めした物
- 6 : 2025/04/05(土) 11:53:22.87 ID:Ls2xrJHM0
-
ヤツだ
ヤツがきたんだ - 29 : 2025/04/05(土) 12:00:39.14 ID:JZ/+2FVw0
-
>>6
オープンリールで有名なところか? - 7 : 2025/04/05(土) 11:53:27.04 ID:0dRyvFY+0
-
もともと静岡の方が後発だからな
- 8 : 2025/04/05(土) 11:53:32.34 ID:5c0h1H2b0
-
静岡からお茶生産日本一がなくなったら何が残るんだよ
- 17 : 2025/04/05(土) 11:57:36.74 ID:cIYLUCY/0
-
>>8
トイレットペーパー生産量日本一! - 28 : 2025/04/05(土) 12:00:11.03 ID:lTpa8j6C0
-
>>8
南海トラフ - 9 : 2025/04/05(土) 11:53:47.61 ID:7Y3Y4CsF0
-
伊勢茶が一番好きだな 毎日飲んでも飽きない
- 10 : 2025/04/05(土) 11:54:07.05 ID:uEbHiiUl0
-
>最大の要因はペットボトル飲料に使われる二番茶、三番茶の需要が好調だったこと。
>品質が高い一番茶は8450トンで静岡の1万トンを下回った何だ、オチがついてるじゃないか。
要するに質より量。 - 32 : 2025/04/05(土) 12:02:02.47 ID:JWv2HerZ0
-
>>10
悪いことじゃないだろ
静岡人だけど一番茶なんて高くて手が出せないよ…(ToT)
ペットボトル飲料用に限らず家庭用の茶葉だって二番茶や三番茶がほとんどでしょ - 11 : 2025/04/05(土) 11:54:41.72 ID:D50yml3w0
-
この時期に、特攻隊の知覧が有名になるとは・・・・
- 14 : 2025/04/05(土) 11:56:43.76 ID:M8Xj4rBR0
-
どんな敵でも味方でも構わない
この手を離すもんか
真っ赤な機械 - 15 : 2025/04/05(土) 11:56:58.60 ID:s3sKcVtY0
-
鹿児島は粗製乱造しかできない
- 18 : 2025/04/05(土) 11:58:06.04 ID:V2IgCn/30
-
もえるおとーこのー あーかいーいとらくたあー♪
- 19 : 2025/04/05(土) 11:58:17.44 ID:nJOKnrb00
-
熱海は原宿化してるな
熱海バブルやばー。現在建設中のホテル10軒。商業エリアは空きテナント探すのが難しいってよ。最高地点地価は16%上昇。
静岡市鷹匠エリアもマンション建てれば即完売、商業エリアも最高地点地価は11%上昇。
静岡が絶好調✨🍵🗻
news.ntv.co.jp/n/sdt/category/society/sd0e26f7c728d14340b0aadbf319f7e55d - 20 : 2025/04/05(土) 11:58:25.30 ID:YB6H0xsL0
-
こういうのほどトランプ関税の影響が大きくなっちゃうのかな?
- 21 : 2025/04/05(土) 11:58:33.09 ID:ci9fvGp10
-
抹茶は愛知県の西尾がぶっちぎりで世界一だろ、京都宇治抹茶もよくみると高級なやつら西尾の抹茶が使われてる
- 23 : 2025/04/05(土) 11:59:04.14 ID:Fi2cziwl0
-
鹿児島空港の周り、お茶畑だよね(´・ω・`)
- 25 : 2025/04/05(土) 11:59:26.98 ID:xtPBWZM80
-
九州のお茶はどこもレベルが高い
- 26 : 2025/04/05(土) 11:59:55.57 ID:ci9fvGp10
-
高級素材のランクは西尾、宇治ときて、その下に静岡で、質より量で鹿児島と
- 27 : 2025/04/05(土) 12:00:10.07 ID:VJb+u4i+0
-
アメリカに輸出しろ
- 30 : 2025/04/05(土) 12:01:15.84 ID:GezpqG4A0
-
「真っ赤な太陽」って昔の京楽のパチ●コ台に貼ってあったな
あれ何の意味があったんだろう - 31 : 2025/04/05(土) 12:01:31.98 ID:zCafAk7q0
-
狭山がうまいんじゃなかったか…
九州の茶は量で勝負よね
コメント