- 1 : 2022/05/01(日) 17:13:47.04 ID:FsW11Wcr9
-
※2022年5月1日6:34 午前
[東京 28日 ロイター] – 日本の食文化を代表するそば、とりわけ安さが売りの立ち食いそばは原材料の多くを輸入に依存し、その一杯はインフレに直面する世界経済の今を凝縮している。すでに値上げに踏み切ったチェーン店もある中、「ロシア」、「円安」という要因が加わり、一段のコスト上昇圧力を受けている。関係者の間では「いつでも気軽に食べられるものではなくなってしまうかもしれない」(製粉大手)との危機感が広がる。
<ロシアからの輸入がトップ>
「さすがに今回は、ちょっと(値段を)上げなくちゃ無理かなという状況に陥っています」。東京都港区にある高本製麺所の店主・石原隆さんは顔を曇らせる。石原さんは以前から働いてきた同店を17年前に引き取り、経営を続けてきた。ここまでのコスト高に直面したことはなかった。
そばの主原料であるソバの実は、国内消費量の6割程度が国産より安い輸入品。立ち食いそば店は、様々な特色がある各国の粉を独自に配合して味を競っている。
輸入品の価格はここ5年で6割超上昇した。日本蕎麦協会によると、19年まで最大の輸入相手国だった中国で、より収益性の高いとうもろこしなどへ転作する動きが活発化したことが背景にある。
ロシアによるウクライナ侵攻が、その流れに拍車をかける。中国が減産した結果、19年時点で3位だったロシアの存在感が増し、今年に入って輸入相手国の首位となった。ロシアは実を茹でて食べる習慣があり、生産量では世界一のそば大国だ。
続きは↓
ロイター (Reuters Japan): アングル:かき揚げそばが映す世界経済、庶民の味にインフレ圧力.
https://jp.reuters.com/article/soba-inflation-idJPKCN2MK07Q?feedType%3Dmktg%26feedName%3DbusinessNews%26WT.mc_id%3DPartner-Google - 3 : 2022/05/01(日) 17:14:57.22 ID:8pNd02w10
-
炭水化物依存は貧しさの象徴
- 4 : 2022/05/01(日) 17:15:18.75 ID:Fo6dQAoi0
-
自由を抑圧する国が繁栄するくらいなら蕎麦なんかどうでもいい
- 5 : 2022/05/01(日) 17:16:21.75 ID:H1qmxuuk0
-
そうめんぐらいの細さにすれば乗り切れそうだけど、
「コレはソバじゃない」って言う無粋な客もいるからな。 - 6 : 2022/05/01(日) 17:16:24.66 ID:qzCejPqb0
-
坂本金八が髪をかき揚げながら
一言
↓ - 7 : 2022/05/01(日) 17:16:54.60 ID:9DXBksdR0
-
かき揚げやめて 素そばで OKよ
- 8 : 2022/05/01(日) 17:17:03.81 ID:tMXc9K/M0
-
昨日いつもの猫の砂とコーヒー粉を買ったら
今まで1000円以下だったのに1100円になってビックリしたもうこれ手遅れかな?
- 40 : 2022/05/01(日) 17:28:38.84 ID:8Gl3B4KL0
-
>>8
ようやく2%達成したかな
でも資源高に引っ張られているだけの
可能性もあるからもうちょっとデフレ退治頑張るべき💪
- 9 : 2022/05/01(日) 17:17:04.51 ID:Th47l7sg0
-
セルフ経済制裁なんだから諦めろ
何の関係もないソ連同士の内紛に横からクチバシをつっこむ愚かしさ - 10 : 2022/05/01(日) 17:17:17.50 ID:H2ZtYHwf0
-
頭の悪そうなタイトル。
経済音痴ばかり。 - 11 : 2022/05/01(日) 17:17:25.77 ID:SWgoIhwD0
-
かき揚げにウスターソース
至高の1品 - 12 : 2022/05/01(日) 17:17:42.07 ID:LQNOPEBd0
-
お前らがインフレがいいって言うから
やっぱ円安デフレが最高よ - 13 : 2022/05/01(日) 17:17:43.73 ID:pM0w5eAV0
-
どん兵衛でいいや
- 14 : 2022/05/01(日) 17:17:46.95 ID:pPxaWDIf0
-
そば粉が入ってこない
木材が入ってこない
石炭ガスが入ってこない - 15 : 2022/05/01(日) 17:18:24.26 ID:HxqE3p7L0
-
カスうどん食ってる奴はアレな人
- 16 : 2022/05/01(日) 17:19:27.18 ID:o8Fa7CKq0
-
4束入りのそば98円で売ってるぞ。蕎麦屋はボリすぎ
- 17 : 2022/05/01(日) 17:19:45.01 ID:94tsFDuy0
-
ロシアという国が無くなれば全て解決
- 18 : 2022/05/01(日) 17:20:26.61 ID:brzM2jzR0
-
カスみたいな野菜と小麦粉だけじゃん 和のグラコロバーガー
- 31 : 2022/05/01(日) 17:25:54.77 ID:tMXc9K/M0
-
>>18
余り物の生ゴミかき集めて揚げてるだけなのに
凄く旨いよな
まぁ油で揚げちゃえば何でも旨くなるんだろうけど - 19 : 2022/05/01(日) 17:21:01.39 ID:bIIV0G5r0
-
小麦粉の値段上がるから丸亀製麺なんか丼もの推しに移行するんかな
- 20 : 2022/05/01(日) 17:21:14.48 ID:FClz9Pfq0
-
丸亀のかき揚げ
ウキウキしながら持って帰ったら
体積半分なってる現象なんて言うの?
エンジェルシェア? - 21 : 2022/05/01(日) 17:22:03.31 ID:LOtSSavt0
-
駅の立ち食いそば屋って逆二八そばも多かったような…
- 22 : 2022/05/01(日) 17:22:32.52 ID:/ad7SOjn0
-
セブンのかき揚げ蕎麦すきぃ
- 23 : 2022/05/01(日) 17:22:44.53 ID:eyaIT6b20
-
日本人は米が有れば大丈夫
- 24 : 2022/05/01(日) 17:22:50.87 ID:5NeNQIOX0
-
いくらになったってんだよ
- 25 : 2022/05/01(日) 17:24:11.20 ID:tctUv3cL0
-
かき揚げそばが無ければ牛肉を食べればいいじゃない
- 26 : 2022/05/01(日) 17:24:25.44 ID:NoDsYgm30
-
下手に抗わずに値上げすりゃいいだけよ
ちゃんと価格に見合ったものを提供し続けて来たなら客減って日商は同じになる - 27 : 2022/05/01(日) 17:24:33.24 ID:a6C3OCZV0
-
戦時だぞ
- 28 : 2022/05/01(日) 17:25:02.04 ID:rlnaRqZ10
-
かき揚げそばが580円から630円になったからってインフレ圧力とか違うと思う
他の先進国で外食がこんな安い国他にないぜ?みんな我慢しすぎたわ - 35 : 2022/05/01(日) 17:27:11.88 ID:al/0zDSa0
-
>>28
しかも日本人はキッチンのあるお家に住んでるんだぜ?
外食産業が盛んな国は自宅にキッチンもなかったりする - 29 : 2022/05/01(日) 17:25:04.77 ID:iFKJMUvs0
-
>>1
かき揚げそば?
かけそばじゃなくて? - 30 : 2022/05/01(日) 17:25:20.47 ID:9DXBksdR0
-
毛唐と縁を切れば日本はやっていける とりもろそう日本を
- 33 : 2022/05/01(日) 17:26:50.66 ID:8Gl3B4KL0
-
>>1
デフレ退治まであと一歩だね
日本頑張れ❗ - 34 : 2022/05/01(日) 17:26:58.40 ID:9DXBksdR0
-
値上げするような店には行かないこと、家で食べよう
- 36 : 2022/05/01(日) 17:28:04.66 ID:Ihvxx++r0
-
セブンの不味いかき揚げ蕎麦70円アップで450円
- 37 : 2022/05/01(日) 17:28:12.13 ID:3F+6mZ7H0
-
むきそば何度か食ったけどどうしてもオートミールの方がお手軽にうまいわなーとなる
- 38 : 2022/05/01(日) 17:28:17.47 ID:xvws4SOX0
-
なんでも一口30回噛んで食べれば満腹になりもうす
- 39 : 2022/05/01(日) 17:28:20.04 ID:pVh97NsM0
-
飲食店やお惣菜店とかは食用油こんだけあがったら値上げしねーと無理だわな
- 41 : 2022/05/01(日) 17:28:48.98 ID:r0bN3Dvs0
-
エキマニの蕎麦屋なんかとっくに殿様商売やってたじゃん
- 42 : 2022/05/01(日) 17:29:02.43 ID:H7PSFAar0
-
ロシア人も蕎麦食べるんだな
案外健康的なんだ - 43 : 2022/05/01(日) 17:29:53.13 ID:SQDuTS940
-
かき揚げそばがなければかき揚げうどん食べればok
- 45 : 2022/05/01(日) 17:30:06.54 ID:wPzVTNlk0
-
今とき、かき揚げソバは上級国民しか食えないワ
これ書いた記者は高給取ってんだろうなぁ
コメント