
- 1 : 2023/08/07(月) 07:11:24.61 ID:Y+ZTSVrs9
-
岸田文雄首相が〝異次元の対策〟で解決しようとしている少子化問題。これにからみ、1970年(度)以降の国のデータを調べると、税金や社会保険料の支払いが所得に占める「国民負担率」が高まるにつれ「結婚・出生数」が減っており、両者の「負の相関」がきわめて強いことが分かった。6月の政府税制調査会の答申などにも〝増税色〟が見え隠れする岸田政権。しかし、国民負担の拡大は少子化を深刻化させる可能性があり、首相は増税路線を封印して、減税も検討すべきだ。
「結婚願望はあるが、税負担が上がる一方なら、子供の世代の(負担増による苦しみの)ことを考えて、子供を作らない選択をすることは十分にある」
こう将来について語るのは、関西の大学に通う19歳の男性。「負担増で可処分所得が減れば、就労意欲が減るのではないか」とも指摘する。
内閣府が2020年度に20~49歳の男女を対象に行った調査によると、結婚せず独身である1番の理由の最多は「適当な相手にまだめぐり会わないから」(28・9%)。続いて「経済的に余裕がないから」(11・1%)が多かった。日本では結婚の数が数年遅れて出生数に影響するとされる。お金の問題で独身を選ぶ人が増えれば、その分、子供の数も増えないことになる。
実際、ここ50年ほどの国のデータを見ると、国民負担率が増し可処分所得が減ってきたことが、結婚と出産を妨げてきたと推定される。
以下有料ソース
産経新聞 2023/8/7 06:00
https://www.sankei.com/article/20230807-FSAUDQQ24RKVXG2GGRUR5GKVMI/
https://www.sankei.com/resizer/EWNl_NJ9KjFveXE3oTpiRUpSFA8=/1200×0/filters:focal(942×225:952×235):quality(40)/cloudfront-ap-northeast-1.images.arcpublishing.com/sankei/HNAQCOJAQRJS5OV77X75D2L5NQ.jpg - 2 : 2023/08/07(月) 07:11:54.84 ID:ZAKUQigF0
-
ヤバい産経がまともなこと言うとる
- 10 : 2023/08/07(月) 07:14:53.80 ID:vCvVl38m0
-
>>2
自分達の身にも降りかかったからな
そうじゃなきゃ騒がんだろ - 79 : 2023/08/07(月) 07:31:51.01 ID:wH9+QYgM0
-
>>10
搾取される側なのに必死に自民マンセーの書き込み繰り返すカルト工作員ってマジで頭に障害ありそうだよな - 3 : 2023/08/07(月) 07:11:57.14 ID:yyehpDMK0
-
もう諦めよう
- 4 : 2023/08/07(月) 07:12:05.56 ID:394J98Qa0
-
サンキュー自民党😭✨
- 5 : 2023/08/07(月) 07:12:14.02 ID:RLNBiFf70
-
創価どうすんの
- 6 : 2023/08/07(月) 07:13:39.71 ID:koQN6H/Z0
-
でも選挙の投票先は自民党なんですよ
- 8 : 2023/08/07(月) 07:13:54.02 ID:jtug+c+Z0
-
時期が悪い
あと60年は待て - 9 : 2023/08/07(月) 07:14:25.78 ID:IXCyhl1+0
-
安倍が悪いアベベノベベッベ!!
- 11 : 2023/08/07(月) 07:15:11.37 ID:nTBvKxER0
-
今の子育て支援を続けても少子化は止まらないし
無駄に金がかかるのでやめるべき。
少子化対策の方向性を変えないと意味がない。
核家族になってるこの社会を
3世代同居を基準に作り直さないと少子化も
介護も成り立たない。 - 85 : 2023/08/07(月) 07:32:24.38 ID:i3Ekg6eV0
-
>>11
子育て支援は子育ての支援であって少子化対策ではない - 12 : 2023/08/07(月) 07:15:15.88 ID:kgOjCyfe0
-
日本人増税で
ガ●ジンパンデミック(爆笑)
クズキムチジョーコーの大東亜共栄ごっこはまだまだ続く(爆笑)
- 14 : 2023/08/07(月) 07:15:35.90 ID:l3T/Mm5M0
-
現実に起こってるのは少子化というより少母化だからな
いかにして出会わせ、結びつけるかが大事
未婚のカップルのデート代くらい補助してもいいんじゃないかと思う - 15 : 2023/08/07(月) 07:16:02.63 ID:832MFozu0
-
台湾とか韓国とか中国とか出生率は日本より低いんだし
税金関係ないとは言わんが、
東アジア文化、東アジア人のメンタリティになにか致命的な原因があるんだろうなと思うわ - 16 : 2023/08/07(月) 07:16:04.16 ID:a3N6phxk0
-
馬鹿ジャップ「消去法で自民だな」
- 17 : 2023/08/07(月) 07:16:14.37 ID:9Eq5iAGM0
-
サラリーマンで独身のほうが珍しい。自分の身を守りたいための詭弁。
- 24 : 2023/08/07(月) 07:18:42.83 ID:wAYXvTdg0
-
>>17
周囲に自分含めて数十人は知ってるが珍しいってレベルか? - 30 : 2023/08/07(月) 07:20:45.17 ID:9Eq5iAGM0
-
>>24
どんな職業だ? - 18 : 2023/08/07(月) 07:16:29.48 ID:XnJv6gpn0
-
>>1
経済要因の3倍じゃねーか適当な相手に巡り合えないがやっぱ少子化対策の根本が間違ってるわ
- 19 : 2023/08/07(月) 07:16:57.12 ID:WGr7WvEW0
-
そもそもサラリーマン増税するって言ってないのに既成事実みたいな報道しておいて、それを回避するのが少子化対策ってどういうことだよ
要するに何もしなくて良いってことにならんか? - 20 : 2023/08/07(月) 07:17:16.99 ID:k2a8wZtx0
-
特に日本の場合、20、30代の女性が結婚すると子供を産むので、その世代に結婚させることが最大の少子化対策であり、結局のところ景気対策と同じになる。
補助金系の少子化対策は効果なし。すでに子供産んでいる層への補助にしかなってない。
世界で見ても、補助金系や意識改革系の少子化対策は効果がない。
そんな補助金使っても、意識高いNPOとかが喜ぶだけ。
それなら減税したほうが遥かに良い。 - 90 : 2023/08/07(月) 07:32:49.44 ID:L8+SIN7h0
-
>>20
女性の地位向上が最大の少子化の原因
古今東西上昇婚しか望まない女性の地位が上がれば必然的に弱者男性があぶれて婚姻率が下がる
この流れを逆行することは不可能だから大人しく人口減少していくしかない - 21 : 2023/08/07(月) 07:17:55.97 ID:tdglKoXR0
-
氷河期世代に人権を捨てさせようと努力してきた日本政府の何を信用しろって?>>1
- 22 : 2023/08/07(月) 07:18:25.59 ID:Rk8tobvy0
-
どしたん?産経変わった?
- 23 : 2023/08/07(月) 07:18:29.67 ID:7jxcA9fZ0
-
異次元の増税
- 25 : 2023/08/07(月) 07:19:04.14 ID:D4mx+3jX0
-
増税を回避したからってポンポン産みはしない
もっと根本的な問題だ。クズ - 26 : 2023/08/07(月) 07:19:19.05 ID:y8vN4rI40
-
自民盗みはやってる感を重視するから
手遅れになってから対策して評価しろと求めてくる
キチゲェ - 27 : 2023/08/07(月) 07:19:19.81 ID:/xGBq8HN0
-
五公五民を地でゆく滅びの国
- 28 : 2023/08/07(月) 07:19:36.01 ID:832MFozu0
-
こう将来について語るのは、関西の大学に通う19歳の男性。「負担増で可処分所得が減れば、就労意欲が減るのではないか」とも指摘する。
記事の趣旨を代表するコメントにまだ働いてない19歳の男性学生の意見を採用するのはなんでなのかw
しかも関西とかゴミじゃん - 29 : 2023/08/07(月) 07:19:51.91 ID:9gDtAaFH0
-
産経どうした?
- 31 : 2023/08/07(月) 07:21:32.98 ID:qvfvBuo70
-
サラリーマン増税で財政を再建し、
子育て支援を拡充することこそ少子化対策 - 32 : 2023/08/07(月) 07:22:15.31 ID:MHrxbBW10
-
産経はもともと小さな政府主義だから増税反対・高福祉反対で合ってるよ
- 33 : 2023/08/07(月) 07:22:28.05 ID:TjayZdl+0
-
最近の日本って
暗い話ばかりな気がする - 34 : 2023/08/07(月) 07:22:33.54 ID:CslZVNQV0
-
産経産経産経
何を言おうが響かない
- 36 : 2023/08/07(月) 07:22:49.30 ID:+JER3m8Z0
-
少子化言うけど、妊娠率低いんだよな。デスクワーク勢はとくに妊娠率低い、
- 37 : 2023/08/07(月) 07:23:42.96 ID:0GRhE5lC0
-
>>36
何で結婚しないの?っとか聞きづらくね? - 47 : 2023/08/07(月) 07:27:33.32 ID:+JER3m8Z0
-
>>37
結婚してても妊娠しないのは個人的な感想だけど、食生活や運動量があると思うし、あと本当に種無しのケースも有る。 - 39 : 2023/08/07(月) 07:24:35.37 ID:nU6f2fjl0
-
子育て普通にやれるという雰囲気が出来ないと婚姻率も出生率もあがらないわ
その為の方法の1つが減税だが男女の出会いを作り出す事も必要だぞ
- 40 : 2023/08/07(月) 07:24:47.83 ID:Dpw41xwk0
-
結婚、出産はもう贅沢品なんだよ
貧乏人の子沢山なんて時代は二度と来ないよ - 41 : 2023/08/07(月) 07:24:48.75 ID:1vizCFM70
-
そんなことないよ増税しようよ
- 42 : 2023/08/07(月) 07:24:57.71 ID:OnXXtpt50
-
サラリーマンって昔ほど居るか?
- 50 : 2023/08/07(月) 07:28:24.67 ID:832MFozu0
-
>>42
サラリーマンとは月給制の企業勤めの人だとして昔よりも増えてるでしょ商店街、個人商店が壊滅した以上、
雇われて稼ぐしかない - 61 : 2023/08/07(月) 07:29:54.34 ID:lhw+/do90
-
>>50
いまどきサラリーマン1本で食べていける人もいなくね?
副業前提でしょ - 43 : 2023/08/07(月) 07:26:03.88 ID:bDW93HJR0
-
2013年で事実上最後の少子化回避のチャンスを逃した日本。10年経った今もなお、国民には少子化対策と謳いながら実際にするのは真逆の少子化加速の政策ばかり。30年間も同じこと言って何一つ成果出ていないんだぜ。
もうみんな気づいた方がいい、政府や政治家達の詭弁に。少子化というものは回復することはない。老人だらけで労働力も資源も食糧も限られ、若者もいない国がどうなるのか想像はつくだろう。
- 44 : 2023/08/07(月) 07:26:19.85 ID:g0p6H17m0
-
>>1
オマエラがフリーランス叩くからだろw
オマエラも増税だwざまあw - 45 : 2023/08/07(月) 07:27:31.39 ID:9Eq5iAGM0
-
年収1000万同盟でもあるのか
- 46 : 2023/08/07(月) 07:27:31.48 ID:9PN4KJ4I0
-
もっと言えば、統一自民党など消えてなくなることが一番の少子化対策
根本的にハッピーな国にならないと駄目なんだ、消えろ売国集団自民党 - 48 : 2023/08/07(月) 07:27:37.99 ID:FnZv5HNn0
-
まあ産経新聞の社員にも影響あるからそうなるよな
- 49 : 2023/08/07(月) 07:27:58.87 ID:/mEgM5XD0
-
社会福祉予算減らせ
つまり生活保護廃止しろ - 51 : 2023/08/07(月) 07:28:42.35 ID:+MatOsxe0
-
いやいやおまえら
今までは既にガキを何人もうんだやつらにごくろーさんお手当を出しとったやんけ
それをこれから結婚したいからまずは相手を探すはーって奴らに回したら
ごくろーさんお手当てをもらってる奴らが怒るんじゃね? - 52 : 2023/08/07(月) 07:28:50.39 ID:lhw+/do90
-
40代50代に独身税課せばいいじゃん
- 57 : 2023/08/07(月) 07:29:29.42 ID:1elu6nG/0
-
>>52
結婚しても子無しなら意味がないから子無し税だろう - 69 : 2023/08/07(月) 07:30:27.11 ID:lhw+/do90
-
>>57
子供は体質によって出来るできないあるからさ
とりあえず独身税でいいと思うよ - 80 : 2023/08/07(月) 07:31:51.69 ID:1elu6nG/0
-
>>69
養子は取れるんだからできるできないで考えるのは変
税金逃れの結婚が増えるのは目に見えてるから独身税より子無し税 - 91 : 2023/08/07(月) 07:32:55.21 ID:lhw+/do90
-
>>80
養子なんてそんな簡単に見つからないよ - 105 : 2023/08/07(月) 07:34:54.91 ID:1elu6nG/0
-
>>91
独身だと養子を取るのは極めて難しいが、まともに結婚して所得があれば引く手数多だよ - 53 : 2023/08/07(月) 07:28:52.09 ID:E0gy5i5N0
-
産経のくせにいよいよ高税率負担に不満を漏らし始めたな
- 54 : 2023/08/07(月) 07:29:00.60 ID:ocaO9+F30
-
若者主体になればどうしたって減税される
老人は問題だけれど問題を絶対解決しないといけないことにして
増税し続けてきたのが政治家と官僚
そして国民は貧しくなってさらに問題が増える - 55 : 2023/08/07(月) 07:29:07.82 ID:k2a8wZtx0
-
「少子化対策」を口実にその財源のために増税を!という勢力にとっては、こういう論調が出てくるのが何より困るから、全力で否定しにかかるわな。
- 56 : 2023/08/07(月) 07:29:24.42 ID:cqPR4VtQ0
-
やっぱり独身税だな
- 58 : 2023/08/07(月) 07:29:31.65 ID:+MatOsxe0
-
金くれるっていうから
いやいやガキをうんでやったのにさーって - 59 : 2023/08/07(月) 07:29:43.95 ID:j26wR8GN0
-
増税とか関係ねーんだよ
先進国は少子化するの - 62 : 2023/08/07(月) 07:29:59.93 ID:d2tLKuff0
-
新聞が正しい主張することもあるんだな
初めて知ったわ - 63 : 2023/08/07(月) 07:30:01.20 ID:0cFddnf10
-
これってリベラルの考え方なんじゃね?
なんで産経が語り始めてんだよ - 76 : 2023/08/07(月) 07:31:15.13 ID:jzQ5nUSP0
-
>>63
国難という状況で
リベラルもクソもあるか。 - 108 : 2023/08/07(月) 07:35:26.49 ID:k2a8wZtx0
-
>>63
>これってリベラルの考え方なんじゃね?
>なんで産経が語り始めてんだよ同じことは金融緩和もそうだった。減税にしろ金融緩和にしろ雇用拡大政策はリベラル的なんだが、金融緩和は安倍がやっちゃった。
減税や金融緩和に反対するのは、老人や公務員系と思って間違いない。 - 64 : 2023/08/07(月) 07:30:02.90 ID:fxfQj1Fr0
-
経済(技術)超大国日本はアメリカによって潰された。第二の敗戦というやつだ。
しかし日本は第一の敗戦で学習した。第二の敗戦は負けは負けでも不戦敗。
おかげで軟着陸できた。GDP長らく2位で今でも3位。これでいいだろ満足しろや。 - 65 : 2023/08/07(月) 07:30:03.31 ID:+JER3m8Z0
-
俺は国が精子の量を健康診断に取り入れて妊娠率上げるためにアドバイスできる体制が必要と思う。もちろん、妊娠率は女性起因の場合もあるけど。
- 66 : 2023/08/07(月) 07:30:05.17 ID:cqPR4VtQ0
-
40歳以上の独身を対象とした独身税
40歳以上の子供が居ない家庭を対象とした子無し税
60歳以上の独身は公的機関の支援を一切受ける資格を剥奪され
財産をすべて国に没収され基本的人権を喪失する
これくらいはやるべき - 68 : 2023/08/07(月) 07:30:19.75 ID:W3C+rtT50
-
回避だけじゃなくて負担率下げないと意味ないだろ
- 71 : 2023/08/07(月) 07:30:42.39 ID:DVuSiN4j0
-
政府は税金を取りすぎるそしてくだらないことに金を使う
- 72 : 2023/08/07(月) 07:30:46.97 ID:9Eq5iAGM0
-
産経ってまだあったんだね
都会の駅売店ならあるかな? - 73 : 2023/08/07(月) 07:30:54.78 ID:9HZATQSr0
-
良く言えるなくそさんけーが
おめーの言うことなんか金輪際信じないわなめんなよ - 74 : 2023/08/07(月) 07:31:04.65 ID:+MatOsxe0
-
まずは社会保障にただのりしてる
第3号廃止じゃね? - 75 : 2023/08/07(月) 07:31:05.13 ID:832MFozu0
-
二十年前に氷河期世代の何割かが安定した職就けなかったことが少子化の主因の一つだろうな
- 84 : 2023/08/07(月) 07:32:19.21 ID:lhw+/do90
-
>>75
氷河期世代に責任があるってこと? - 101 : 2023/08/07(月) 07:33:48.87 ID:d/lFQSYS0
-
>>75
第三次ベビーブームが起きなかったとき
みんなあきらめたんだが
最近のようにここまで少子化が加速するとは思ってなかった - 77 : 2023/08/07(月) 07:31:26.60 ID:cqPR4VtQ0
-
「少子化の原因は40過ぎた高齢独身にあり」
40過ぎたクソ独身野郎が蓄財と自分のことしか考えずツーリングやソロキャンプにうつつをぬかし
結婚から逃げ子育てから逃げ好き勝手生きてるから少子化となった
罰として独身税徴収して次世代の納税者作らないから年金受給資格剥奪すべき - 78 : 2023/08/07(月) 07:31:49.08 ID:RvACkvn90
-
社会保障費を下げるんじゃなくさらに増税する考えになってる辺りマジで自民に洗脳されてんだなあ
- 88 : 2023/08/07(月) 07:32:28.43 ID:1elu6nG/0
-
>>78
自民以外の政党だって社会保障を切り下げるなんて言わないからねえ
高齢化が進んだ社会の末路だよ - 94 : 2023/08/07(月) 07:33:22.67 ID:RvACkvn90
-
>>88
まあ政治家がそれ言ったら票が減るからな
国民自体が増税思考になったらもうおしまいね - 104 : 2023/08/07(月) 07:34:50.85 ID:W3C+rtT50
-
>>88
別に社会保障切り下げる必要なんて無い財務省に洗脳されすぎだろ - 112 : 2023/08/07(月) 07:35:52.41 ID:1elu6nG/0
-
>>104
増税もしない社会保障水準も切り下げない
この場合は国債発行を増やすことになってインフレが進む個人的にはインフレでも良いと思うけど、インフレは実質的に現預金課税と同じ作用を持つから世論に嫌われる
- 115 : 2023/08/07(月) 07:36:36.49 ID:k2a8wZtx0
-
>>104
このスレでも増税反対、減税にキーッと反対しているのがゴロゴロしてるからな。
独身税を導入すべきだ!とか。
どんだけ財務省の洗脳が強烈なんだろうね - 81 : 2023/08/07(月) 07:31:54.32 ID:9A8ppVqG0
-
結局本当に日本のこと考えてる政治家なんていないからな
- 82 : 2023/08/07(月) 07:31:58.12 ID:p4MOXtT70
-
産経もいよいよ我慢できないところまで来てしまったということ
いいぞ
もっと苦しめwwwww - 86 : 2023/08/07(月) 07:32:28.18 ID:+MatOsxe0
-
でも売れ残りって長男長女とかやん
- 87 : 2023/08/07(月) 07:32:28.22 ID:+JER3m8Z0
-
低体重児は喫煙や飲酒してる世代に多いし、遺伝性は食習慣が子供に影響する。お金の問題が解決しても生まれてくる子供が健康児である保証はどこにもないんだよ。
- 98 : 2023/08/07(月) 07:33:38.41 ID:1elu6nG/0
-
>>87
所詮は確率の問題
不健康が混ざるのは仕方ないから母数で勝負するしかない極度の不健康なら早めに始末できることが大事だとは思う
中絶が許されるなら0歳の間に56すのも許されて良い - 89 : 2023/08/07(月) 07:32:29.68 ID:j26wR8GN0
-
独身が過半数を取ったら
ほとんどの政策が独身優遇になる
そうなったら一気に滅びる - 92 : 2023/08/07(月) 07:33:04.40 ID:T0TWpw/F0
-
現在でも30代以上でも年収500万以上の男性の約8割は既婚者なんだから経済的な要因は確かに大きい
低所得層は結婚しないんじゃなくてできないってのが正解 - 93 : 2023/08/07(月) 07:33:08.10 ID:d/lFQSYS0
-
安倍・菅・維新に近い産経がこんなこと言うのは
単なる岸田攻撃だな - 95 : 2023/08/07(月) 07:33:25.64 ID:a5nL50Dv0
-
むしろ減税が必要
- 97 : 2023/08/07(月) 07:33:36.93 ID:tQuYfsOJ0
-
潜在的国民負担率は50%超えてるけどな
- 99 : 2023/08/07(月) 07:33:41.69 ID:9Eq5iAGM0
-
うちの地区は読売配達の独り言が五月蝿くてさ
- 100 : 2023/08/07(月) 07:33:48.65 ID:VoDGZT+70
-
ネオリベを支持する保守系新聞が
急に具合が悪くなってきたか?www - 106 : 2023/08/07(月) 07:35:04.04 ID:1B033DvO0
-
もう分水嶺は超えてるのに政治家はそれを口にしないんだよな
もう減るのは仕方ないからその中でどう社会を維持してくかなのに
まあ人気取り考えたら言えんか - 109 : 2023/08/07(月) 07:35:31.74 ID:jzQ5nUSP0
-
普通に減税するのが一番いい。
政治屋と官僚は
余計なことをしないでほしい。
邪魔でしかない。 - 111 : 2023/08/07(月) 07:35:49.99 ID:VNNSgBlY0
-
惨刑にしてはまとも
- 113 : 2023/08/07(月) 07:36:06.33 ID:AKSEQ++b0
-
経済界「消費税!」
政府税調「サラリーマン増税!」サラリーマン「・・・・・・」
岸田「じゃ両方で」
- 114 : 2023/08/07(月) 07:36:33.03 ID:9Eq5iAGM0
-
自分の地位のために小さな政府のすることは断固拒否だしな
コメント