【社会】クレジットカード「サイン決済」廃止が近づく中、ガソリンスタンドでの支払いはどうなる?

サムネイル
1 : 2025/03/26(水) 22:23:59.79 ID:JFS6DVfc9

3/26(水) 14:00配信 スマホライフPLUS
https://news.yahoo.co.jp/articles/99f37f22bee8228a7366252af7795e1de4ab5245
2025年3月末をもって原則廃止される、ICチップ搭載のクレジットカードのサイン決済。サイン決済廃止の背景には、クレジットカードの不正利用額の増加が挙げられます。なお、サインに代わり必須となるのが、暗証番号の入力です。

【画像でわかる】楽天プレミアムカードから、年会費が上がっても楽天ブラックカードに乗り換えた意外な理由

一見するとサイン決済廃止は、クレジットカードのタッチ決済などに慣れている方にとっては影響が小さいように思えます。しかし実はサイン決済が廃止されると『ガソリンスタンド』での支払いが面倒になるかもしれません。

今回はサイン認証の現状と廃止の背景、そしてガソリンスタンドでの「サイン決済廃止」の動向について解説します。

サイン認証の現状と廃止の背景
(スマホライフPLUS編集部撮影)

クレジットカードのサイン認証は、長年にわたってクレジットカード決済の基本として利用されてきました。しかし、サインだけでは本人確認が困難で、盗難カードの場合、不正利用が簡単にできてしまうという問題点がありました。

さらに、国際標準との整合性も理由のひとつ。実は欧米では2018年から主要カードブランドがサイン不要化を推進し、タッチ決済が急拡大しています。

たとえばEU加盟国では2019年に、カード会社に対して強力な顧客認証(SCA)を義務化。SCAでは、決済時、暗証番号の入力や生体認証などが求められます。また、アメリカでは2019年、2020年にEMV-3DSによるライアビリティシフトを適用しています。

日本もこの流れに追随し、より安全で便利な決済方法への移行を進めることとなったと言えるでしょう。

■サイン認証廃止の主な例外ケース
サイン認証の原則廃止に伴い、いくつかの例外ケースが存在します。まず、PINレス取引です。1万円未満の少額決済などにおいては引き続き暗証番号が不要となり、これは「PINレス取引」と呼ばれます。

次に、もともとPINが設定されていない海外発行カードを持っている場合。訪日外国人旅行者など、暗証番号による本人確認ができない海外発行のクレジットカード利用者のために、サインでの対応になることもあります。(以下ソースで

2 : 2025/03/26(水) 22:25:22.94 ID:7OYOkyb70
え?QR読み込みにすればよくね?
31 : 2025/03/26(水) 22:38:14.70 ID:g6ABftwj0
>>2
脳髄まで腐ってんのかよ?
4 : 2025/03/26(水) 22:26:13.50 ID:T2saelX00
当たり前
漢字の筆跡の違いとか欧米人は読み取れない
こっちもアルファベットの違いはわからんけどな
6 : 2025/03/26(水) 22:26:40.28 ID:Ng+J37eB0
サインしたことない
7 : 2025/03/26(水) 22:27:00.45 ID:ZW9+A5a10
いつも使っているENEOSはクレジットカードをカード挿入口に差し込むだけ。
一応VISAカード社から送られてくる利用明細は見ている。不正利用されたこと無し
17 : 2025/03/26(水) 22:31:51.29 ID:hBAa4TYf0
>>7
せっかくエネオスカード持ってるのにエネオスアプリ使わないんですか。
24 : 2025/03/26(水) 22:34:51.04 ID:hBAa4TYf0
>>7
フルサービスの店ですか。
すみませんでした。
8 : 2025/03/26(水) 22:27:02.79 ID:6HbemPgZ0
堂々とクレカが高いと表記してる業種はガソスタくらい
9 : 2025/03/26(水) 22:27:23.17 ID:Kz+RMzbC0
サインするのはフルサービスGSだけだわ
10 : 2025/03/26(水) 22:29:02.08 ID:Vu6SMUmY0
1万越えたら暗証番号要るっしょ
そこでバカな年寄りとかが
暗証番号忘れたとか言い出したらどうすんの
11 : 2025/03/26(水) 22:29:18.44 ID:qKtuXlAw0
どうせ照合しないサインに何の意味があるのよ
12 : 2025/03/26(水) 22:29:26.77 ID:wpc8TtCs0
交通系で
13 : 2025/03/26(水) 22:29:35.57 ID:s6IoZTZq0
ガソスタがタッチに対応したら良いだけ
14 : 2025/03/26(水) 22:30:23.07 ID:akTpIgEi0
サインしたからなんだって話だけどな
机の上で書いたわけでもない適当なサインとか書く時間が無駄だから廃止は良いことだわ
15 : 2025/03/26(水) 22:31:17.39 ID:HTYCJVqs0
飲食店でカード払いしても
サインさせられないけど
なんだGSだけ必要なん?
35 : 2025/03/26(水) 22:40:38.78 ID:g6ABftwj0
>>15
数万円食ったらサインさせられるぞ!
16 : 2025/03/26(水) 22:31:40.24 ID:35rf+ziA0
セルフしか行かないから意味わからんかった
18 : 2025/03/26(水) 22:32:01.80 ID:JFS6DVfc0
さすがに今時ICチップ無しのクレカとか発行してないだろ。普通に暗証番号打ち込みだ
19 : 2025/03/26(水) 22:32:25.13 ID:ijZB+uvC0
1万以内でガソリン入れればいいだけ
20 : 2025/03/26(水) 22:33:07.41 ID:u08x/dNe0
サイン廃止に本人確認が出来ない?
その理屈は通らないな。セルフの決済の説明がつかない
その前に店員にカードを手渡すなんて自殺行為の
方が問題だろう。セルフ以外は徹底的に行ってないな
21 : 2025/03/26(水) 22:34:11.03 ID:X2i68Qd50
タッチ決済とかでサインもらってたのをもらわなくなるからセキュリティフリーになります
36 : 2025/03/26(水) 22:40:45.09 ID:Zyenlgzm0
>>21
タッチ決済はサインいらねーだろ。
アホか。
22 : 2025/03/26(水) 22:34:43.41 ID:qcebsQ7a0
香港行った時は、タッチ決済オンリーって
ICチップ認証すら断られたけどな
23 : 2025/03/26(水) 22:34:45.45 ID:9ih+4NpJ0
そういやスタンドでサインするのがカッコいい時代があったな
25 : 2025/03/26(水) 22:35:37.67 ID:3PKmhSwA0
現金にしとけ
1万入れる動線とカード一枚いれる動線は一緒
26 : 2025/03/26(水) 22:36:12.95 ID:gHBsj2tz0
代筆で通るんだから意味ないよな
27 : 2025/03/26(水) 22:36:23.86 ID:ll/qezt60
いつもタンクローリーから強奪してるから関係ねーぜ!
28 : 2025/03/26(水) 22:37:20.99 ID:25m9n0Q90
auの磁気スワイプ式のプリペイドカードなんかはこれまで通りサインでOKだからサインが完全になくなる訳ではないけどな
29 : 2025/03/26(水) 22:37:31.90 ID:iYnnJg6M0
自分が使う範囲だとサイン求められた事ないんだけど、そもそもサイン必要な基準ってなに?
今までサイン不要のところは変更後も暗証番号不要でいいのかな
33 : 2025/03/26(水) 22:39:31.69 ID:qcebsQ7a0
>>29
一万以上の決済はPIN入力かサイン必要じゃね
30 : 2025/03/26(水) 22:38:00.11 ID:3WY7TpO50
スタンドでサイン??

ああセルフじゃないとこはそうなのか

38 : 2025/03/26(水) 22:41:14.43 ID:HP1U6jJM0
>>30
そういうことか、なんの事か理解できなかった
セフルしかないだろしな、最近
32 : 2025/03/26(水) 22:39:03.79 ID:FIxce+hO0
セルフ完全移行で
34 : 2025/03/26(水) 22:40:04.84 ID:d5MTYSmR0
タッチ決済便利だよな
とはいえ零細な個人経営の店だと決済料気にして現金で払うことも多いが
37 : 2025/03/26(水) 22:41:00.19 ID:crU8AHcT0
めっちゃ使いやすかったエネキーを返せ
いちいちスマホでアプリ開いてやるのが面倒過ぎる
39 : 2025/03/26(水) 22:41:33.86 ID:mKjCJsnE0
NHKに暗証番号わからないって言ったらサインさせられた思い出
40 : 2025/03/26(水) 22:41:56.32 ID:yk1fFHDh0
逆にハンコとかどうなんだ?

ジャパン

コメント

タイトルとURLをコピーしました