- 1 : 2022/01/15(土) 19:43:36.85 ID:/BuXBy+P9
-
https://www.moneypost.jp/871398
2022年1月15日 16:00 マネーポストWEB
東京大学といえば、日本最高峰の大学として知られ、もし息子/娘がそこに合格したなら親としても鼻が高いのではないだろうか。我が子が東大に合格した時点で、将来は一流企業に就職して、定年まで安泰……なんて想像する人もいるかもしれない。その一方で、東大に入った我が子が予想もしなかったような職業に就いたら何を思うのか。かつて、そうした親の思いを取材したことのあるネットニュース編集者の中川淳一郎氏がレポートする。
* * *
私が大学3年生(1995年)の夏、外資系コンサルティング会社でインターンをしたのですが、この時、「東大卒業者の進路」というレポートを東大の院生と2人で書きました。このレポート作成時に東大出身者の親の話も聞いたのですが、そこで印象深かった「私が思い描いていた我が子の進路とは違う……」という嘆きを紹介したいと思います。
このレポートを作成した時は、東大の就職課まで行き、卒業生たちの進路を見せてもらいました。今ではこんな情報を外から来た人間に簡単に見せるとは思えませんが、当時は「はい、どうぞ」という感じで、アポ無しで見せてくれたのです。
我々は「いわゆる東大生が行きがちな進路を選ばなかった人の理由」を知りたいと考えました。官僚・弁護士・地方公務員・総合商社・生保/損保・都銀・地銀・政府系金融機関・大手メーカー・大手マスコミ・外資系コンサル・外資系金融機関などに行かず、「えっ? 珍しいなこの進路」という3人をピックアップしました。
「やっと私の悩みを理解してくれる人があらわれた」
その3人はテレビの制作会社・A社へ行った男性、聞いたことのない横文字の会社・B社へ行った男性、そして「不明」の男性です。いずれも自宅(実家)の電話番号が記載されていたので、本人に繋がる電話番号を教えてほしい、と実家に電話をかけました。
趣旨を伝えると、電話に出てきた3人(全員母親)は、堰を切ったように喋り始めたんですよ。いやいや、あなたの息子さんと喋りたいのですが……と思うも、「親の思い」もなかなか興味深いものでした。なお、B社は、小さなコンピューター関連の企業(今でいうところのIT系)、「不明」の人は無職だそうです。
3人の母親は口を揃えて、「そういうことを調べてるんですか。聞いて下さいよ~!」と言いました。「やっと私の悩みを理解してくれる人があらわれた」と思ったのかもしれません。まずは制作会社・A社へ行った男性の母。「普通東大っていったらどんな会社でも入れるでしょ? それなのに、なんであんな小さな制作会社なの? 映像が好きなんだったらNHKも東京の民放もあるのに、何を好き好んで“あんな会社”へ……」
私が「実際に自分で映像を撮影したり、体を動かしたかったのでは?」と言うも母親は「それにしてもNHKだって自分で映像制作できるでしょ? あなた、息子の連絡先を教えてあげるから直接『そんな会社辞めて、NHKに転職しましょうよ』と伝えてもらえる?」と不満たらたら。続いてはコンピューター企業・B社へ行った男性の母。
「IBMとか富士通とか色々コンピューター系の会社はあるのに、なんでそちらに行かなかったのか……。なんでも先輩が作った会社らしいけど、そんなところに行って潰れたらどうするのか」
この男性については、もしかしたら現在は上場して、ストックオプションでウハウハになっているのかも、なんて想像もしてしまいます。そして3人目の無職男性の母親はとにかく嘆き続けるだけ。印象に残っているのは、3人の母親が揃って、「なんのために東大に行かせたのか……」と言っていたことです。
===== 後略 =====
全文は下記URLで
https://www.moneypost.jp/871398/2/ - 2 : 2022/01/15(土) 19:44:15.34 ID:IYz1/JiX0
-
ぬるぽ
- 150 : 2022/01/15(土) 19:58:40.66 ID:MUDrJce70
-
>>2
ぬるぽ - 3 : 2022/01/15(土) 19:44:18.48 ID:Q/AzRBEJ0
-
親の見栄w
- 4 : 2022/01/15(土) 19:44:27.01 ID:AMwZiabr0
-
ガッ
- 5 : 2022/01/15(土) 19:44:41.09 ID:LYpGbbhA0
-
■━⊂(`・ω・)彡ガッ
- 6 : 2022/01/15(土) 19:45:13.50 ID:ZKUamjC50
-
やっぱり東大に行かせる親って子供を道具としか見てないんだな
- 37 : 2022/01/15(土) 19:49:39.21 ID:i3emgt4z0
-
>>6
むしろペットに近い - 121 : 2022/01/15(土) 19:56:25.86 ID:QVH1bmyV0
-
>>6
まず東大を頂点とする一流大学から大企業や公務員、医者を目指させる
次善の策として本人の適正を見極め専門職を目指させる
それ以外にどういう教育の方向性があるのか、あったら教えて欲しい - 7 : 2022/01/15(土) 19:45:19.88 ID:TAV4oRFe0
-
>>1
作文か - 8 : 2022/01/15(土) 19:45:26.98 ID:ux574Glf0
-
学歴だけのバカは要らない使えない
- 16 : 2022/01/15(土) 19:46:32.01 ID:pH3ffIJI0
-
>>8
辞書が読めない猿やな - 83 : 2022/01/15(土) 19:53:07.01 ID:g8honOw10
-
>>8
お前は使えんのかよ - 165 : 2022/01/15(土) 19:59:43.39 ID:F7aHcV2M0
-
>>8
学歴微妙でさらに使えないやつが言いそう… - 9 : 2022/01/15(土) 19:45:45.33 ID:oAdT9C330
-
March院卒でSESに就職した奴は気は確かかとw
- 11 : 2022/01/15(土) 19:45:59.09 ID:PUzs8MxC0
-
でも東大まで行かせて外資系コンサルてのもどうなのよ
- 12 : 2022/01/15(土) 19:46:01.29 ID:qAAfz5Rx0
-
早熟の末路
- 13 : 2022/01/15(土) 19:46:05.90 ID:30kNEa8M0
-
>>1
親の見栄だろ
くだらねえ - 14 : 2022/01/15(土) 19:46:07.81 ID:Z0/mqCnm0
-
俺はアメリカの大学院就学中だけど
はっきり言えば東大の学部卒とか完全に見下してるよ - 82 : 2022/01/15(土) 19:53:02.27 ID:peimi9da0
-
>>14ミエハリ州マウント大学ですか?
- 15 : 2022/01/15(土) 19:46:27.60 ID:8JpeU0Yf0
-
東大でも親のコネがなきゃ就職に大差出ねーよ
親のお前のせいだよ!😡 - 63 : 2022/01/15(土) 19:51:43.57 ID:lwijc6Xj0
-
>>15
東大エアプ乙
必要なのは大学の人脈だよ(特に医学部)
たまに東大生は名前書くだけで就職決まると言われるが、あれも教授の推薦あっての採用だから - 160 : 2022/01/15(土) 19:59:09.15 ID:KRiqegHJ0
-
>>63
医師は教授が変な奴なら最悪なんだろなて感じる
父親急死して急遽家継がないといけなくなった医師の人がやむにやまれぬ事情なのに教授が絶対に許さんて言って30年以上ずっと報復イジメされてるみたいな気の毒な話聞くし - 17 : 2022/01/15(土) 19:46:36.68 ID:tAsJKLnE0
-
納得行かないと言われても…知らんがなと
- 18 : 2022/01/15(土) 19:46:38.94 ID:zdjx6wp+0
-
東大とはタイムリーな話題だな
- 19 : 2022/01/15(土) 19:47:15.73 ID:EtiQXF9E0
-
またこの馬鹿のニュースか
まともな記事すら書けないのか - 20 : 2022/01/15(土) 19:47:19.20 ID:fFiWU2Fu0
-
何のために~、とか言いつつ本人達は目的に合ったことが出来るところに入ってるのにジジババは人にマウントとれるようなところに入らなかったことに不満たらたら、老害やな
- 21 : 2022/01/15(土) 19:47:22.25 ID:8H9q7Wvp0
-
古い考え方だ
社会は常に変わっているというのに - 22 : 2022/01/15(土) 19:47:39.19 ID:3CnW4SQY0
-
頭いいなら官僚か医師になれよ
あとは実力がないと生きていけない - 36 : 2022/01/15(土) 19:49:38.28 ID:KRiqegHJ0
-
>>22
医師で開業医するのが一番気楽なんじゃね…
官僚はバード過ぎて割と自殺も少なくない - 55 : 2022/01/15(土) 19:51:05.37 ID:AMwZiabr0
-
>>36
クルックー - 23 : 2022/01/15(土) 19:47:44.86 ID:8fapsqSv0
-
学力があっても人材として使えるかどうかは別だから
- 24 : 2022/01/15(土) 19:47:49.84 ID:SmmDH32j0
-
東大行く力があるなら就職より起業したほうがいいだろ
- 29 : 2022/01/15(土) 19:48:49.33 ID:yef5Ulee0
-
>>24
人脈作るために就職するもんじゃないの? - 25 : 2022/01/15(土) 19:47:58.58 ID:aAk45ujV0
-
大江健三郎はたしか東大文学部だったはずだけど
親戚の集まりでそれを言ったら皆からガッカリされたとか
それじゃあ将来は望めないねってバカにされた
でもその後にノーベル賞だからな わからないもんだ - 26 : 2022/01/15(土) 19:48:01.98 ID:yef5Ulee0
-
東大出て敢えてサラ金パチ屋って時代もあったんやで…
- 27 : 2022/01/15(土) 19:48:33.70 ID:G/c7qgcJ0
-
私立より学費安いんじゃないか?
だったらそれでええやん - 28 : 2022/01/15(土) 19:48:37.71 ID:bJ0eXjYo0
-
東大出て30過ぎても全然売れない役者やってるのがいる
- 30 : 2022/01/15(土) 19:49:00.37 ID:jqHUJn0DO
-
東大に受かる学力あるなら、それこそ弁護士か会計士の資格目指せば良かただろにゃ?
大企業行くより充実してるだろう - 52 : 2022/01/15(土) 19:51:02.91 ID:KRiqegHJ0
-
>>30
弁護士は難易度高いのに食えないのでてきてるよ - 74 : 2022/01/15(土) 19:52:22.85 ID:80SeBD5X0
-
>>52 弁護士でも優秀な人間は一流大卒に多いが
一流大卒でも優秀な人間とは限らないんだよね - 98 : 2022/01/15(土) 19:54:19.61 ID:wzw/8zvC0
-
>>52
そう考えると尊師は恵まれてるよな - 31 : 2022/01/15(土) 19:49:11.94 ID:FI3bdo1b0
-
毒親は4ね
ガキをマウンティングの道具にするな - 32 : 2022/01/15(土) 19:49:17.85 ID:u/x0l38U0
-
中卒の藤井くんは東大卒からみてどんなかんじなの?
- 33 : 2022/01/15(土) 19:49:23.99 ID:NNe+FjD40
-
そう思うなら絶望して死ななきゃ
- 34 : 2022/01/15(土) 19:49:25.40 ID:YOrMfAPH0
-
日本の東大は世界の大学の中では三流大学
- 35 : 2022/01/15(土) 19:49:28.30 ID:Z0/mqCnm0
-
この前アメリカの大学院で東大の話したら
Whats up?
って返されたぞ
アメリカじゃ誰も知らないみたい - 66 : 2022/01/15(土) 19:51:58.89 ID:yef5Ulee0
-
>>35
そのアメリカ人what's upの使い方間違ってるぞ - 106 : 2022/01/15(土) 19:54:49.96 ID:Z0/mqCnm0
-
>>66
だよな
「おいおい一応日本でNo.1だぜ?』
って言ったら
Cant be better って言って爆笑してたよ
ほんとアメリカ人ってばかw - 39 : 2022/01/15(土) 19:49:58.17 ID:PZBK7S870
-
力積んで独立
- 40 : 2022/01/15(土) 19:50:00.41 ID:eQmmjzrL0
-
富士通やIBMに行って何するのだ?
次のみずほ銀行でも作るのか? - 41 : 2022/01/15(土) 19:50:11.67 ID:LuzCLAB/0
-
記憶が得意な融通の効かないロボット
- 42 : 2022/01/15(土) 19:50:14.07 ID:qKGe0Ybt0
-
昔から東大はそんな就職良くないよ
特に氷河期以降は
変なやつは取らないしね - 43 : 2022/01/15(土) 19:50:21.58 ID:jIdcQnD00
-
_ノ乙(、ン、)_↓東大卒の甘栗屋さんが↓
- 44 : 2022/01/15(土) 19:50:30.93 ID:hHW8lbSX0
-
貧乏でも東大から電通に行けば100%幸せになれるはず
- 46 : 2022/01/15(土) 19:50:34.39 ID:Y/Aaw6gK0
-
日本電気って言う変な電気屋さんに行った人もいるのよぉ~
- 47 : 2022/01/15(土) 19:50:37.07 ID:5YJl2WW10
-
世の中の変化やアップデートのスピードに教育が全く追いついていない
追いつこうという発想がそもそも無い - 48 : 2022/01/15(土) 19:50:39.99 ID:5riLVCev0
-
プルトニウムは飲めまぁすなんて言わなきゃならん事になるよりは
ずっと幸せだろう - 49 : 2022/01/15(土) 19:50:41.94 ID:wfyMdQsV0
-
たかが出発点の東大に幻想持ちすぎ
- 50 : 2022/01/15(土) 19:50:41.98 ID:M7xFbvqG0
-
昔うちの会社にも来てた。その会社つぶれたし。
でも東大君なら起業しても成功するんじゃね?人それぞれ。 - 51 : 2022/01/15(土) 19:50:47.35 ID:5OdhhL/g0
-
東大なら官僚かコンサルか起業でしょ
一般企業就職は負け組 - 53 : 2022/01/15(土) 19:51:03.42 ID:80SeBD5X0
-
親のコンプを子供に押し付け
- 54 : 2022/01/15(土) 19:51:05.28 ID:slpR56Kx0
-
うちの子も東大出て石油元売に就職した
石油みたいなオワコンかよと思ったが30代で1000万円もらって残業もなく満足らしい - 57 : 2022/01/15(土) 19:51:26.64 ID:AMwZiabr0
-
>>54
東亜燃料もなくなったしどこかなあ - 56 : 2022/01/15(土) 19:51:13.20 ID:3fbOUJxw0
-
こんなアホな親からでも東大生が生まれるんだな
本人はすごい努力したんだろうな - 58 : 2022/01/15(土) 19:51:27.13 ID:eHWQdSBl0
-
なんのためにF欄大に… なら叩かれないのに
- 59 : 2022/01/15(土) 19:51:30.13 ID:oAdT9C330
-
まぁでも東大すら雲の上なんだからアメリカやイギリスの大学行っても
無理だろうな
勉強が嫌い過ぎて机に向かうと意識が遠のくものw - 60 : 2022/01/15(土) 19:51:32.52 ID:QdKOhOSe0
-
最終目標が東大なら就職先とかgdgd文句言ってんじゃねーよw
自分のエゴを押し付けるなら就職先も親が用意するってもんだ
田舎だと自分の会社の専務ポジションを用意して継がせるのが普通 - 61 : 2022/01/15(土) 19:51:40.61 ID:Bl/josir0
-
そりゃ、
学力だけで採用が決まる訳じゃないのは当たり前だろうに。
コミュニケーション能力を見る為に面接があるのはどうしてなのか、
この親は分からんのかとw - 62 : 2022/01/15(土) 19:51:42.43 ID:wFTpXCwt0
-
そう言えば小さい大工屋に
東大出身者が多くいたね - 64 : 2022/01/15(土) 19:51:47.36 ID:jUb+5CqC0
-
企業が人をよく見るようになったんだろ
東大出ても使えない奴はいるからな - 65 : 2022/01/15(土) 19:51:55.86 ID:qKGe0Ybt0
-
文系なら運動会やって初めて土俵に上がるわけで
勉強しかできない奴に就職先なんてないよ - 67 : 2022/01/15(土) 19:51:58.86 ID:kR2lWOlO0
-
就職先に採用されない息子の不甲斐なさに嘆けよ
- 68 : 2022/01/15(土) 19:52:03.86 ID:Z6ba86tY0
-
適材適所
- 69 : 2022/01/15(土) 19:52:05.15 ID:2ev2waua0
-
東大入学がゴールになってる人も中にはいるよ
- 70 : 2022/01/15(土) 19:52:14.47 ID:qwUUkFBH0
-
天罰コロナエグすぎやろwwwwwwwwwwwwww
- 72 : 2022/01/15(土) 19:52:20.04 ID:ehSpfhqb0
-
今から15年くらい前かな
パチ屋で中途採用で働いていた頃だ
お金持ち女子大卒の可愛いねーちゃんが
新卒入社してきた時は心底驚いたぜw - 76 : 2022/01/15(土) 19:52:36.39 ID:HNd1q8iM0
-
子の人生は子が決めればいい
- 77 : 2022/01/15(土) 19:52:41.01 ID:blcuaC1/0
-
夏目漱石「こころ」
- 78 : 2022/01/15(土) 19:52:41.27 ID:30kNEa8M0
-
大体、親が東大にいくことがステータスくらいにしか考えてないからな
大学に行って何をしたいのか?何を勉強したいのか?それが無い子供はたとえどこの名門大学に行っても社会に出たら役立たず - 79 : 2022/01/15(土) 19:52:42.86 ID:eHWQdSBl0
-
私にはコミュニケーション能力があります!!
- 81 : 2022/01/15(土) 19:52:48.16 ID:KmTEzmNj0
-
最終目標が東大だからこうなる
- 84 : 2022/01/15(土) 19:53:16.22 ID:18IGNgom0
-
自分に強力なコネや権威がなかったからだろう
- 85 : 2022/01/15(土) 19:53:26.18 ID:hvYMTtZS0
-
このご時世大手ほど危ないのを親はわかれ
- 86 : 2022/01/15(土) 19:53:27.26 ID:rPPSLZ190
-
ベンチャー行けるなら優秀だと思う
東大卒はガチで社会不適合者多い
京大の人は総じて優秀なイメージ - 158 : 2022/01/15(土) 19:59:05.55 ID:wzw/8zvC0
-
>>86
交差点にこたつ敷いてた京大生いたが
果たして優秀なのかな - 167 : 2022/01/15(土) 19:59:50.03 ID:AMwZiabr0
-
>>158
そういう発達障害は一番企業で嫌われる - 87 : 2022/01/15(土) 19:53:32.36 ID:qKGe0Ybt0
-
実際に東大よりも医学部というのは全く間違ってないからね
文学部とか言ってどうするの?って感じだし - 89 : 2022/01/15(土) 19:53:41.11 ID:tmHNnsvF0
-
>>1
妄想で作文を書きました記事
- 90 : 2022/01/15(土) 19:54:00.74 ID:VcAfPKaW0
-
東大でも失敗するだろ
むしろ問題なのは東大を出たのに失敗する事を喜ぶ社会
つまり人の失敗を喜ぶ社会
それが今の日本 - 92 : 2022/01/15(土) 19:54:02.13 ID:zOb/8c4M0
-
競争社会がお望みならそういうのも受け入れないとね
争わせようっていうんだからどうやっても自然発生するし - 93 : 2022/01/15(土) 19:54:05.59 ID:MhPKGcBT0
-
>>1
鼻は高いが他人に自慢するとやっかみがありそうなので報告だけして、その後は大学受験の話題に触れないようにしている息子には東大に合格して入学したことが大事なのであって、いつ中退しても何とかなると言っている
もちろん就職先なんて勝手に決めて自由に生きてくれ - 94 : 2022/01/15(土) 19:54:12.07 ID:iM97Ym3L0
-
STUTS
- 95 : 2022/01/15(土) 19:54:16.69 ID:nCV43F1R0
-
アスペにまともな就職先は無いからな
- 96 : 2022/01/15(土) 19:54:18.28 ID:RSSmYXMk0
-
読んだことはないが、ドラゴン桜って漫画ドラマのせいだろ
あれこそ東大さえ出たら全てうまく行く!って趣旨の漫画だろ? - 97 : 2022/01/15(土) 19:54:19.01 ID:0wRTIU0x0
-
地方の無名医大卒>>東大卒(医学部除く)だからな。
- 123 : 2022/01/15(土) 19:56:52.56 ID:fBBheP3u0
-
>>97
国家資格に勝るもんなしだな - 99 : 2022/01/15(土) 19:54:24.53 ID:F/WF4U0L0
-
東大出て就職してパワハラを受けて自殺に追い込まれるパターンよりははるかにましだ
- 100 : 2022/01/15(土) 19:54:27.45 ID:iDh/UL8Z0
-
東大からホームレスになった人もいるのよ
- 101 : 2022/01/15(土) 19:54:28.73 ID:eHWQdSBl0
-
学歴とかコネとか権威とかアメリカとか欧州の方が何十倍もエグいのに
学歴偏重を叩かれる不思議 - 135 : 2022/01/15(土) 19:57:26.92 ID:80SeBD5X0
-
>>101 アメリカの一流大だと入学時点でコネが圧倒的に有利だしな
- 102 : 2022/01/15(土) 19:54:38.41 ID:BGf9Eo+H0
-
「コ、コミュニケーション能力、ば、抜群です…」
- 103 : 2022/01/15(土) 19:54:43.90 ID:fIQ2OLWj0
-
勉強はできるけど頭の悪い奴はしょうがない
小学生から受験勉強してやっと東大入った奴は要注意や - 104 : 2022/01/15(土) 19:54:44.35 ID:eRk4Ogxi0
-
有名だけどブラックな会社に入るより無名だけど世界シェアNo1の会社に入る方がいいんだけど馬鹿な親には理解されないと思うわ
- 105 : 2022/01/15(土) 19:54:46.87 ID:o4XpbiIY0
-
日本の支配層は、奴隷の日本人しか欲してないんだよ
ここ最近のやり方見てよくわかっただろ?
数が増えれば外国の力を利用してでも間引きに入る
利用するだけ利用して、守らない - 108 : 2022/01/15(土) 19:55:14.20 ID:0wRTIU0x0
-
学歴が通用するのは20代まで。
30代以降は職歴。 - 134 : 2022/01/15(土) 19:57:24.22 ID:vU9ZA2sp0
-
>>108
就職氷河期世代はその20代30代を非正規で過ごして40代を迎えた奴が多いんだよ
学歴はあっても誇る職歴が20年無いんだよ - 157 : 2022/01/15(土) 19:59:03.99 ID:KfJRk+bh0
-
>>134
キャリア大事だよな。仕事で経験しないと積めないことが多いのが現実だから。 - 109 : 2022/01/15(土) 19:55:19.94 ID:f9cYIEFe0
-
大きな会社に入ったら、責任が持てるのはほんの小さな部分で、全体も見えなかったりするからな
管理職になりたい訳じゃ無くて、クリエイティブな仕事をしたい人とかは、大企業ってのは面白く無かったり
むしろ小さな方が仕事は大変でも面白かったりするんじゃないか - 119 : 2022/01/15(土) 19:56:08.56 ID:AMwZiabr0
-
>>109
仕事って
辛くなくて安定してるのが一番だよ - 110 : 2022/01/15(土) 19:55:26.47 ID:SaYanfHl0
-
俺の知っている東大生は
JR駅のバイトで来ていたが気さくな奴だったよ - 111 : 2022/01/15(土) 19:55:30.94 ID:vMg/Psza0
-
いや大手入ったほうがいいよ
- 112 : 2022/01/15(土) 19:55:36.55 ID:tQmXnQeH0
-
東大からパチンコ屋にいくやつもいるだろ?
文系学部だったら特に。就職氷河期とかそんなかんじだろうよ。
- 113 : 2022/01/15(土) 19:55:39.01 ID:UFPus26a0
-
子供はおもちゃってほんと?
- 114 : 2022/01/15(土) 19:55:41.08 ID:qKGe0Ybt0
-
東京なんて東大卒が溢れてるからな
犬も歩けば東大卒にぶちあたる
塾講師でもホームレスでも東大卒だらけ - 115 : 2022/01/15(土) 19:55:55.12 ID:x6YGS9d00
-
東大ならどこでも入れたのはバブルの頃の話。
- 117 : 2022/01/15(土) 19:56:01.05 ID:os7arAtQ0
-
それは、東大だからだろ
やっぱ最低でも世界ランキングトップ10の大学卒業しないと
意味無いよ - 118 : 2022/01/15(土) 19:56:02.70 ID:OHWtgnKt0
-
使われるために大学行ってるのか
勿体無い - 122 : 2022/01/15(土) 19:56:34.46 ID:Imw/y9Ko0
-
知り合いが学生時代にやる事がないからと言って、
勉強だけしてたら京大に現役合格できたと言ってた
でも、金が無くて中退したそうだ
長年フリーターをやり、中年辺りで資格を取って士業やって儲かってる
無職じゃなければ、地頭良ければ何とかなってる人がおおいのでは? - 124 : 2022/01/15(土) 19:56:55.30 ID:KfJRk+bh0
-
東大で当たりの人材引くの難しいからなあ。
小賢く官僚的なことは向いてるけど、経営層も東大とかじゃないと出世するほど伸びない印象。下手に中小企業行くと腐るしな。ど安定の大型上場企業とか役所でないと適性がね。
- 125 : 2022/01/15(土) 19:57:04.28 ID:7etzcD0K0
-
俺の役に立たない奴は、学歴が何であろうとも糞
世界中の人間は、俺様だけに役立つように努力しろ - 126 : 2022/01/15(土) 19:57:05.43 ID:8r9WRNpD0
-
東大元暮らし
- 128 : 2022/01/15(土) 19:57:14.78 ID:3fbOUJxw0
-
能力延ばすって意味では大企業入っても天井が知れてるからな
頭良くてコミュ力あるのなら起業した方が楽しいはず - 129 : 2022/01/15(土) 19:57:15.91 ID:4kF+s5gs0
-
昔俺の職場で面接の履歴書整理してたら俺より優秀なやつばっかりだった
日本はおかしいわ 優秀な人材多いのに - 140 : 2022/01/15(土) 19:58:05.71 ID:vU9ZA2sp0
-
>>129
それが就職氷河期世代だろう - 130 : 2022/01/15(土) 19:57:17.10 ID:SICM+4ve0
-
刺された女子高生と結婚
- 131 : 2022/01/15(土) 19:57:20.19 ID:qKGe0Ybt0
-
偏差値にこだわらせてるのは塾産業だろう
もっとも高学歴が多い産業だ - 162 : 2022/01/15(土) 19:59:22.76 ID:ruKUU5n/0
-
>>131
高校生には塾より起業させた方がいいわ - 133 : 2022/01/15(土) 19:57:22.20 ID:0wRTIU0x0
-
授業の難しさは地方の無名国立の理系>東大の文系だからな。
理系>文系という壁は超えられない。 - 137 : 2022/01/15(土) 19:57:33.93 ID:tAsJKLnE0
-
ジョーカー育成大学
東大という呪文 - 138 : 2022/01/15(土) 19:57:36.72 ID:v0OeAmOR0
-
相棒で「暇か?」と言ってる山西 惇も京都大学だしな。
やりたい事が有れば、そっちへ行けばいいんだよ。自分の人生なんだから。 - 139 : 2022/01/15(土) 19:58:02.96 ID:WVXrt5Lg0
-
東大落ちた早稲田になったらダサいしな
- 141 : 2022/01/15(土) 19:58:11.76 ID:C0mDp7Js0
-
文学部とかつぶしがきかんから高校教師が多いで
- 151 : 2022/01/15(土) 19:58:44.76 ID:BGf9Eo+H0
-
>>141
場末の塾講師とかも多そう - 142 : 2022/01/15(土) 19:58:15.39 ID:eHWQdSBl0
-
コミュ力とかコネとかは超重要
最近NYに引っ越した日本出身の夫婦が体現してる - 143 : 2022/01/15(土) 19:58:23.28 ID:4LsrKlfZ0
-
まだ東大卒業してるだけましだな
こういう親なら子供が東大に受からなかっただけでも
とことん子供を追い込んでいくだろ - 144 : 2022/01/15(土) 19:58:26.32 ID:vQ59f1xp0
-
特に母親というのはそういう物だろ
死ぬまで「ウチの子は○○大学」と言っていたいんだよ
中国人の精子で妊娠して騒いだ母親がいただろ - 145 : 2022/01/15(土) 19:58:29.08 ID:qkzbmF0U0
-
いつまで子供支配してんだ?
- 147 : 2022/01/15(土) 19:58:33.99 ID:qKGe0Ybt0
-
大学名よりも学科とかを気にするようにしたほうがいいよ
東大文学部より日大土木のほうがいいだろうし - 148 : 2022/01/15(土) 19:58:37.94 ID:z1AY7Y/t0
-
学歴なんて自己満だよな
東大に限らなくても能力が高ければどこでもいけるでしょ - 149 : 2022/01/15(土) 19:58:38.32 ID:LaAgUBTh0
-
>>1
外資系コンサルとから5chのニートがいきる代名詞ちゃうんかw - 152 : 2022/01/15(土) 19:58:45.05 ID:39q4pTA90
-
記事の先の東大中退→自転車便→独学で司法試験合格はすげえな
どんなルートも思いのままかよ - 153 : 2022/01/15(土) 19:58:52.66 ID:80SeBD5X0
-
ところで東大の何学部卒なんだろうね
- 154 : 2022/01/15(土) 19:59:00.77 ID:UH7uY4YB0
-
東大出身者が社会に出て上手く行かないのは群像の感覚の欠如 by林修
- 155 : 2022/01/15(土) 19:59:01.52 ID:5OWulBit0
-
こんな親ならそうなるだろうね
- 156 : 2022/01/15(土) 19:59:03.80 ID:/XrrAHAT0
-
親の気持ちも分からんではない
上から下には行けるけど下から上に行くのは難しい
せっかくの東大新卒のカードなんだから勿体ない - 159 : 2022/01/15(土) 19:59:08.35 ID:tk+cCr300
-
学歴じゃなくて国家資格とか手に職の資格だろ
医師看護師薬剤師はもちろん
栄養士や調理師も - 163 : 2022/01/15(土) 19:59:27.83 ID:KmTEzmNj0
-
勉強が出来ても、その専門知識が生かされる職場ならまだしも
一般企業はまた別問題、勉強脳だけでは社会に通じない - 164 : 2022/01/15(土) 19:59:29.01 ID:N3Cd1UUI0
-
やりたいことが漠然としてる場合は
単に学歴を積んで選択肢を増やすで構わんてか無職以外は目的あって就職してるわけで
- 166 : 2022/01/15(土) 19:59:43.42 ID:SvX/J08P0
-
だって、常識ねぇし、使い物になんねぇんだもん
- 168 : 2022/01/15(土) 19:59:54.83 ID:IPKca2XSO
-
アニメーターになるために入社してきた人がいたから驚いたな
- 169 : 2022/01/15(土) 20:00:04.28 ID:PJkWSY+g0
-
ちんちんかいかい
たまたまかいかい
けつけつかいかい
さあ大変 - 170 : 2022/01/15(土) 20:00:04.70 ID:9B0GqcuF0
-
リーマンの時点で全員負け
- 171 : 2022/01/15(土) 20:00:06.35 ID:aUzAu9J10
-
レール外れたら、東大のくせに大したことないという嫉妬の嵐に遭うのでつらいぞ
- 172 : 2022/01/15(土) 20:00:10.97 ID:f9cYIEFe0
-
勉強ばかりしてコミュ障ではなあ
- 173 : 2022/01/15(土) 20:00:14.95 ID:yeesnQfC0
-
能力ある奴は東大はバカにしくさって中退する
能力ない奴は卒業するしかない
実は東大「卒」ってのが1番の地雷w - 174 : 2022/01/15(土) 20:00:15.05 ID:0wRTIU0x0
-
中退よりまし。
中退したら一生落伍者 - 175 : 2022/01/15(土) 20:00:16.86 ID:tk+cCr300
-
もしかしたら今の子に必要なのは勉強じゃなくてメンタル強化なのかもな
- 176 : 2022/01/15(土) 20:00:19.50 ID:q49MNnny0
-
親の気持ちわかるよ
期待してたんだよな
でもなにがしたいか分からずだらだら生きるより良いじゃないか - 177 : 2022/01/15(土) 20:00:32.53 ID:yuaQ+TM50
-
>>1
母は何故FUJITSUの沈没船クルーにさせようとするのか
石炭工場 電気メーカー 自動車メーカー 東大卒が大量にいても潰れた レールの上を歩くのは得意だが逆境に脆い
夕張市は炭鉱で東大卒のワンダーランドだった もちろん石炭を掘ったりしないで顎でこき使う立場だった 彼ら東大連中は今はどう過ごしているのか?
日本企業は45歳で実質クビで僕東大ですって言っても即戦力が求められるとダメ
学歴は新卒のカードで45歳以上は通用しない
【社会】 「なんのために東大に…」我が子の就職先に納得いかない東大出身者の親の嘆き

コメント