- 1 : 2022/07/28(木) 10:40:06.41 ID:PlVNoqML0
-
気づかぬうちに肥沃な土壌の喪失が起きている
土壌生物学と土壌構造の専門家であるトーマス・ケラー氏とダニ・オー氏と、トラクターやコンバインなどの農業機械について話を始めると、遅かれ早かれ、恐竜の話題になってしまう。いったい、なぜだろう。2人は、農業機械の大型化が進んだことでかつて地球を踏みしめた最大の動物である恐竜とほぼ同じ重さになっており、世界で最も貴重な資源の1つである肥沃な土壌を押しつぶそうとしていると、最近の論文で説明している。
米国ネバダ州リノにある砂漠研究所とスイスのチューリッヒにあるスイス連邦工科大学を行き来しているオー氏は、「農業機械は100年以上にわたって大型化し続けている」と言う。
大型化の傾向が顕著になったのは、この60年あまりのことだ。オー氏とケラー氏は、トウモロコシや小麦用のコンバイン収穫機の重量を調べ、1958年には約4トンだったのが、2020年には約36トンになっていることを発見した。これは、恐竜で最も重い竜脚類に匹敵する重さである。ちなみに、現存する陸上動物として最も重いアフリカゾウでも、体重はわずか9トンだ。
https://cdn-natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/22/072200338/fig1.jpg?__scale=w:400,h:730&_sh=0c80230f90
スウェーデン中部の都市ウプサラにあるスウェーデン農業科学大学教授のケラー氏は、「農業機械の大型化によって農作業の効率はめざましく向上した」と話す。なかには、1時間で東京ドーム2.5個分に相当する12ヘクタール分の小麦を刈り取る性能を持つ収穫機もある。この驚くべき効率性によって、世界人口の約5%の人々で残り95%分の食料を生産できるようになった。ただし、「そのために、世界の土壌は大きなダメージを受けている」というのが、オー氏とケラー氏の主張だ。彼らは、大型農業機械が最も広く使われている北米、ヨーロッパ、ブラジル、オーストラリアでは、耕作可能地の土壌の約20%が農業機械の重みで押し固められてしまっていると推測している。いったんダメージを受けた土壌は、回復するまでに数十年かかるといわれている。
- 4 : 2022/07/28(木) 10:41:25.62 ID:aXfnPAcQ0
-
しょーもな
- 5 : 2022/07/28(木) 10:41:41.71 ID:iLfOMquH0
-
土の方が重い
- 6 : 2022/07/28(木) 10:42:06.12 ID:nOwnIfjf0
-
実は減ってる収穫量
繰り返される諸行無常 - 7 : 2022/07/28(木) 10:42:08.04 ID:oH1Q6vca0
-
改造種子だからな
- 8 : 2022/07/28(木) 10:42:08.91 ID:KyI/+Cfm0
-
連作障害だろラノベでみたわ
- 9 : 2022/07/28(木) 10:42:19.59 ID:Jdn7aoID0
-
圧力イコールダメージなのか?
- 10 : 2022/07/28(木) 10:42:45.64 ID:ORzmaSAf0
-
安倍が殺されたのも警察が統一教会を野放しにしたからだしな
警察組織が腐敗したせいで私刑が流行りだしてるな - 11 : 2022/07/28(木) 10:43:05.49 ID:A9CC5b870
-
踏み固められた地面を耕すバカでかい機械もあるんだろう?
- 12 : 2022/07/28(木) 10:43:07.06 ID:1ITLgZiZ0
-
ひよう
変換できない
gboardはアホ - 14 : 2022/07/28(木) 10:44:22.09 ID:L+mURuWy0
-
休耕しないからだろ?
- 15 : 2022/07/28(木) 10:44:33.28 ID:rOI3yFFG0
-
海外の大型農作機ってレールで固定して同じ所を行ったり来たりのイメージあるけどナ
- 29 : 2022/07/28(木) 10:50:40.11 ID:GjilNKDw0
-
>>15
故障すると面倒で今もう主流じゃない
自走して現場まで行く感じ - 16 : 2022/07/28(木) 10:45:28.25 ID:RlL/BqJH0
-
やっぱり早苗だべさ!
- 25 : 2022/07/28(木) 10:49:17.29 ID:XvBxhAfL0
-
>>16
ツボ売り・・・ - 19 : 2022/07/28(木) 10:46:57.90 ID:UEi+5pgf0
-
コンバインは収穫する奴だよね?
トラクターの役割ってなんだっけ?トラクタービームなんて言うし牽引するような言葉だから農耕牛みたいに土を耕すのかな? - 20 : 2022/07/28(木) 10:47:49.35 ID:L9pPtutf0
-
>>19
耕す方 - 21 : 2022/07/28(木) 10:48:05.99 ID:XvBxhAfL0
-
変な種なんじゃ?
収穫が少ない品種 - 22 : 2022/07/28(木) 10:48:09.51 ID:tvANjYRC0
-
そんなに重いんだ
- 23 : 2022/07/28(木) 10:48:09.93 ID:AbiztpKE0
-
ボルボロスを飼育して肥沃なドロを量産や!
- 24 : 2022/07/28(木) 10:48:50.71 ID:jK5SEjxH0
-
環境ヤクザ
「農耕機器の発するCO2ガーーー!」 - 27 : 2022/07/28(木) 10:49:51.33 ID:Om5ILsTn0
-
ウ●コまけ
- 33 : 2022/07/28(木) 10:52:34.53 ID:XvBxhAfL0
-
>>27
それうちうさぎ飼っていたとき
花壇にうんこまいていたが、
素晴らしい効果だった - 28 : 2022/07/28(木) 10:50:38.58 ID:U0TVqIb30
-
本当かな?
- 31 : 2022/07/28(木) 10:51:33.74 ID:PlVNoqML0
-
>>28
トカナじゃないですよ
ナショジオですよ信憑性は・・・あんま変わらん?
- 30 : 2022/07/28(木) 10:51:20.93 ID:XvBxhAfL0
-
循環型の農業やらなきゃなあ
そもそもいま、むだに食物余ってる
から減っても先進国は平気だよ
食い過ぎだし - 40 : 2022/07/28(木) 10:56:31.58 ID:K6Z4rQb30
-
>>30
循環型ていうか
重い機械で踏み固められちゃってるって話だぞ - 32 : 2022/07/28(木) 10:52:28.10 ID:pE7tCRJ/0
-
農家は作らないと食えなくなるからな
休耕しても食えるぐらいなら休耕するわ
その分負担減るし - 34 : 2022/07/28(木) 10:53:49.28 ID:XvBxhAfL0
-
>>32
そうだよな
農業は休みなしの
作業だし
労働時間は調整付くだろうが - 35 : 2022/07/28(木) 10:54:33.70 ID:K6Z4rQb30
-
なるほどなー
じゃみんなですきもって耕さないと - 36 : 2022/07/28(木) 10:54:54.55 ID:dHSvmrI70
-
同じ量の野菜でも栄養価が落ちてるというしな…
なんか色々限界迎えてるな… - 37 : 2022/07/28(木) 10:55:02.58 ID:l0aREx6n0
-
結局重さっていうか接地圧下げろって事なんじゃね
- 38 : 2022/07/28(木) 10:55:53.45 ID:n+ApF5br0
-
雨でトマトが破裂したべさ
どげんしたらよかばい - 42 : 2022/07/28(木) 10:59:55.63 ID:L9pPtutf0
-
>>38
すぐ食え
火を通せよ - 39 : 2022/07/28(木) 10:56:11.61 ID:995h7IUz0
-
ロードローラーの2倍3倍の車重で走行ラインだけとは言え土壌を踏み固めている様なもんか
コメント