【社会】 「土地の迷子」防げ 相続登記義務化へ、罰則も

サムネイル
1 : 2022/10/03(月) 18:14:22.12 ID:dw06Wg0y9

2022/10/3 09:00

荒船 清太

相続の際に登記をしないことなどで、所有者が分からなくなる「土地の迷子」を防ぐことを目的とした国の新制度が来年度以降、順次スタートする。不動産相続の登記を義務化した上で、煩雑だったこれまでの不動産相続の仕組みを簡略化し、土地の有効活用につなげたい考え。罰則付きでの変更もあるなど国民生活への影響は大きく、法務省は周知を図っている。

所有者不明土地(土地の迷子)の問題が注目されたきっかけは、平成23年3月の東日本大震災だった。

津波に見舞われた沿岸部の被災地から高台へと集団移転を進めることになったが、高台の土地の多くは相続を繰り返すうち、所有者が分からなくなっていた。行政側は所有者の特定や用地取得交渉に膨大な時間を取られ、移転は大幅に遅れた。

増田寛也元総務相ら民間有識者でつくる研究会の調査では、平成28年時点で所有者が分からなくなっている土地は推計約410万ヘクタール。九州全体の面積を上回る規模に膨らんでいる。

こうした状況を改善しようと、令和3年4月に成立した改正民法などで、①相続した土地の国庫帰属制度②所有者が不明な土地の利用円滑化③相続した土地などの不動産の登記義務化-などが創設・規定された。特に①と③は、不動産を相続する側に直結する変更点だ。

5年4月1日からスタートする①は、耕作放棄地などが生じないよう、土壌汚染がないなど一定の条件を満たせば相続した土地を手放し、国に譲り渡すことができるというもの。

③は6年4月1日から開始。相続から3年以内に登記を申請しないと10万円以下の過料が科される。

制度開始以前に相続した人も対象となるが、手続き緩和のために「相続人申告登記制度」も導入。これまでは相続人が複数いる場合、登記の前に全員の相続割合を確定する必要があったが、6年4月以降は相続者が個々に割合を確定する前でも単独で登記の申請義務を果たすことができるようになる。

このほか、8年4月には親が亡くなったときなどに子供が親の所有する不動産の一覧を親の氏名で法務局に請求できる仕組みも始まる。これにより、相続する不動産を容易に把握できるようになるという。(荒船清太)

令和6年度開始「知らない」6割
https://www.sankei.com/article/20221003-OW53HDBZINKNJHEAJCGREGB4EY/

2 : 2022/10/03(月) 18:15:22.90 ID:1FiqIPPe0
相続しようにも身内が疎遠で判子すら貰えない場合はどうすんだよ
19 : 2022/10/03(月) 18:24:59.90 ID:qdjQg1zz0
>>2
つ 興信所
3 : 2022/10/03(月) 18:16:06.43 ID:NSP/VuGq0
関係なかった…
4 : 2022/10/03(月) 18:17:33.91 ID:87vjAInK0
高台整備したの震災以降だから10年弱だろう
それが相続繰り返してって転売か
5 : 2022/10/03(月) 18:18:40.58 ID:fCH7AA8h0
既に相続で分散しまくってたり所有者不明だったり解散した法人名義になってる土地は打つ手なしなのかな
6 : 2022/10/03(月) 18:19:54.35 ID:2y4MvhEp0
トウキツネという狐のキャラが
ゆるくてかわいいんだよ
7 : 2022/10/03(月) 18:19:56.45 ID:ROO3m8EH0
これは酷い
親の家は、親の人生に合わせた物であって、子供の人生に合うかは分からん
背負った分以上の資産価値の無い親の家は、子供にとって迷惑でしかない
8 : 2022/10/03(月) 18:20:13.45 ID:mdijQsJq0
相続者特定して
そやつらに使わない家や土地の金を払わせろ
しらばっくれて税金でなんて考てる馬鹿どもた
9 : 2022/10/03(月) 18:20:41.83 ID:tE61E3vQ0
昔は兄弟たくさんいて
分筆して兄弟孫に土地や田畑切り分けたからなあ
そのせいで相続がとんでもなく面倒になった
13 : 2022/10/03(月) 18:21:54.01 ID:87vjAInK0
>>9
田分け
10 : 2022/10/03(月) 18:20:58.56 ID:jwidPLZn0
糞みたいな土地は相続放棄してお仕舞い。

手続きしない情弱を罰するという話だな。

11 : 2022/10/03(月) 18:21:32.38 ID:gg683mBs0
そもそも登記してないのに所有してるという状態がよくわからん
17 : 2022/10/03(月) 18:23:49.57 ID:TpHOL+rU0
>>11
登記は所有権を明確に公示してるだけ
登記がなくても所有権は単独で存在する
25 : 2022/10/03(月) 18:26:09.17 ID:qdjQg1zz0
>>17
意味ない説明w
27 : 2022/10/03(月) 18:27:38.60 ID:TpHOL+rU0
>>25
司法書士じゃないからすまんな
12 : 2022/10/03(月) 18:21:41.26 ID:wiYHzdQ40
共有財産相続禁止にしろ
14 : 2022/10/03(月) 18:22:04.64 ID:TpHOL+rU0
昔の家長制度ならこんなことにならなかった
戦後からの兄弟姉妹等分で未相続地の相続人はネズミ算式に増えて今の状態に
15 : 2022/10/03(月) 18:22:41.40 ID:3HGl1fI20
国は周知の仕方を工夫しろよ、罰金も設けてさw
16 : 2022/10/03(月) 18:22:57.71 ID:ROO3m8EH0
田舎で代々続くような農家なら知らんけど
そこらへんの量産型共働き夫婦が買った狭小戸建なんて、
子供に相続させる前に、親が現役のうちに売却して現金化しとかないとダメだよ
狭小住宅で子供に在宅看取りしてもらおうなんて、子供からすれば凄まじい迷惑
18 : 2022/10/03(月) 18:24:15.05 ID:qFz56sE20
よくわからんが自己申告で土地の納税してなければ所有を国へ変更

ってするだけでよさそうな

23 : 2022/10/03(月) 18:25:39.60 ID:qTh357/i0
>>18
現状の法律だと土地の国庫返還ってできないのよ
20 : 2022/10/03(月) 18:25:08.62 ID:FLP7dxmN0
背乗り大勝利!
21 : 2022/10/03(月) 18:25:10.61 ID:3WijFoVB0
こどおじ多いしな。これからどんどん増える。
22 : 2022/10/03(月) 18:25:23.55 ID:VSBDDpYA0
あっという間に 荒れ地だらけに
高齢化がやばいのと、外国人の放置
26 : 2022/10/03(月) 18:26:28.21 ID:TpHOL+rU0
>>22
外人が買って放置された土地とかやばいなー
28 : 2022/10/03(月) 18:27:57.02 ID:WmrfPYjf0
遡及できないと意味ない
29 : 2022/10/03(月) 18:28:23.59 ID:aoxzuWWe0
> 土壌汚染がないなど一定の条件を満たせば相続した土地を手放し、国に譲り渡すことができるというもの。
これは嬉しい
相続したく無い土地が結構あるから
31 : 2022/10/03(月) 18:29:13.44 ID:WmrfPYjf0
物納を拒否するのをやめろや
国に返すわけだから
32 : 2022/10/03(月) 18:30:47.17 ID:UaSbnRMc0
登記より前に調査しようが無いケースも多々あるだろうに

コメント

タイトルとURLをコピーしました