
- 1 : 2022/11/15(火) 09:15:43.52 ID:LxAJvoBr9
-
※2022年11月14日 月曜 午後3:30
FNNプライムオンライン私たちの老後が変わるかもしれない…。そんな最新研究が発表されました。
東京大学の研究グループらが、生活習慣病などに関係しているとされる「老化細胞」を取り除くことに、実験で成功しました。年をとることで起きる病気の改善や予防につながる可能性があるという、画期的な研究です。
めざまし8は、実際に研究を行った教授に話を聞きました。病気の一因に…そもそも「老化細胞」とは
世界の医療関係者が期待を寄せる、最新の老化に関する研究。東京大学医科学研究所の中西真教授らのグループが、11月2日、イギリスの科学誌「ネイチャー」に『老化を“防ぐ”研究』を発表しました。
中西教授らは、年老いたマウスを用いた実験で、免疫チェックポイント阻害剤により「老化細胞」を取り除くことに成功しました。研究では、自己の免疫が活性化されて老化細胞が減り、老化に伴う症状の改善も確認できたということです。 - 2 : 2022/11/15(火) 09:16:05.26 ID:msGeJ8260
-
安倍晋三に投与してあげよう
- 3 : 2022/11/15(火) 09:16:51.44 ID:B3HSIs1X0
-
若返りはよ
- 4 : 2022/11/15(火) 09:17:03.41 ID:XLoinAC40
-
不老不死の薬ができる
- 5 : 2022/11/15(火) 09:17:21.13 ID:atx14teY0
-
未来は僕らの手のなか
- 6 : 2022/11/15(火) 09:17:32.29 ID:mt6q4QVA0
-
自分ホルホルいいっすか?
- 7 : 2022/11/15(火) 09:18:05.91 ID:pR5fZ+Eu0
-
そんなあっけなく成功するもんなの
- 12 : 2022/11/15(火) 09:19:11.90 ID:CEkrCeWX0
-
>>7
これは数年前から報告されてたものの続報 - 8 : 2022/11/15(火) 09:18:28.17 ID:aQnTjfnW0
-
お前らの薄毛の進行には間に合わない
- 9 : 2022/11/15(火) 09:18:37.43 ID:22Hlmkfr0
-
病気のリスクを減らせるのであって老化そのものを遅らせるわけではないのね
おのれテロメア - 10 : 2022/11/15(火) 09:18:38.69 ID:8dCRD6CF0
-
でもお高いんでしょう?
- 11 : 2022/11/15(火) 09:18:56.88 ID:mwySuHsb0
-
ドフサ確定!
- 13 : 2022/11/15(火) 09:19:36.46 ID:Gg60M+yU0
-
短くなっていくテロメアを変えることなどできない。
寿命からは逃れられない。 - 15 : 2022/11/15(火) 09:20:06.34 ID:QKfJytYc0
-
毛根細胞は
- 16 : 2022/11/15(火) 09:21:12.97 ID:1iLsb9MW0
-
白髪抜いて若く見せるようなものか
- 17 : 2022/11/15(火) 09:21:22.17 ID:RFmjMssc0
-
金持ちのろくでもないのだけ長生きさせる薬なんか開発しちゃ駄目だと思うけどな
世界中に病気になっても生き延びている独裁者が何人もいるけど世界的に迷惑でしかない
日本の与党で自分の蓄財のための不正活動しかしてない老人達とかさ - 23 : 2022/11/15(火) 09:22:43.14 ID:/BCBqeVH0
-
>>17
銭持ちが健康寿命のばして遊んで
貧乏人は不健康に労働し続ける未来
っていうか今と同じじゃん - 19 : 2022/11/15(火) 09:21:52.19 ID:4qHDyiBm0
-
別に寿命を伸ばしたいとは思わないけど
認知症にはなりたくないな - 27 : 2022/11/15(火) 09:24:35.33 ID:nWkX3TdX0
-
>>19
しばらく前に水分不足が原因だと分かったから
きちんと水分補給するといいぞ
歳を取ると食が細くなる&トイレが近いから嫌になり不足するらしい - 20 : 2022/11/15(火) 09:22:14.07 ID:diZFm4G+0
-
老化が遅れる
これ本当に良いことなんだろうか? - 21 : 2022/11/15(火) 09:22:18.63 ID:JAewYFsK0
-
八百比丘尼も実話になる日が来そうだな
- 22 : 2022/11/15(火) 09:22:31.63 ID:RQBvmCZ50
-
老化を防ぐワクチン
- 24 : 2022/11/15(火) 09:22:55.56 ID:J8m5HCSf0
-
フリーザ様もびっくり
- 25 : 2022/11/15(火) 09:23:58.44 ID:Vn9jbkUO0
-
これ、将来飲み薬になるやつじゃない?
そして人間の寿命が飛躍的に伸びる。おまけに見た目まで若々しくなる。 - 29 : 2022/11/15(火) 09:25:33.27 ID:CEkrCeWX0
-
>>25
いらんよ 世代交代が大変になるだけ
医療費は安くなるだろうがそこは保険の仕組みを変えれば良いだけだし - 26 : 2022/11/15(火) 09:24:04.03 ID:QSjjCErD0
-
ムスコが生涯現役になるってことかい?
- 28 : 2022/11/15(火) 09:24:49.19 ID:LNpgJdsT0
-
俺の髪の毛は老化する前にドンドン取り除かれてるんだが・・・
- 30 : 2022/11/15(火) 09:25:36.87 ID:VuDMdC/V0
-
ますます老人が強くなり若者が奪われる
- 31 : 2022/11/15(火) 09:26:11.27 ID:vl6dnsfI0
-
若返りの薬?
- 32 : 2022/11/15(火) 09:26:18.64 ID:IXJpyrc00
-
金持ちほど若々しく
貧乏人ほど老ける時代来るなこれは
- 34 : 2022/11/15(火) 09:26:28.72 ID:17y2slnJ0
-
慢性の肩こりとか腰痛とかも常に炎症が起こっている状態なんだよなぁ。
それが蓄積されていくと老化が進むのか。煙草も吸うたびに喉に炎症を起こしているから
喉頭癌などになりやすいのかもな。 - 35 : 2022/11/15(火) 09:26:56.86 ID:IXJpyrc00
-
今でもその傾向あるけど
高学歴インテリほど酒タバコやらない健康管理出来てるからな
- 36 : 2022/11/15(火) 09:27:09.11 ID:R0P+Vjk80
-
でもね毛は生えてきませんよ!
- 37 : 2022/11/15(火) 09:27:30.28 ID:S9Hu9Y3X0
-
今の日本には必要だろ
いつまでも働かせて搾り取るために(´・ω・`)
- 38 : 2022/11/15(火) 09:27:56.58 ID:vlzkJ+Wy0
-
不死の船員委員会が
- 39 : 2022/11/15(火) 09:28:02.88 ID:OV9W8Kea0
-
永遠の10代、20代
- 47 : 2022/11/15(火) 09:30:23.13 ID:C6m8XC330
-
>>39
一見いいように思えるけど、精神のバランスが崩れそう
時間の経過が人に与える影響とかも調べないと - 40 : 2022/11/15(火) 09:28:20.18 ID:uW4ztmEQ0
-
東大医学部は一番信用できないまである
- 41 : 2022/11/15(火) 09:28:20.69 ID:yjfD8SKU0
-
キムタクに使ってくれ
- 42 : 2022/11/15(火) 09:28:33.09 ID:Li5xcpyj0
-
なんかこんなようなニュース
結構聞くけど実用化されんのって
いつなんかね… - 43 : 2022/11/15(火) 09:28:49.56 ID:MEswejhc0
-
老化なんて人工的に防いだら絶対にダメだよ
- 44 : 2022/11/15(火) 09:29:11.17 ID:XFPwtfir0
-
砂糖小麦牛乳を絶つだけで防げる
- 45 : 2022/11/15(火) 09:29:27.65 ID:jeJX4ey90
-
もう、ドラゴンボールで争う必要なくなるのか
- 48 : 2022/11/15(火) 09:30:30.11 ID:cNw9X1U80
-
体がスカスカになりそう(´・ω・`)
- 49 : 2022/11/15(火) 09:30:34.97 ID:Nery65440
-
性能低下しないなら死ぬまで働いてやっから頑張ってくれ
老いを実感するとやる気も低下してのう
コメント