- 1 : 2022/07/01(金) 11:17:02.04 ID:I9J5zbkx9
-
2022年6月30日(木) 14:00
暑くなると増える水の事故。そこから、命を守る手段があります。世界で、こう表記されるキーワード「UITEMATE」。水に落ちたら、「浮いて待て」です。
■水難事故のほとんどが「不慮の事故」
警察庁のまとめによると、2021年の1年間に水難事故で亡くなった人の数は全国で721人。そのうち、水泳や水遊びをしていた人の割合は約1割、釣りなどが3割近くを占めていて、そのほかの多くが「不慮の事故」で命を落としています。そうした“予期せず水に落ちたとき”に命を守るキーワード、それが「UITEMATE(ウイテマテ)」です。
2016年6月、富山県砺波市にある農業用のため池で、転落した7歳の男の子を助けようとした70代の夫婦2人がおぼれ、死亡する事故が起きました。
事故があった「ため池」 事故後に安全柵が設置された
事故当時、池の周りには柵がなく、ため池の近くで遊んでいた男の子が池に転落。周囲には助けを求める声が響いたといいます。目撃した近所の人:「すぐ沈むわけでもないが、ばしゃばしゃともがいていたというか、そんな状態」
また、別の目撃者は…
目撃した近所の人:「麦わら帽子も浮いてきたり長靴が浮いてきたりしたところを見れば、本当に着の身着のままで入られた思います」
近隣の住民に話を聞くと、男の子を助けようと相次いで池に飛び込む夫婦と、その先でもがくようにして溺れていた男の子の切迫した状況がわかります。
この時、男の子の身体はどのような状態だったのでしょうか。この事故で、実際に救助にあたった消防の潜水救助隊員に話を聞きました。
●救助にあたった当時の潜水救助隊員・松井聡之さん:「人間の身体は立ったまま水に落ちると98%の部分が水没します。残りの2%が水面に出て浮くと言われています。
その2%を手を上げたり、振ったりすると、ちょうどその手の部分が水面に出てしまうので、頭など身体がより水没してしまう。手を出して助けを求めていたはずだったのに、むしろ自分の身体を沈めてしまうことにつながってしまう、という危険性がある」 - 2 : 2022/07/01(金) 11:18:17.59 ID:vfYXjbKm0
-
これをステマテイウ
- 3 : 2022/07/01(金) 11:18:23.40 ID:B2rp72RM0
-
十戒の如く水を割れ
- 4 : 2022/07/01(金) 11:18:52.46 ID:zHKq6wIi0
-
私は世間から浮いてます
- 5 : 2022/07/01(金) 11:19:15.13 ID:IIDNUYlT0
-
海や川なんて一生行かなくても何も問題ない
死ぬやつがアホ - 6 : 2022/07/01(金) 11:19:22.38 ID:6vX9sHSl0
-
UITEMAE じゃないから売れなかった
- 7 : 2022/07/01(金) 11:19:30.69 ID:57PdLVeP0
-
これさえ有れば、KAZU1の乗客も助かったのに(´・ω・`)
- 36 : 2022/07/01(金) 11:26:49.48 ID:srwU7bK/0
-
>>7
寒さがやばそう。 - 8 : 2022/07/01(金) 11:19:49.22 ID:5Nc44TVs0
-
ウルティマに見えた
- 9 : 2022/07/01(金) 11:19:49.95 ID:agMKo6aK0
-
デブは水に浮く
- 10 : 2022/07/01(金) 11:19:52.73 ID:vb+I5CD00
-
ガキは水辺が大好きだからな
老人じゃ付き添いとして不適格
- 12 : 2022/07/01(金) 11:20:28.01 ID:7Vq1fGA10
-
なんでわざわざよみにくくかくの?
- 13 : 2022/07/01(金) 11:21:19.20 ID:EdOjbGk40
-
古いため池でなく貯水池はヘリがコンクリで擂り鉢状になってるし水面下は苔が生えて滑るからなかなか脱出できないとニュースでやっとった
- 33 : 2022/07/01(金) 11:26:12.59 ID:A5a+Kj7e0
-
>>13
水難救助学会だか協会が実演動画をつべにアップしてたのを紹介してた奴だね
あれは死ぬなぁって見てて思ったわ - 14 : 2022/07/01(金) 11:21:24.74 ID:gDzMPA4V0
-
俺は溺れたことあるから分かるけど
溺れると手足が自分の意志と関係なく勝手に動き出すから
冷静に浮いて待つなんて無理やで。 - 15 : 2022/07/01(金) 11:22:06.65 ID:voA0Mn+r0
-
水飲んでパニックになったら
終わりだ(=^・^=)の人 - 16 : 2022/07/01(金) 11:22:33.83 ID:ljwp3Jam0
-
溺れてる奴がそんな冷静さを保てるわけないじゃんよ
- 17 : 2022/07/01(金) 11:22:47.32 ID:hUylqUOI0
-
ガキを水辺で遊ばせるときはロープ付き浮き輪ぐらいはせめて用意しといたほうがよさそうやな
- 18 : 2022/07/01(金) 11:23:17.38 ID:ntiJVDxM0
-
沈んで待て
- 19 : 2022/07/01(金) 11:23:24.96 ID:1AWx4caI0
-
助けに飛び込むくらいならペットボトルでも投げろ
- 20 : 2022/07/01(金) 11:23:38.36 ID:ywwwNlHZ0
-
最近は浮くようになったが、若い頃は普通に沈んでたな。
- 21 : 2022/07/01(金) 11:23:43.31 ID:DcYhdXIS0
-
靴履いてたら泳ぐのは無理
- 22 : 2022/07/01(金) 11:24:06.24 ID:8nD3JWNG0
-
体脂肪率7%の俺は、浮かなかった・・・・
- 30 : 2022/07/01(金) 11:25:19.29 ID:6vX9sHSl0
-
>>22
脂肪を捧げた代償ってことさ - 46 : 2022/07/01(金) 11:29:14.50 ID:1AWx4caI0
-
>>22
肺に空気入れてじっとしてれば浮くぞ - 23 : 2022/07/01(金) 11:24:38.24 ID:TTxraMJ50
-
溺れている人に不用意に近づくなと親父が言ってた
抱きつかれると自分も溺れるから背後からそっと近づいて裸締めにして気を失わせると良いらしい
- 24 : 2022/07/01(金) 11:24:39.68 ID:lu3M5vSU0
-
岸田が注視しながら
↓ - 25 : 2022/07/01(金) 11:24:43.58 ID:ilkXKh9e0
-
実際に溺死する件数の大半は
川で流されるとか
釣りで波に攫われるとかだろ?ウイテマテで助かると思えない
- 26 : 2022/07/01(金) 11:24:46.84 ID:l96VypVB0
-
立ち泳ぎができるかどうかだな
浮いて待てだと水飲むわ - 27 : 2022/07/01(金) 11:25:01.41 ID:/FpEGCiE0
-
むしろデブの方が浮きやすい
BMI17の自分は息吸い込んでも浮かなかった - 47 : 2022/07/01(金) 11:29:22.10 ID:hUhhHoUB0
-
>>27
マッチョって災害とか病気には弱いよな - 28 : 2022/07/01(金) 11:25:06.93 ID:N4/6c99B0
-
そもそも危険な場所で水に入らなければいいのではないか…?
乗ってた豪華客船が沈んだとかならともかく - 34 : 2022/07/01(金) 11:26:34.80 ID:TTxraMJ50
-
>>28
溺死の半分は自宅の風呂だぞ - 29 : 2022/07/01(金) 11:25:09.43 ID:IDvx1uCg0
-
なぜ背泳ぎしないのか
- 32 : 2022/07/01(金) 11:25:48.34 ID:l96VypVB0
-
海だは波に乗るコツも知っとかないと溺れる
- 42 : 2022/07/01(金) 11:28:04.87 ID:GaLC2zDj0
-
>>32
海より川じゃない?塩水は浮きやすいよ - 35 : 2022/07/01(金) 11:26:46.12 ID:lu3M5vSU0
-
おぼれている人を注視する岸田
- 37 : 2022/07/01(金) 11:26:55.44 ID:x0J1ySs10
-
浮いて待てでいいだろ小池じゃあるまいし
- 38 : 2022/07/01(金) 11:27:07.44 ID:+VTjw1eH0
-
水泳授業の意義が
UITEMATEだけで終わってしまうやん - 39 : 2022/07/01(金) 11:27:13.50 ID:jb+hBd++0
-
──彡 ⌒ ミ──
という感じ - 40 : 2022/07/01(金) 11:27:51.45 ID:8nD3JWNG0
-
ため池は周囲が勾配になってるから上がれないんだろ
安全柵も必要だろうけど、手摺か階段をつけとけばフェイルセーフになるのに - 41 : 2022/07/01(金) 11:28:01.94 ID:Qm47qgiT0
-
この国では浮いていても誰も助けてくれないよ
- 43 : 2022/07/01(金) 11:28:34.70 ID:k5QrVOjI0
-
ウルティマと空目した
- 44 : 2022/07/01(金) 11:28:43.64 ID:xZZYeUzh0
-
河童が諸悪の根源
- 45 : 2022/07/01(金) 11:28:46.55 ID:jukNEClP0
-
浮いて待つとはいうがただ静かに浮くってそれなりに能力要る作業だからなあ
実際足の付かないプールで試せばわかるがのんびり浮いてられる奴は少ない - 48 : 2022/07/01(金) 11:29:33.95 ID:yJoGJDpa0
-
沖で溺れかけた時背泳ぎで帰ったわ
離岸流もあるから岸を随時チェックしろな?
【社会】水から浮く「2%」が“生命線” 水に落ちたら…世界標準「ウイテマテ」で命を守れ

コメント