【社会】70歳の約半数が働く「超高齢ニッポンの現実」をどう思いますか?

サムネイル
1 : 2022/10/16(日) 07:33:28.65 ID:aPikPpj19

現代ビジネス編集部10.16
https://gendai.media/articles/-/101075

〈年収は300万円以下、本当に稼ぐべきは月10万円、50代で仕事の意義を見失う、60代管理職はごく少数、70歳男性の就業率は45%、80代就業者の約9割が自宅近くで働く――。〉

いま話題のベストセラー『ほんとうの定年後 「小さな仕事」が日本社会を救う』では、多数の統計データや事例から知られざる「定年後の実態」を明らかにしている。

現在の日本社会では、60歳では8割近くが働き、70歳では45.7%の人が就業しているという現実がある。

〈男性の60歳時点就業率をみると、2010年には74.4%と10年間で4.4%ポイント上昇し、2010年以降はさらに上昇率が高まり2020年時点では78.9%にまで達している。65歳時点就業率も傾向は概ね同様である。〉(『ほんとうの定年後』より)

■なぜ日本人は長く働くのか?
では、なぜ日本人は定年後も長く働くようになったのか。

〈経済成長率の鈍化や人口の高齢化によって、中高年の賃金や定年後の退職金は減少し、政府の厳しい財政状況から厚生年金の支給開始年齢引き上げなどによる公的年金の給付水準の引き下げも進んだ。

こうしたなか、寿命の延伸によって増加する老後生活費の原資を高齢期の就労なしに獲得することは難しくなってきている。

昨今の経済的な事情が、働き続けることを選択する人が増加していることの主因になっているとみられる。〉(『ほんとうの定年後』より)

■70歳まで働かせたい国の思惑
ご存知のように、国としてもできるだけ長く働く人を増やすような政策・方針をとっている。

〈2021年4月に施行された高年齢者雇用安定法では、現状義務化されている65歳までの雇用確保に加え、65歳から70歳までの就業機会を確保するための高年齢者就業確保措置が企業の努力義務とされた。

ここでは雇用の提供というこれまでの選択肢に加え、70歳まで継続的に業務委託契約を締結する制度の創設などの選択肢も提示されている。

同改正法は、雇用であれ、業務委託であれ、70歳までの従業員の生活を保障してほしいという政府から企業への要請となっている。〉(『ほんとうの定年後』より)

国として70歳まで働かせる方向に突き進んでいるが、企業としては人件費などを考えると難しい問題である。

■定年後、能力は下がっていく
日本人の多くが70~80代にも働くようになるなか、仕事の能力はどのように下がるのか。

〈60歳あたりを境とし、仕事に必要な能力と仕事の負荷の双方が上下にはっきりと分かれている。

定年前、つまり20歳から59歳までは、仕事に必要な能力と仕事の負荷は拡大し続ける。

一方、仕事の負荷は60歳以降に、能力に関しては65歳以降に、それぞれ低下/縮小が向上/拡大の割合を上回り、年齢を増すに従い、さらにその度合いが強くなっている。

さらに、DIの数値(増加した人の割合から減少した人の割合を引いた数値)をみると、能力は65歳以降にマイナス10%程度で推移していくが、仕事の負荷はマイナス20%を下回る数値となる。〉(『ほんとうの定年後』より)

多くの方が想像するとおり、仕事の負荷も能力も、年齢を重ねるごとに下がっていくのだ。

■伸びる能力もある?
具体的な「職業能力」の変化についても確認していこう。

次の図から、伸び続けると思っている能力や低下したと思う能力が見えてくる。

〈多くの人が伸び続けると認識しているのが対人能力と対自己能力である。なかでも、対人能力は60歳以降もDIがプラス20%前後で推移しており、「5年前と比べて上昇した」と答えた人の割合が「5年前と比べて低下した」と答えた人の割合を20%上回る状態が続く。

その一方で、対課題能力のDIは、65歳以降、概ねマイナス圏内で推移する。処理力、論理的思考力についても概ね60歳を境に、低下し始める。論理的思考力よりも処理力のほうがやや低下幅が大きく、65歳以降、処理力に関してはDIがマイナス20%を下回る。

専門知識、専門技術については、60代後半以降はDIが0%近傍で推移し、マイナスに振れるのは70代後半となる。多くの人は自身の専門知識・技術は歳を取っても保たれていると考えていることがわかる。〉(『ほんとうの定年後』より)

対人能力と対自己能力は伸び、専門知識・技術は定年後も保たれると思う人が多いという。

定年後に大事なのは、現役世代との違いを把握すること。

現役世代の仕事や能力のイメージのまま、定年後を迎えてしまう人には、厳しい未来が待っているのかもしれない。

2 : 2022/10/16(日) 07:34:22.47 ID:1Kne9uPl0
頭おかしい
3 : 2022/10/16(日) 07:34:35.95 ID:xMTfvz6b0
すぐに80代が働く社会になるよ
4 : 2022/10/16(日) 07:34:39.84 ID:Pcz1Z+yD0
シルバー人材センターのじいちゃんはたのしそうだけどなw
5 : 2022/10/16(日) 07:35:03.44 ID:vNLnJIzH0
安倍が死ぬまで働けって言ってただろ
6 : 2022/10/16(日) 07:36:09.19 ID:lmghvT6+0
年寄りを働かせとかないと老人ホームがいくつあっても足りない
7 : 2022/10/16(日) 07:36:44.24 ID:4DyWds3Z0
コロナで高齢者絶滅させるチャンスだったのに…
8 : 2022/10/16(日) 07:38:21.18 ID:pBbT249m0
>>1
大学なんて行かせるから
手が足りなくなるんだよ
10年後には農業も長距離運転手も居なくなる
9 : 2022/10/16(日) 07:39:31.51 ID:Pyu7muj70
年寄りと生活してない人にはわからないかも知れないけど、働かなくなるとすごい勢いでボケるんだぞ
働いてれば自己肯定感も上がって脳みそにいいからね
10 : 2022/10/16(日) 07:40:07.60 ID:gOWFgGny0
政治家が税金を私利私欲に使っちゃうから仕方ない
11 : 2022/10/16(日) 07:42:33.74 ID:Aw7AL+pp0
60才になる前の年金定期便で年金額の支給見込みが少なすぎて現実的に働くしかないんだろう。厚生年金は60以降も加入すれば増額だし。
12 : 2022/10/16(日) 07:42:40.97 ID:44QYzYut0
働けるなら働いた方がいいと思う
13 : 2022/10/16(日) 07:43:05.56 ID:V8GbuTba0
子どもも働いてんだよね
貧困国らしいじゃん
14 : 2022/10/16(日) 07:43:25.83 ID:SIk9B7OL0
自営業か年金払ってない人が結構働いてる感じかな?
15 : 2022/10/16(日) 07:43:48.88 ID:K5TzCkJA0
できるだけ働いたほうがいいぞボケ防止になるから
これを何故か問題にしようとしてる人がいるのが謎
16 : 2022/10/16(日) 07:44:30.14 ID:GiSxZhZg0
じゃっぷ
は貧乏国
17 : 2022/10/16(日) 07:46:41.60 ID:hUCEnHG40
農家や建設現場なんかは老人ばっか
これからどうすんの
18 : 2022/10/16(日) 07:47:46.48 ID:Kyor91rB0
親戚に70代でも肉体労働やっている人がいるけど、その年齢には見えないし、頭もはっきりしている様子。
尊敬している経営者は、定年退職後に請われて全く別の業種の会社のトップを歴任した。勉強も続けていた様子。
個人的には50代で別れる感じ。
19 : 2022/10/16(日) 07:48:32.57 ID:6Nl7Y8zT0
今後の予測

徴兵制が復活し、超高齢徴兵という
ワードが定置。流行語大賞にもなる。

27 : 2022/10/16(日) 07:53:20.41 ID:7oXiyiQf0
>>19
おじいちゃん、敵の陣地はあっちでしょ!
20 : 2022/10/16(日) 07:48:41.32 ID:cXib9Yz90
嫌なら出ていくか死ぬだけ
23 : 2022/10/16(日) 07:51:04.54 ID:Tcu3mQKC0
>>20
年金嘘つき自民が韓国に帰ればいいのに
21 : 2022/10/16(日) 07:49:20.17 ID:T1ct0ogi0
死ぬまで奴隷
22 : 2022/10/16(日) 07:50:14.21 ID:Tcu3mQKC0
自民のせい
24 : 2022/10/16(日) 07:51:29.77 ID:5jxl/4K70
>>1

歳入額が過去最高!とはいうものの、バブル期以前はほぼ現役世代の男だけでその税収を稼ぎ出していたんだよな

今は女・老人・外国人までフル活用して今の税収、内容が全く違うわな

25 : 2022/10/16(日) 07:53:04.56 ID:bnOEgNDr0
うちの親がこれだよ、年金生活でもパートしてる。
年金が月20万ちょいしか貰えんから、家賃、食費、光熱水費、医療費等で毎月赤字。
特に家賃の9万が痛い。
31 : 2022/10/16(日) 07:54:53.30 ID:5jxl/4K70
>>25
年金が月20万ちょい…
年金で月20万超えって現役時代の年収は1000万以上あるな
32 : 2022/10/16(日) 07:56:11.70 ID:Tcu3mQKC0
>>31
公務員だろ
公務員だと夫婦でそれくらい
43 : 2022/10/16(日) 07:59:04.88 ID:5jxl/4K70
>>32
2人分の話かよ
1人で20万だの35万かと思ったわ
41 : 2022/10/16(日) 07:58:30.57 ID:bnOEgNDr0
>>31
そうなんか?両親ともしがない市役所の職員だったが、両方とも1000万も貰ってるとは思えない、それにおかんの方は定年退職じゃないし。
49 : 2022/10/16(日) 08:00:01.34 ID:5jxl/4K70
>>41
2人なら納得、単品かと思った
26 : 2022/10/16(日) 07:53:17.58 ID:XkacDBRW0
死ぬまで働け奴隷共って感じね
28 : 2022/10/16(日) 07:53:43.09 ID:oTlrVkqP0
親父は71だけど働いてるなー
不労所得と年金で毎月35万入るから、働く必要無いんだが

職人だから、生き甲斐なんだわな

29 : 2022/10/16(日) 07:54:36.73 ID:Tcu3mQKC0
公務員は無能なのに賞与と退職金もらってる
廃止すべき
30 : 2022/10/16(日) 07:54:49.62 ID:7936PcoW0
長く生きる人が増えれば長く働いてもらわないと国の制度も若者の生活も破綻するんじゃない?
若者~老人労働者全てを日本市場が受け入れられるキャパがあるとは思えないけど、長生きはいい事だけではないっていう事実に目を向けるべき、医療制度然り健康志向然り何らかの寿命調整が出来ればいいが難しいな
34 : 2022/10/16(日) 07:56:27.25 ID:XkacDBRW0
>>30
人は死の恐怖からは逃れられない
33 : 2022/10/16(日) 07:56:21.76 ID:YvHnbnYs0
しかしながら75歳超えると
流石に働くのは厳しい
35 : 2022/10/16(日) 07:56:32.73 ID:rAqhvUXO0
自力で獲物を取れなくなったら死ぬのが自然だろ
36 : 2022/10/16(日) 07:57:18.73 ID:Kyor91rB0
年金額が少なくて働く人は多いと思うが、高齢者を見ていると千差万別。
金がなくても働く気がなく、子供や公的扶助に頼る気満々の人も結構いる。
38 : 2022/10/16(日) 07:57:42.06 ID:PNrG8rMi0
70代の親はもうずっと入院してるから70歳で働けてるなんて羨ましい
働かないと生きていけない状態は避けたいが働ける体はキープしたい
39 : 2022/10/16(日) 07:57:51.46 ID:UMY7UkWB0
もう少し早死にさせるのが慈悲になるかな
贅沢な苦しみだ
40 : 2022/10/16(日) 07:58:08.44 ID:rAqhvUXO0
多数の老人の生活を
少数の現役世代が支えましょう
って言ってる人って算数できないの?
42 : 2022/10/16(日) 07:58:44.68 ID:Qh5B1DZX0
出来るなら畑でもシルバーでも趣味でも何かしらやるべし
商売辞めた途端いきなりポンコツになった人随分見て来た
じっとしてると碌な事考えないようだ(´ω`)
45 : 2022/10/16(日) 07:59:05.49 ID:uWbe2ALA0
戦後の自民党政治のせいだろ
民主党の方がマシだったんだよ
46 : 2022/10/16(日) 07:59:07.85 ID:hYvr8e5q0
元々死ぬまで働くもんだろ
47 : 2022/10/16(日) 07:59:12.64 ID:m1leuecM0
何も趣味も無いんなら働いてたほうがいいだろ
そのほうが長生きできるぞ
48 : 2022/10/16(日) 07:59:41.62 ID:TN26HBqM0
安倍の失政なんだが
その当人は70歳を迎えられずという皮肉
50 : 2022/10/16(日) 08:00:04.48 ID:OvAZjOoN0
平均寿命が75才くらいだったら60才から年金支給できるんじゃねw

老化も格差があるからな。65才でもうどうにもならなくなるのもいれば、75歳でもそこそこ働ける人もいるしな。
個人差というよりそれまでの生活習慣の差なんだろうが。

51 : 2022/10/16(日) 08:01:02.24 ID:rEdekjUD0
労働はまさに虐待であり奴隷従属であり強制だ!管理通貨制度を廃止禁止しろ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました