- 1 : 2022/06/10(金) 19:21:10.60 ID:qlZBJfwS9
-
写真はイメージです(hungryworks/stock.adobe.com)「修学旅行のお土産はAmazonで」合理的すぎる息子に母絶句 「情緒がない」「賢い」令和のお土産事情に意見が真っ二つ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20220606-11357277-maidonans-life「京都に修学旅行に行く長男にお小遣いを渡したら『帰りの荷物増やしたくないからこれでAmazonで八ツ橋注文しておいてくれ』ってそこから2000円返してきた…」という母の投稿に対してリプライが多く寄せられています。投稿者さんに詳しく話を聞きました。
反応は大きく2つに分かれました。
一方は「お土産は現地で」派。「そうじゃないんだよ、、理想はお土産とお土産話セットなんよ」
「おぉクール過ぎる、、、」
「お土産は気持ちで送る物だから、旅先に一緒に来れなかった人にそこで一緒に楽しめなかった物を持ち帰って一緒に楽しむものだと思っています」
「時代が…情緒を失わせているのか」
「合理的過ぎて風情とか色々消えた……」そしてもう一方は「お土産のネット注文容認」派。
「これも時代だね」
「息子賢い」
「さすが今の子」
「仕事できる子になりますよ」
「効率的で良く出来た息子じゃないか」
「何と言う天才思考。そしてお土産を忘れない義理堅さ」さらに、学校側からお土産用のパンフレットが配られたというツワモノの話も!
「うちは学校からネット注文のお土産カタログを貰ってきました…時代ですかね」
「私の高校だと旅行数週間前にお土産で買いそうなものの一覧渡されて、それに丸つけて提出すると家に届くっていう謎のシステムが導入されてます」ほかにも、ネット通販していない商品や、現地でしか購入できない京都土産情報が飛び交い、リプライは大いににぎわいました。
投稿者であり中学生の長男を育てるエクストリームメテ子(@extrmmtkchan、以下メテ子)さんに話を伺いました。
――メテ子さん自身、この発言を受けてどう感じましたか?
「なんと風情の無い…と思いました。お土産は渡す相手の顔を思い浮かべながら選ぶのが楽しくもあるので。私自身がお土産を選んだりするのが大好きなのですが、そこは似ませんでしたね」
――実際どうされましたか?
「長男の発言どおり、Amazonで八ツ橋を注文しました。八つ橋は、長男より先に家に届きました…。本人は、荷物にならない小さいお土産をたくさんカバンに詰めて帰宅しました。これも時代の流れでしょうか。そういえば、長女がディズニーランドに行ったときも、手ぶらで帰宅したんですが、その夜に「当日行った人限定」でお土産をオンラインで注文できる事を同時期に知り、あぁ、今時だなぁと感じました」
――10.4万ものいいねがつきました。ご感想は?
「正直ここまで伸びるとは考えてなかったです。長男の目にもツイートが飛び込んで来たようで、これ俺じゃん。と言っていました。私自身、ちょっとした愚痴感覚でツイートしたのですが、意外にも「長男賢い!」という反応もあった事に驚きました。また、事前にお土産の通販パンフレットを配布する学校もある事を知り、ますます現代らしいなぁ…と思いました」
――令和のお土産事情、今後変わっていくかもしれませんね。合理的な発言をした長男さんは、普段どのような性格でしょうか?
「長男はとても個性的です。幼少期からこだわりがとても強く、喜怒哀楽の感情を躊躇なく表に出し、周りの目を一切気にしません。以前女の子向けアニメキャラクターのハンカチを学校に持って行こうとし、違うのにすれば?と提案した私を「なぜ悪い?そういう考えが良くない」と一蹴された事があります」
――長男さんにはどのように成長してほしいですか?
「様々な人と出会い、人脈と視野を拡げて欲しいと思っています」
メテ子さんは、子育てにおいて、あまり干渉しすぎず適度な距離を保つことを心がけているそうです。母親としての意見を持ちつつも、助けを求めてきた時だけ全力で支援するその姿勢が、長男さんの柔軟な考え方を生んだのかもしれません。
ちょっとした投稿から浮き彫りになった現代の修学旅行土産事情。今後ネット派が増えていくのか、はたまた昔ながらの現地購入派が残るのか…。両方ともに利点があるためすぐに結論は出ないと思われます。ただ、一番大切なのは、お土産を渡す相手のことを考えて選ぶ気持ちです。どれほど便利なツールができても、その気持ちは忘れずにいたいものです。
(まいどなニュース/Lmaga.jpニュース特約・福尾こずえ)
- 2 : 2022/06/10(金) 19:22:02.88 ID:iQKZm4pv0
-
修学旅行もVRでよくね?
- 6 : 2022/06/10(金) 19:23:14.94 ID:RgVXcBtA0
-
>>2
そうなっちゃうよな - 12 : 2022/06/10(金) 19:24:33.86 ID:IBT+OJnh0
-
>>6
現状ではその土地の気候や食事、香り等のまで感じる手段がないから - 3 : 2022/06/10(金) 19:22:14.48 ID:wLuzMxWy0
-
地元に金落としてあげないとダメだよ
- 4 : 2022/06/10(金) 19:22:53.81 ID:R2kiSJ0A0
-
そのうち修学旅行もVRでになるだろ
- 9 : 2022/06/10(金) 19:23:27.58 ID:AOjZvyZ/0
-
>>4
JTBがやって炎上中 - 19 : 2022/06/10(金) 19:25:31.87 ID:3SbTci9u0
-
>>9
あれは画像が酷すぎ - 5 : 2022/06/10(金) 19:22:55.25 ID:AOjZvyZ/0
-
パスポートセンターに世界中のお土産を通販できるチラシあったな
- 7 : 2022/06/10(金) 19:23:18.15 ID:IBT+OJnh0
-
これを非難するアホ層が日本の停滞を招いたんだろうなあ
- 8 : 2022/06/10(金) 19:23:19.29 ID:FdHTpzVv0
-
令和最新版ってのを買うんだぞ
- 10 : 2022/06/10(金) 19:23:34.42 ID:D0rAwwZA0
-
新婚旅行だって出発前の空港である程度カタログから買ってるもんなw
- 15 : 2022/06/10(金) 19:24:40.38 ID:VGLVKUkG0
-
>>10
あれは ぼったくり価格やろ - 25 : 2022/06/10(金) 19:26:16.96 ID:D0rAwwZA0
-
>>15
そうでもなかったよ?
持ち運びと現地で悩む事考えたら安いもんだったわ - 11 : 2022/06/10(金) 19:24:20.77 ID:bPbHAeEU0
-
海外旅行でもお土産は通販で手配する時代だし良いと思う
俺は現地で実物を見てから買うけどね - 13 : 2022/06/10(金) 19:24:34.42 ID:Wwu3tVwn0
-
修学旅行で、木刀を買ってリュックにはみ出しながら詰めるのがロマンなのに馬鹿じゃないの?
- 14 : 2022/06/10(金) 19:24:36.40 ID:xKTmHnxD0
-
え!中国行ってきたの?
- 16 : 2022/06/10(金) 19:24:54.84 ID:R4VMZQa40
-
こどおじ&こどおばはなんでこのスレ来たの?
- 17 : 2022/06/10(金) 19:25:11.55 ID:o7dQDTwI0
-
まあ昔のペナントも同じ業者が作っていたからな
- 18 : 2022/06/10(金) 19:25:12.38 ID:z6UvqwD60
-
そうだねー
今よっぽどじゃないと
ネットで買えちゃうもんね
でも現地じゃないと買えないレアものもあるからなんとも言えない - 26 : 2022/06/10(金) 19:26:32.02 ID:IBT+OJnh0
-
>>18
それは現地で買うんだろ
八ツ橋はネットでもかえるし - 20 : 2022/06/10(金) 19:25:32.02 ID:XZgvu7q40
-
それは、おみやげとは言わない
寄付w
- 21 : 2022/06/10(金) 19:25:42.15 ID:EXKqCLcS0
-
西陣織の虎の財布とか木刀売ってんの?
- 22 : 2022/06/10(金) 19:25:56.07 ID:00WImLdJ0
-
八つ橋は生と固いやつどちらがいいかで、大喧嘩するから気をつけろ
- 34 : 2022/06/10(金) 19:27:30.61 ID:R2kiSJ0A0
-
>>22
両方入ったやつもなかったか - 23 : 2022/06/10(金) 19:26:03.52 ID:3gd23btc0
-
笑ったw
- 24 : 2022/06/10(金) 19:26:05.50 ID:e6hBVi4o0
-
ネタにマジレスしおって😡
- 27 : 2022/06/10(金) 19:26:42.44 ID:0FmXYX5J0
-
んで偽物ってオチか
- 28 : 2022/06/10(金) 19:26:47.49 ID:i+f0Ww8Z0
-
てか土産物をネットで売るな
- 29 : 2022/06/10(金) 19:26:48.39 ID:B4QNQ11d0
-
土産なんてボッタクリ+ろくなのないからな
本気でいいもの+そこでしか買えないものでない限り買う奴は馬鹿 - 30 : 2022/06/10(金) 19:26:50.96 ID:JZEskVO40
-
合理的かどうかで言ったらお土産って行為自体が非合理的でそれを愉しむ文化だからお土産をAmazonで買うと言ったこの子は頭が悪い
本当に合理的ならお土産は買わない - 31 : 2022/06/10(金) 19:26:59.41 ID:I7rO4E0t0
-
俺は修学旅行のお土産現地で買った後に宅急便で送ったわ
つーか修学旅行はわけわかんけーくらい遠くに行くから手荷物増えると持ちきれねーし嵩張るし - 37 : 2022/06/10(金) 19:28:19.20 ID:bPbHAeEU0
-
>>31
着払いで送ったしっかり者がいたのを覚えている - 48 : 2022/06/10(金) 19:29:22.43 ID:ClH8W8mH0
-
>>31
それが良いと思うわ - 33 : 2022/06/10(金) 19:27:30.40 ID:nr9raBfp0
-
これは柔軟な思考といったものではないですね
心を育む部分で子育てを間違えましたね - 35 : 2022/06/10(金) 19:27:58.14 ID:pc6fLCK70
-
長男は柔軟じゃなくて未熟なだけ
養老孟司「バカの壁」を読むことを薦める - 36 : 2022/06/10(金) 19:28:12.24 ID:xM5MagOR0
-
思い出だから他人のためとかどうでもいいよな
あるだけありがたい - 39 : 2022/06/10(金) 19:28:35.45 ID:7e5APxqh0
-
八ッ橋も種類色々あって現地でしか買えない種類のもあるでしょ
- 40 : 2022/06/10(金) 19:28:36.56 ID:TE1KGCiS0
-
旅行代理店の定番土産郵送と同じだろ
大人が使っていて、子供が使って何が悪い - 41 : 2022/06/10(金) 19:28:47.09 ID:qoygdL7L0
-
みんな良く考えろ。
通販で日本中のお土産品を買えるんだから、お土産を買うこと自体意味がなくなったんだよ。
これからは、旅先でお土産買うなんてやめようぜ。 - 42 : 2022/06/10(金) 19:28:53.10 ID:Z12SZk4k0
-
良くも悪くも時代よ
- 43 : 2022/06/10(金) 19:28:56.46 ID:Im5TYQwW0
-
何という色気のない子供よ
- 44 : 2022/06/10(金) 19:29:02.08 ID:NUeov1Dl0
-
寂しいけど仕方ないかもね
親が誕生日のプレゼント一緒に買いに行かず通販で取り寄せたりしてたりして - 45 : 2022/06/10(金) 19:29:03.78 ID:3hfcQt2i0
-
俺も福岡行った時に一件お土産買うの忘れて
Amazonで明太子取り寄せた事があるけど
現地で買ってきた様な顔して渡した - 46 : 2022/06/10(金) 19:29:09.04 ID:GdW/W7YF0
-
>>1
そのうち中国から八ツ橋が届くのか - 47 : 2022/06/10(金) 19:29:09.64 ID:Flm0MomM0
-
八つ橋でもネットで買わないと買えないの?
京都じゃ普通のスーパーでも扱ってるくらいだけど - 61 : 2022/06/10(金) 19:30:42.33 ID:VGLVKUkG0
-
>>47
京都人はスーパーでお土産買うん? - 50 : 2022/06/10(金) 19:29:26.43 ID:9XSmVH/A0
-
現地の店頭で試食してネットで注文する、これで良い
- 51 : 2022/06/10(金) 19:29:31.11 ID:lyQlK/c90
-
ハワイ土産がほとんどMade in Chinaだったとき
- 52 : 2022/06/10(金) 19:29:31.20 ID:yrK8s/ts0
-
修学旅行は京都とか古くさいよね
ディズニーランドの方が絶対いい - 53 : 2022/06/10(金) 19:29:54.04 ID:GAPmb0Hb0
-
修学旅行をあくまで学習だとするなら、頭が固く古い教師にとっては
ルール違反だと言うでしょう(所持金の上限などの面で)
実際私個人の経験で言えば、修学旅行先から黒猫しようとしたら
教師に今でも納得のできない説教を食らったからね(しおりにも書かれていなかったのに、決まりがどうとか) - 54 : 2022/06/10(金) 19:29:55.04 ID:qaJwe04r0
-
八つ橋って送料無料なんだな
昔、赤福買おうとして、送料1000円でバカバカしいから
それから買う時は、百貨店で買うようにしてる - 55 : 2022/06/10(金) 19:30:15.13 ID:NBmGga9z0
-
通販お土産何か20年前からハワイ旅行であったし…
それよりこれ、本来買う必要ないものを
「現地で買う?通販で買う?」と買う前提で選ばせて
うやむやに買わせてない? - 56 : 2022/06/10(金) 19:30:16.52 ID:pA9TXB0r0
-
修学旅行なんて嫌な思い出しかない
同部屋の不良達が女の子を部屋に連れ込んで
連帯責任だ言われて何回もビンタされて廊下に一晩中正座されられて
翌日も観光場所ではバスの中に待機させられて何一つ観光してない
嫌な奴らと同部屋に組み込まされただけで何で俺までこんな仕打ちに遭うのよ - 57 : 2022/06/10(金) 19:30:24.81 ID:Pj9wsRtl0
-
旅行先で買ったお菓子の製造元が地元だった
- 58 : 2022/06/10(金) 19:30:25.46 ID:DmMpj/B80
-
情緒がないと言ってる老害は
結婚式のいらない引き出物も文句言わず貰ってるんだろうな - 59 : 2022/06/10(金) 19:30:38.09 ID:UV8b/VC60
-
小学生の時の修学旅行で注文書貰ってそれ書いて後日家に届いたなぁ
- 60 : 2022/06/10(金) 19:30:38.80 ID:fDZXs6JI0
-
どうでもいいわ しねばいい
- 62 : 2022/06/10(金) 19:30:42.79 ID:3px+PT2T0
-
竹羊羹うめえええ
- 63 : 2022/06/10(金) 19:30:51.21 ID:+1CIeP5c0
-
つまんねえ人間になりそう
- 64 : 2022/06/10(金) 19:30:54.75 ID:bTW9KNua0
-
情緒も土産も要らん
風情だけで良し
困るのは土産屋くらいなもんだ - 65 : 2022/06/10(金) 19:31:02.29 ID:yw9xxUvX0
-
修学旅行って荷物も多いしな
【社会】「修学旅行のお土産はAmazonで」合理的すぎる息子に母絶句 「情緒がない」「賢い」令和のお土産事情に意見が真っ二つ

コメント