【画像】邪馬台国は畿内。だって天皇の名が魏志倭人伝に登場するんだから(※ただし卑弥呼の部下扱い)

1 : 2022/10/09(日) 18:55:16.43 ID:52eHs9c90

①倭国大乱後、北九州から畿内にかけての大同盟「女王国」が成立
レス1番の画像サムネイル

②女王国は
・九州奴国(漢の時代[紀元57年]には金印貰ってた文化先進国)
・中国投馬
・畿内邪馬臺
が主体の大同盟
伊都国は女王国の(立地的に奴国の)従属国
レス1番の画像サムネイル
レス1番の画像サムネイル

https://www.sankei.com/article/20210929-HSNWGACHU5K57K5KMU7DI2YXRQ/

2 : 2022/10/09(日) 18:55:35.22 ID:52eHs9c90
【後世の地名と一致する所がたくさんある。邪馬臺国の「官」には崇神天皇や垂仁天皇とおぼしき人物も。】

(※書紀編者も天皇と邪馬臺国「官」の近似に気づいただろうが、天皇が有象無象の「官」と同列扱いされてるのは流石に書けないので、崇神や日百襲姫[卑弥呼]を西暦換算紀元前の人にし、神功皇后の活躍を百年早め[神功紀は他国の史書や考古学調査と比較すると100年早くなっている]卑弥呼に比定させた。というわけですね。
実際江戸時代の本居宣長さんは皇紀をそのまま信じて卑弥呼=神功皇后説を唱えてしまっている)
レス2番の画像サムネイル
レス2番の画像サムネイル

3 : 2022/10/09(日) 18:55:44.04 ID:XZyZc3tF0
卑弥呼さまーっ!
4 : 2022/10/09(日) 18:56:03.24 ID:8km4La9+0
天皇が部下って
卑弥呼は何
神様?
7 : 2022/10/09(日) 19:00:17.21 ID:52eHs9c90
>>4
卑弥呼は斎王だと思う
ヒメヒコ制ってあるでしょ。
実際に女王国邪馬臺国の軍事行政トップに立つのが後の天皇家

女王国統合の象徴として予言したり神憑りしたりする祭祀トップの役割が卑弥呼

他にも女王国投馬国の軍事行政トップのミミナリさんや、女王国奴国トップのジマコさんなど

5 : 2022/10/09(日) 18:57:40.97 ID:52eHs9c90
何より百襲=卑弥呼と日本書紀が書けなかった理由は魏志倭人伝に天皇の名前まで出ちゃって官扱いだからだな
ここまで一致したら最早言い逃れできまい

邪馬臺国4官
①官:伊支馬[イキマ(生駒)]

垂仁天皇[“イクメ”イリビコ(活目入彦)]

②官:彌馬升[ミマソ(御間襲)]

[謎。対応無し]

③官:弥馬獲支[ミマワキ(御間別)]

崇神天皇[“ミマキ”イリビコ(御間城入彦)]

④次官:奴佳鞮[ヌカテ]

[謎。対応無し]

⑤卑弥呼没後に女王になった臺与(トヨ)

崇神の娘で日本初の斎王[豊鍬入姫命(とよすきいりひめのみこと)]

6 : 2022/10/09(日) 18:58:03.52 ID:YjWyRvy70
国が編纂した歴史書に神武東征が書かれてる。
反日カルトは目の敵にするがこれが事実だ
8 : 2022/10/09(日) 19:00:57.98 ID:RMU2f5NX0
わざわざ一大率をおいて監視させてるから、九州北部でなく遠隔地にあることは確か
あとそれが書かれている辺りに「大倭」って記述が出てくるのが気になる
10 : 2022/10/09(日) 19:04:30.62 ID:52eHs9c90
>>8
伊都国に置かれた一大率は太宰府みたいな役割だったと思われる

そして、「邪馬臺が一大率を置いた」などとは魏志倭人伝に一言も書かれていない
「女王国が一大率を置いた」と書かれている

つまり、立地的に一大率は女王国の奴国が置いた機関かと

18 : 2022/10/09(日) 19:11:15.23 ID:RMU2f5NX0
>>10
一大率が太宰府の前身なのは正しいと思う
場所は移ってるかもしれんが
太宰府の長官を大宰帥(だざいのそち/だざいのそつ)と言うし

あとこの帥という字は帥升にもつながりそう

9 : 2022/10/09(日) 19:02:25.51 ID:52eHs9c90
伊都国の王様が「ニギ」て名前だろ
これたぶん「ニギハヤヒ」や「ニニギ」と同じ尊称だぜ

そして筑前国風土記には、怡土県主のイトデが、神功皇后さんと祖先を共有している云々と話す記事がある

ここらへんの逸話が天孫降臨に姿を変えたのだろう

11 : 2022/10/09(日) 19:04:59.93 ID:IPI3HGXB0
これは面白い
よく考えたな
12 : 2022/10/09(日) 19:06:19.60 ID:WTdrc71h0
わかりやすいようにパワポ作ってくるって、本当に作ってきやがったw
13 : 2022/10/09(日) 19:07:09.38 ID:KLYMbOmc0
九州説唱えてる学者って学会の5%くらいしかいなくね
もう結論ついてるだろ
14 : 2022/10/09(日) 19:08:32.25 ID:EzLhZaQD0
弥馬獲支が祟神としたら年齢合わなくない?台与のあと生きてないだろ
20 : 2022/10/09(日) 19:12:12.49 ID:Wst8mEZK0
>>14
トヨの後生きていないとはどういう意味でしょうか
豊鍬入姫(“トヨ”スキイリヒメ)は崇神の娘ですよ
24 : 2022/10/09(日) 19:16:56.84 ID:EzLhZaQD0
>>20
卑弥呼が倭王トップの邪馬台国にいた官の弥馬獲支が祟神なんでしょ?
卑弥呼がいなくなった後は台与が20年ぐらいは女王やってたわけだから
そのあと祟神が即位したとしたらお前年齢いくつの爺だよってなるやん
15 : 2022/10/09(日) 19:09:10.30 ID:JGFxBpbV0
都合よく作ったなぁ
結論ありきだからそうなるか
21 : 2022/10/09(日) 19:13:38.63 ID:Wst8mEZK0
>>15
残念だとは思いますが、佐賀の吉野ヶ里よりも福岡の奴国[那珂・比恵遺跡群]の方が4倍もデカいのです
吉野ヶ里が邪馬臺国ってのは中々考えづらいでしょう、、、
16 : 2022/10/09(日) 19:09:21.65 ID:/WYUQINI0
卑弥呼はなぜ消されたか
17 : 2022/10/09(日) 19:09:38.20 ID:3SxgLAMs0
邪馬台国がどこかわからなくしたのは天皇ってこと?
19 : 2022/10/09(日) 19:11:27.43 ID:dRH2FrwV0
だから全部作り話だって
中国の記録を書物を見て記紀編纂時にぜんぶ創作したんだ
だから辻褄があったところでぜんぶ創作
30 : 2022/10/09(日) 19:23:31.46 ID:3SxgLAMs0
>>19
星新一の小説で邪馬台国はカラ出張で適当に報告した文献が残っちゃったって話があった
23 : 2022/10/09(日) 19:16:17.81 ID:dRH2FrwV0
なんで文字使わなかったの?なんで記録残さなかったの?
25 : 2022/10/09(日) 19:17:35.60 ID:dRH2FrwV0
魏志倭人伝の頃に邪馬台国の卑弥呼時代にすでに中国と国交があったのなら
当然その時代に文字などが交易品と一緒に入ってきたはずだと思うのだが
なぜ?日本に文字が定着しなかったのだろうか?
26 : 2022/10/09(日) 19:17:44.57 ID:u4RWlxHS0
当時の政治的トップなんか、パプアニューギニアとかインディアン部族の大酋長みたいなもんでしょ
そんな厳密にアイツがエライとか決まってないと思うよ
そういうキッチリした体制が出来るのはもっと文明が進んでからじゃないと
28 : 2022/10/09(日) 19:23:03.25 ID:qfh4urD/0
邪馬台国 ヤマタイコク
台与 トヨ

同じ漢字の読み方がなんで違うんだ?

29 : 2022/10/09(日) 19:23:28.22 ID:OpGK46yG0
東に別種を無視してるわけね。ないないw
31 : 2022/10/09(日) 19:24:16.18 ID:dRH2FrwV0
だからなんでみんな漢字を日本語読みするの?
中国人が書いたんでしょ?ジャーマイじゃね?
32 : 2022/10/09(日) 19:27:10.15 ID:gl3AdeEk0
大した文明も無かったのにそんなに大きい国ができてた訳ないやんか…
33 : 2022/10/09(日) 19:27:15.90 ID:93lfWzuY0
卑弥呼スムニダ
 
34 : 2022/10/09(日) 19:27:31.30 ID:dRH2FrwV0
邪馬壹国をGoogle翻訳で中国語にすると山一国(Shan yi guo)
になるんだよな
やまいちこくてどこ?w
35 : 2022/10/09(日) 19:30:26.77 ID:dRH2FrwV0
邪馬臺国をGoogle翻訳で中国語にすると邪邪台国(xie xie tai quo)
になるんだよな
シェーシェータイコーてどこ?www

コメント

タイトルとURLをコピーしました