
- 1 : 2025/02/28(金) 13:52:31.43 ID:nf3HX2L/9
-
小中高校生のインターネット利用時間が平日の1日平均で初めて5時間を超えたことが、こども家庭庁の「利用環境実態調査」(速報)でわかった。
調査は2024年11~12月、10~17歳の5000人を対象に面談やネットを通じて行い、3129人から回答を得た。
結果によると、5時間以上の利用は42・3%を占め、平均利用時間は5時間2分だった。前年度より5分増え、調査を始めた09年度以降で最長だった。
年齢が上がるほど、利用時間は延びる傾向がみられた。5時間以上の利用は、10歳以上の小学生が24・7%だったのに対し、中学生は44・8%、高校生は56・8%だった。高校生の3人に1人が7時間以上利用していた。目的別に全体の利用時間をみると、「趣味・娯楽」が3時間1分で最も長く、「勉強・学習・知育」(1時間3分)、「保護者・友人らとのコミュニケーション」(57分)が続いた。
*記事全文は以下ソースにて
2025/02/28 12:13 読売新聞オンライン
https://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/kyoiku/news/20250228-OYT1T50072/ - 2 : 2025/02/28(金) 13:53:07.64 ID:hjmxrrUS0
-
勉強しろ
- 3 : 2025/02/28(金) 13:53:10.79 ID:/ql8Q+gz0
-
ファミコンでもそんなに長くはやってなかったよな
- 4 : 2025/02/28(金) 13:53:56.17 ID:yIFbQbQ80
-
そりゃテレビオワコンになるわ
- 5 : 2025/02/28(金) 13:54:01.78 ID:3o27eHny0
-
5ちゃんねらを超えそうか
- 6 : 2025/02/28(金) 13:54:09.98 ID:YueybMWE0
-
動画系はマジで時間が溶けるからな…
- 7 : 2025/02/28(金) 13:54:21.39 ID:kSb0BEPY0
-
はやく電脳化したいわな(´・ω・`)
- 8 : 2025/02/28(金) 13:54:26.38 ID:WxPbLkRT0
-
こども家庭庁とかいらねえんだよ
その調査で電通に億単位で払ってるんだろ
はよ潰れろ - 10 : 2025/02/28(金) 13:55:14.70 ID:YV7/Xn060
-
アホ一直線かな
- 11 : 2025/02/28(金) 13:55:18.96 ID:oqjxlnM/0
-
不登校だとネット以外やることないからな
- 12 : 2025/02/28(金) 13:55:21.85 ID:uT9cAnew0
-
授業中もずっと繋がってるんだろ?
- 13 : 2025/02/28(金) 13:56:06.47 ID:bXM0Ikx50
-
視力悪そう
- 14 : 2025/02/28(金) 13:56:09.20 ID:E786NnvD0
-
テレビを見ていた時間が移り変わっただけでしょ
- 15 : 2025/02/28(金) 13:56:23.44 ID:esKkrUne0
-
絶対もっと見てるよ
こんな省庁のやるアンケートに正直に申告するバカはいないだろ - 16 : 2025/02/28(金) 13:56:55.46 ID:VeaUY00j0
-
そりゃ野菜が栽培されるわ
- 17 : 2025/02/28(金) 13:57:17.77 ID:bXM0Ikx50
-
エ口動画像視聴って選択肢も入れなさいよ
どうせ小学校高学年~中高生はチンポ握りながら見てるんだから - 18 : 2025/02/28(金) 13:58:22.79 ID:EZJHiBya0
-
テレビやゲームや読者や勉強にコミュニケーション
全部が一つになってんだからそりゃそうだわ
社会人なんてもっと画面みてる時間長いぞ - 19 : 2025/02/28(金) 13:59:13.45 ID:hfnRy9WL0
-
団塊世代は漫画を読むとそれは有害図書だと老害に叩かれた
団塊ジュニアはファミコンを有害玩具だと老害に叩かれた
今度はスマホが老害に叩かれる番だな。まさに歴史は繰り返すw - 20 : 2025/02/28(金) 14:00:31.00 ID:rXKWdXG80
-
テレビは一日1時間
って守れてたの?わけないよね
- 21 : 2025/02/28(金) 14:01:17.49 ID:rRWWg9uB0
-
大宮公園でピースくん見ているより楽しいからな
- 22 : 2025/02/28(金) 14:01:27.31 ID:XNeoPi1C0
-
Youtubeで大宮公園のピース君見てるんだろう
- 23 : 2025/02/28(金) 14:01:35.72 ID:QHpNdGiL0
-
ネットは麻薬だよ
- 32 : 2025/02/28(金) 14:05:36.53 ID:JNtixXzf0
-
>>23
スマホが高い理由がこれ
みんなもうやめられない - 24 : 2025/02/28(金) 14:02:07.00 ID:DrAU5xQk0
-
>>1
>高校生の3人に1人が7時間以上利用
こんなやつらの授業料をタダにしても何の役にも立たないだろ - 25 : 2025/02/28(金) 14:02:32.42 ID:c3fHyVtW0
-
アホ「貧困だからネット環境持てるはず無いんだああああ」
- 27 : 2025/02/28(金) 14:03:42.84 ID:wdD45DU/0
-
テレビはオワコン
- 28 : 2025/02/28(金) 14:04:42.44 ID:Ql70epYt0
-
ほっとけw変に賢くなってもな困るからなw
- 29 : 2025/02/28(金) 14:05:00.77 ID:ezojZ0z80
-
テレビ見ないマンガ読まない塾行かないなら余裕で達成できそう
- 30 : 2025/02/28(金) 14:05:01.13 ID:6eXAUHuK0
-
テレビ、漫画・雑誌を観ていた時間と、テレビゲーム、ゲーセンの時間が全部ネット利用時間に置き換わった。
- 31 : 2025/02/28(金) 14:05:05.26 ID:zN2syFL20
-
目がヤバそう
40代で老眼だかアイフレイルだか
とにかく目キツいわ今の子はスマホの直接光小さい頃からだから将来もっと深刻なダメージありそう
- 33 : 2025/02/28(金) 14:05:42.90 ID:TcozZise0
-
やる気の無い子供に
クソ高い税金投入して私学無償化とか完全にばかげている
成績上位で奨学金にもどせ! - 34 : 2025/02/28(金) 14:06:10.30 ID:7V/IlJah0
-
完全に中毒 やん!
そりゃ規制も必要になるわ! - 35 : 2025/02/28(金) 14:06:23.77 ID:nyoOyMFQ0
-
おっさんの時代では考えられないだろうけど
今はもう部屋にいるときは友達とビデオ通話繋げっぱなしとかあるんだぞ
ネットの使い方が違う - 36 : 2025/02/28(金) 14:06:43.13 ID:LrH2iCCW0
-
SNSとかに限定して聞いたほうがいいんじゃね
動画の1時間とは性質が違う気がする
コメント