
- 1 : 2022/12/01(木) 22:33:04.27 ID:Q2rYgy0x9
-
2022年12月01日 18時25分 公開
[ITmedia]
有隣堂(横浜市)は12月1日、有隣堂ヨドバシAKIBA店(千代田区)を2023年1月9日に閉店すると発表した。併設するブックカフェ「STORY CAFE 有隣堂ヨドバシAKIBA店」は22年12月4日に営業を終了する。
同店舗は05年9月、ヨドバシAKIBA開業に伴い開店。16年にはブックカフェ併設に伴うリニューアルを実施していた。
申込済みの定期購読および注文済みの商品の扱いについては、12月1日より順次顧客に連絡するという。雑誌の定期購読は11月30日に受け付けを終了し、
22年12月以降に発売する本や雑誌の新刊予約は受け付けない。文具や雑貨を含む全ての取扱商品の取り寄せや注文の申し込みは、12月4日まで実施する。https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2212/01/news183.html
- 2 : 2022/12/01(木) 22:33:16.71 ID:wP+L4xSO0
-
競馬でスッたのと同じ
- 3 : 2022/12/01(木) 22:34:20.07 ID:Hn0WlSoY0
-
ここのYouTubeは面白い
- 4 : 2022/12/01(木) 22:34:35.89 ID:Pla76aiH0
-
賃料が折り合わなかったのかな
- 5 : 2022/12/01(木) 22:34:51.37 ID:ghaFbSH70
-
読み方わからん
- 6 : 2022/12/01(木) 22:37:52.27 ID:d42nHxss0
-
ゆうりんどう
- 7 : 2022/12/01(木) 22:39:03.12 ID:bhr+GSbe0
-
そもそもなぜ有隣堂がこんなところに
- 8 : 2022/12/01(木) 22:39:20.45 ID:NBXOjOx50
-
やっぱり紙は厳しいのか
- 9 : 2022/12/01(木) 22:41:21.80 ID:3lDtbxBl0
-
絶対にアマゾンに負けないようにします
- 10 : 2022/12/01(木) 22:41:52.69 ID:JIcjiach0
-
有隣堂か。子供の頃にさいか屋の1・2階に入ってたな。
- 11 : 2022/12/01(木) 22:42:54.42 ID:wvHO7eZm0
-
本検索端末とか欲しいね
- 12 : 2022/12/01(木) 22:43:21.47 ID:oMS3GTNV0
-
うそだろ
一番行く場所なんだが - 13 : 2022/12/01(木) 22:43:52.25 ID:kwuCWZg50
-
honto導入の書店に入ってほしい。
- 14 : 2022/12/01(木) 22:44:29.87 ID:Y7MuM5Gh0
-
神奈川県民にとっては、大きな本屋といえば有隣堂という感じ。
- 15 : 2022/12/01(木) 22:45:52.09 ID:+xvtpVab0
-
書店やCD店は山手線の駅より外側にあるほうがありがたいな
わざわざ都心から買って持ちかえるのも不便だ自分としては錦糸町あたりにデカイのが欲しい
- 16 : 2022/12/01(木) 22:47:50.66 ID:yfOxXq740
-
8階のレストラン街も次々に閉店したけど、韓国料でも閉店したのは唯一の朗報だった。
- 17 : 2022/12/01(木) 22:48:18.88 ID:/p6siwyL0
-
あのめちゃくちゃ広いとこなくなるのか
よく作ってたわ - 18 : 2022/12/01(木) 22:48:28.20 ID:tYGSGy9J0
-
書店はもうやっていけないな
- 19 : 2022/12/01(木) 22:49:11.93 ID:xtzGj8sz0
-
アマゾンがあれば問題なし
- 20 : 2022/12/01(木) 22:49:15.82 ID:c9NdJiMM0
-
>>1
あそこに有隣堂あったんだ - 23 : 2022/12/01(木) 22:50:10.47 ID:xtzGj8sz0
-
>>20
タワレコもあるよ。店の階が高くて駅から遠く感じるから行かない - 21 : 2022/12/01(木) 22:49:25.41 ID:0jpoCikv0
-
代わりに何が入るの?
- 22 : 2022/12/01(木) 22:49:45.19 ID:/8f49U1X0
-
有名な本屋なの?
- 29 : 2022/12/01(木) 22:52:49.64 ID:oRKK9gRZ0
-
>>22
有隣堂と文教堂は神奈川の良心 - 24 : 2022/12/01(木) 22:50:14.81 ID:oRKK9gRZ0
-
俺がいまの職場の面接対策本立ち読みしたところだなあ
恩に着るよホント - 25 : 2022/12/01(木) 22:51:40.27 ID:Pla76aiH0
-
あとアキバで大きい書店って書泉ブックタワーくらい?
あそこも中途半端だしなー - 35 : 2022/12/01(木) 22:55:37.98 ID:xtzGj8sz0
-
>>25
あの辺りではあそこしかないな。1階から本屋なのがいいね - 26 : 2022/12/01(木) 22:52:18.96 ID:xk+5A1Ru0
-
「本は心の旅路」
名コピーやなあ - 27 : 2022/12/01(木) 22:52:39.01 ID:+2+p3IRY0
-
ヨドバシアキバのレストランフロアがガラガラ過ぎる。不自然なイートインスペースだらけに。
どんだけ家賃高いのか。
- 28 : 2022/12/01(木) 22:52:47.89 ID:BExOCNiF0
-
町田のビッカメも閉店したし皆ECでしか買わなくなったんかな~😂😹遅い
- 30 : 2022/12/01(木) 22:53:31.47 ID:JmCFDkcc0
-
わりとショック
書泉は儲かってんのか? - 31 : 2022/12/01(木) 22:54:48.47 ID:96Liyvml0
-
本屋のこの未来を予想した者はいなかったな
21世紀の未来予想図でもやはり本は幅を効かせていた - 32 : 2022/12/01(木) 22:55:13.09 ID:PMpJilPX0
-
書店も受難なら出版社も受難の時代
「モノを売る商売」から、「情報そのものを売る商売」に業態変換せなんだら、もう生き残る道は残ってないのに
- 33 : 2022/12/01(木) 22:55:21.48 ID:JIcjiach0
-
文庫本のカバーの色を選ばせてくれるのが有隣堂だっけ?
- 34 : 2022/12/01(木) 22:55:31.71 ID:cs6/fwbV0
-
紙の娯楽はもうアンティークとか芸術品みたいになるのかね
大衆が楽しんだ浮世絵がそうなったように - 36 : 2022/12/01(木) 22:56:50.97 ID:ThP7ZCDN0
-
えーあとは
三省堂くらい? - 38 : 2022/12/01(木) 22:58:22.83 ID:ZuLxkXax0
-
アキバヨドバシの中という立地はいいんだが、有隣堂目当てであの階まで行くかと思うと少し億劫になる
- 40 : 2022/12/01(木) 22:59:42.38 ID:xtzGj8sz0
-
>>38
スペイン語で、ようこそをbien venido(ベンベニード)といいます。 - 41 : 2022/12/01(木) 22:59:46.73 ID:vtIHfbZR0
-
ざまぁw
はい、ビックカメラの勝ち
コメント