
- 1 : 2022/11/05(土) 09:35:19.67 ID:1KbeUKPX9
-
2022.11.03
高島昌俊
今やすっかり冬の風物詩となった新垣結衣さん出演の明治の冬季限定発売チョコレート『メルティキッス』。
今年は「プレミアムショコラ」「フルーティー濃いちご」「初摘み濃抹茶」の3つのラインナップで10月11日より北海道で先行販売、25日からは全国で発売が始まりましたが、
今回は北海道限定の音声CMで新垣さんが初めて北海道弁に挑戦。「なまら」や「したっけ」、「食べるべ」と方言の入ったセリフを喋り、大きな話題となっています。北海道は本格的に開拓が始まったの明治以降。先住民のアイヌ民族や道南の一部地域に住んでいた人たちを除くほとんどは道外からの入植者。本州以南に比べると歴史が浅いため、方言がないと思っている人も少なくないようです。
「なまら」はアラフィフ以下の男性が使うイメージだが地域差も
CMで新垣さんは「なんまら美味しい」と語っていますが、この「なんまら」は「なまら」を強調した言葉。北海道出身の俳優・タレントの大泉洋さんがよく使っていることでも知られていますが英語では「very」や「so」に相当し、「とても」や「すごく」、「超」などの意味合いで使われます。
ただし、道産子(どさんこ=北海道っ子、北海道出身者)ライターの筆者の印象では、年配の人々が使っている場面をあまり見たことがありません。日常的に「なまら」を用いて会話するのはアラフィフ以下の世代で、しかも圧倒的に男性が使うイメージです。そこで新垣さんと世代が近い20~30代の道内在住の女性に話を聞いてみました。みなさん、言葉自体は知っていたものの、「家族で使うのはお父さんだけと弟だけ。お母さんも私も使わない」(27歳・札幌)、
「友達と会す時はたまに使うけど、女子で『なまら』って言う子はそんな多くない」(23歳・帯広)など女性の使用率は低めの様子。なかには「子供のころ、母に『男言葉だから使っちゃダメ!』と叱られた」(32歳・旭川)なんて人も。
ちなみにこの「なまら」は新潟弁としても有名で意味は同じ。実は、北海道民には新潟にルーツに持つ人が多く、「母方のご先祖様が新潟からの移住者。亡くなったおじいちゃんに『もともと新潟の浜言葉』と聞いたことがあります」(35歳・札幌)と気になる証言も。
さらに「函館出身ですが、両親や親戚など周りの大人たちは結構な頻度で使ってた」(38歳・函館)なんて話もあり、同じ北海道でも地域によっては昔から使われていたようです。それが何かの拍子に道内全域に広まったのかもしれません。他にも、テレビの影響で使われるようになったという説もあるようです。「したっけ」は別れの挨拶言葉としても使用
https://joshi-spa.jp/1200977 - 2 : 2022/11/05(土) 09:36:17.55 ID:sPhcdeX00
-
おなら
- 3 : 2022/11/05(土) 09:36:41.89 ID:KuUMe7tm0
-
地元のじいさんばあさんは方言で何言ってるか分かんねえけどSNSやる連中は使ってないから批判されるだろうね
- 4 : 2022/11/05(土) 09:38:09.19 ID:04GohyA60
-
鹿児島出身の奴に「おいどん」とか「~ごわす」とか使ったら「そんな言葉は使わない!」と怒ってたな
- 5 : 2022/11/05(土) 09:38:19.57 ID:OYMmRP3i0
-
かわいいからいいんだよ
- 16 : 2022/11/05(土) 09:45:42.96 ID:li/37mXC0
-
>>5
これ - 6 : 2022/11/05(土) 09:39:44.19 ID:LrjD7ggI0
-
まぁ、使う人は使うだろうけどわざとらしく聞こえるかな
関西人が猛虎弁聞くような感じ - 7 : 2022/11/05(土) 09:39:52.36 ID:DseMGGxT0
-
なまでしてるのだろうか?
- 8 : 2022/11/05(土) 09:40:49.70 ID:uM5eBVlr0
-
ガッキー雰囲気変わった
- 9 : 2022/11/05(土) 09:41:04.29 ID:q0xfGCwb0
-
北海道に住んでた子供の頃、「じゃあね!」って意味で「したっけ~!」って使ってたな。
- 10 : 2022/11/05(土) 09:42:04.54 ID:mGjyE4L/0
-
や~らしか
- 11 : 2022/11/05(土) 09:42:31.32 ID:ARRysW9q0
-
なまら、べ、は男だけ
若者はさらに辺境の地だけ - 12 : 2022/11/05(土) 09:42:38.97 ID:HUPkDzRG0
-
普通に道民は使ってるぞ
「なまら」は短縮形の「なま」もあるね - 13 : 2022/11/05(土) 09:43:58.51 ID:occKgtwB0
-
北海道人って本州くると結構空気読めないよな。
良くも悪くも。 - 14 : 2022/11/05(土) 09:44:15.00 ID:XYd5mABV0
-
なんか魅力が減ってしまったよね
歳のせいか結婚したからか知らんけど - 15 : 2022/11/05(土) 09:44:24.18 ID:ARRysW9q0
-
なまら、べ、は小学生はもう別海とか八雲とか辺境の地だけでしか使わない
- 17 : 2022/11/05(土) 09:45:56.86 ID:bG1fOfFx0
-
正直、北海道の事には食い物以外は全く興味が無い
- 18 : 2022/11/05(土) 09:45:59.84 ID:9qcRLAYY0
-
なまらは札幌出身の人が本州の南のほうの大学で使って弄られてた
今と違ってあの頃の大学は出身地の多様性があってよかったな - 33 : 2022/11/05(土) 09:57:39.57 ID:fzuXAwFu0
-
>>18
情弱バカ乙 - 19 : 2022/11/05(土) 09:46:00.98 ID:rE/iBScN0
-
昔、北海道のガールズバンド、ブラックベリーが
出てたドキュメンタリーで
彼女たちが『なまら』
ってよく言ってた記憶がある - 20 : 2022/11/05(土) 09:46:13.07 ID:vbWfDsGn0
-
はんかくさい?
- 21 : 2022/11/05(土) 09:46:23.70 ID:ARRysW9q0
-
札幌民でも発音は十分になまってるんだけど、なまら、べ、のような露骨な北海道弁はもう使わない
- 22 : 2022/11/05(土) 09:48:35.70 ID:ARRysW9q0
-
ガッキーは昔、釧路の高校生役をやってたろ
- 23 : 2022/11/05(土) 09:49:03.80 ID:oP+m/o0R0
-
色白でかわいい子多いよな
- 24 : 2022/11/05(土) 09:49:37.38 ID:Z1t/4Igm0
-
したっけは大阪に住んで10年のうちの嫁は今でも使ってる
- 31 : 2022/11/05(土) 09:56:23.82 ID:li/37mXC0
-
>>24
佐渡のイメージ - 25 : 2022/11/05(土) 09:51:46.70 ID:Z1t/4Igm0
-
自分の意に反して何かが起こったときに ○○ささる とかも使ってるな。
押ささったとか
でも ごはんが炊かさった はいや炊いたの自分だろと思う。 - 26 : 2022/11/05(土) 09:52:12.35 ID:x/XA/crJ0
-
北海道なんて最近入植したのになんで訛りがあるんだ?
- 29 : 2022/11/05(土) 09:52:43.75 ID:Z1t/4Igm0
-
>>26
東京から入植してないからだろ - 27 : 2022/11/05(土) 09:52:37.56 ID:T6Hwfz+90
-
他所で通じない用法で現役なのは「ゴミを投げる」ぐらいかな。
- 32 : 2022/11/05(土) 09:56:52.20 ID:Z1t/4Igm0
-
>>27
通じるけどな
恥ずかしいのは 手袋はく - 28 : 2022/11/05(土) 09:52:40.08 ID:VYBOQJ9R0
-
訛りのある人、ナマラー
- 30 : 2022/11/05(土) 09:54:09.41 ID:zQCK5f2U0
-
なまらはダウンタウンの登場とともに減ったなーめっちゃに置き変わった
捨てるを投げるというのは絶賛活躍中だ - 34 : 2022/11/05(土) 09:57:50.92 ID:4K/hNo1G0
-
なまらは使わないな
東京に移住した今でもゴミステーションは使ってしまう - 35 : 2022/11/05(土) 09:58:07.98 ID:Z1t/4Igm0
-
手袋はく って言うと周りの人がえって顔で振り返るかれ気をつけろw
- 36 : 2022/11/05(土) 09:58:19.64 ID:KEHb3cvb0
-
ちな「こわい」は普通に使う
- 37 : 2022/11/05(土) 09:59:43.53 ID:hadSkux70
-
このスレはあずましくない。
- 38 : 2022/11/05(土) 09:59:53.09 ID:Nhcb6ckw0
-
安部なつみの北海道弁にも違和感があったな
- 39 : 2022/11/05(土) 10:00:13.50 ID:FP6eLWll0
-
なまら~!
- 40 : 2022/11/05(土) 10:00:23.56 ID:L1Bs5G+M0
-
おっさんだと、あれかい?そうかい?だから言ったべや
みたいに使う
若い子は、あれさー、そうなのさー、だから言ったしょや
みたいに言う
なまらは使うやつほぼおらん
わやとおささるは多いと思う
コメント