- 1 : 2021/10/25(月) 20:52:03.16 ID:hL1KFjGY9
-
自民、公明、立憲民主の各党は「日米同盟を基軸」とする考えでおおよそ違いはない。強権的な構えを崩さない中国に対し、毅然(きぜん)と対応するとの姿勢でも共通する。
ただ、安全保障面で米国との一体化が進めば、米中対立に巻き込まれる恐れもある。
岸田文雄首相を含めてこれまでの自民政権は、米国を含む民主主義国との結束を図る一方、経済面で深く結び付く中国との決定的対立を避けてきた。
米中間でどのような立ち位置をとるか、どの政党が政権を担っても課題となる。新たな外交戦略を描かねばならない。
台湾海峡などでの有事を想定して防衛力を強化すれば、日中の緊張は高まるだろう。
日本の防衛費は2013年以降、年々増加し、22年度予算の概算要求は過去最大規模の5兆4千億円余りとなっている。
自民は公約で、GDP(国内総生産)比目標「2%以上も念頭に」との増額方針を明記した。防衛費はこれまで1%以内が目安とされてきたが、大幅に膨らむ可能性も出てきた。
- 2 : 2021/10/25(月) 20:52:58.89 ID:6ccEuK690
-
ま●こってなんでくさいの?
- 3 : 2021/10/25(月) 20:55:53.49 ID:TlJ+5xDr0
-
それよりまず
世界規模で発生してる深刻な資源不足をどうにかしろ - 4 : 2021/10/25(月) 20:57:48.33 ID:puCc3pnU0
-
4ねボケ老人が
- 5 : 2021/10/25(月) 20:59:26.79 ID:nJ7lwKMJ0
-
公明党がいるから2%はムリ
- 6 : 2021/10/25(月) 21:00:02.88 ID:hnpmmTwU0
-
専守防衛の原則は、日本国民の生命と財産を守ることより優先されるのか?
- 8 : 2021/10/25(月) 21:01:47.20 ID:GX7P1Mnt0
-
>>6
戦争して老人が減れば社会保障費もいらんやろwwwwwwwwwwww
戦争するしかないですよね? - 7 : 2021/10/25(月) 21:01:21.64 ID:DFsOYmze0
-
防衛すらしないでほしい
日本人は死人なのだから中国が望むなら死ぬべき - 10 : 2021/10/25(月) 21:02:31.98 ID:UsWlPWe60
-
そんな原則あったんか
- 11 : 2021/10/25(月) 21:02:43.20 ID:LzHUdB8p0
-
倍増したって高いだけで役に立たないおもちゃ買うだけやん
いくら金あったって足りねえよ - 12 : 2021/10/25(月) 21:04:37.86 ID:e3GGfVOU0
-
二倍になっても2パーセント。
消費税より遥かに安い。 - 15 : 2021/10/25(月) 21:07:42.78 ID:VTN1l4jw0
-
なんの根拠もない防衛費1%なんて守る必要性はない
勝手に枠にはめ込むな
情勢に照らし合わせて上下するのが当たり前だ - 16 : 2021/10/25(月) 21:09:10.52 ID:v7vDHmaj0
-
こっちから打たなくても相手が先に打ったら、一撃目は死ぬんだぜ?
専守防衛とか言っているけど、いきなり本土決戦だからな
銃後なんかないんだよ? - 18 : 2021/10/25(月) 21:13:51.20 ID:GX7P1Mnt0
-
>>16
あたまだいじょうぶ? - 17 : 2021/10/25(月) 21:09:22.15 ID:ESuW4Tbs0
-
そろそろアメリカに見放されてきたのでなんとか関係を取り戻そうと躍起になってるんだろうな
あっちから見たらいいカモだ - 19 : 2021/10/25(月) 21:16:39.04 ID:MEWtOgmy0
-
そんな公約出してたっけ? 考えるって段階だろ
- 20 : 2021/10/25(月) 21:25:56.56 ID:8zav9+J60
-
朝鮮がミサイル打っても日本は知らず
アメリカか韓国から聞いて初めて知る
いくら日本が戦闘機爆買いしても意味なくね - 21 : 2021/10/25(月) 21:28:24.61 ID:GNHjcteO0
-
専守防衛だからこそ相手の情勢次第で余計に金がかかるんだろ
まさか攻撃を受けてから防衛の予算申請するのか - 22 : 2021/10/25(月) 21:32:13.37 ID:0LgEaa9I0
-
撃たれたら撃ちかえす
それだけの話だぞ
正当防衛は正当なんだぞ - 23 : 2021/10/25(月) 21:33:39.46 ID:HFY8sj2h0
-
防衛費が足りないから専守防衛にならず挑発行為をされて
国民の安心安全を保てない結論:防衛費はもっとだせ、国民が許す ← いまここ
- 24 : 2021/10/25(月) 21:35:00.30 ID:EH6H1tQi0
-
専守防衛ならまずは核武装だろ
- 25 : 2021/10/25(月) 21:35:38.91 ID:1XIvU4kY0
-
撃たれるまで待ってるとか正気かよ
共産なんか特に被害出たら政権批判するだろ
敵基地攻撃も専守防衛の範囲内 - 32 : 2021/10/25(月) 21:50:10.67 ID:sWft7bAR0
-
>>25
その時にはもう批判する余力なんかないだろ - 26 : 2021/10/25(月) 21:37:34.14 ID:/EA34KOP0
-
わっはははは!
日本人全員が「次は勝つ!」って思ってるのによwww
- 27 : 2021/10/25(月) 21:40:41.43 ID:fNqxMdqJ0
-
ミサイル1発でたくさんの人が死ぬ時代に専守防衛とか頭わいてんのか。
- 28 : 2021/10/25(月) 21:43:38.02 ID:ZmPV7FnB0
-
社会保障は置き去り?(笑)
主権を脅かされても同じことが言えるのか? - 29 : 2021/10/25(月) 21:43:39.52 ID:ESuW4Tbs0
-
日本が敵基地の攻撃が可能になる体制を整えるまでにどれだけの時間が懸かるんだ?
で、その間は敵はなにもしないで待ってんの?
それを口実に攻撃してくると思うけど、っつーか、俺なら間違いなくそうするわ
ヒーローが変身する間、ボーっと突っ立って見てる怪人かよw - 30 : 2021/10/25(月) 21:44:12.67 ID:reehljlt0
-
刀狩りするなら悪党どもをしっかり罰しろよ
国連がその役割りをするって前提だったんだろうけど、骨抜きにされてしまったから自衛するしか無くなったわな - 31 : 2021/10/25(月) 21:48:53.28 ID:TLAwD2RL0
-
>>30
常任理事国の拒否権を撤廃して国連による集団安全保障が確実な世界にすればいいね。
・国連軍が戦力保持する事で自衛の為として各国で保持する必要性が薄れて新規保有の抑止や既存放棄に繋がりやすくなるし、一国の主観で使われにくくなる。
・より大きな軍事力(核兵器の様な攻撃性が高い兵器ほど重く評価)を保持している国ほど国連軍への拠出義務が重くなる様にすれば、均衡を乱している国ほど負担が重くなる。 - 33 : 2021/10/25(月) 21:52:38.86 ID:qD0kgyYB0
-
論理的思考の欠如した人間に危機対応など出来るわけもないってことは、みんなコロナで学んだだろ?
その雰囲気で政治している連中に国防なんて考える能力があると思うか?
思考停止してるんだよこいつら。 - 34 : 2021/10/25(月) 21:53:08.99 ID:syMmpNqt0
-
「社会保障は置き去り」どころか、
めちゃくちゃに増えまくってるのだけどね。 - 35 : 2021/10/25(月) 21:55:43.53 ID:tvkLx27k0
-
外交と戦争が地続きだから専守防衛なんて概念にはそもそも意味がない
- 38 : 2021/10/25(月) 21:57:41.00 ID:yutk8tmb0
-
自分の役に立つかどうか分からん社会保障より国防政策の方が重要なんだが
地震に備えたりお金を蓄えるのと本質は同じ事だからな - 39 : 2021/10/25(月) 21:58:17.02 ID:Q7wQLzJU0
-
統一朝鮮が日本に襲いかかる (祥伝社新書) 新書 ? 2019/2/1
【社会保障は置き去り】安全保障 専守防衛の原則忘れるな! 自民公約の防衛費2倍増問題…

コメント