- 1 : 2024/07/20(土) 23:56:32.45 ID:yCu9vqKV9
-
邪馬台国はどこにあったのか――。歴史学者・桃崎有一郎氏は、まず「邪馬台」の読み方は「ヤマタイ」ではなく「ヤマト」であり、そこから多くのことが見えてくるという。続けて桃崎氏が着目するのは、「倭」「ヤマト」という二つの言葉の、古代における定義や使い分けだった。
■入れ子構造の発生
飛鳥時代のように行政区分としての「ヤマトノクニ」を「倭国」と書くと、女王卑弥呼のもとで中国・朝鮮半島諸国と国交した王朝の「倭国」と、区別がつかなくなる。そこが重要だ。「倭」は、「ヤマト(最上層)」と「ヤマト(中間層)」という、規模が違う2つの領域を示す意味を持ったのである。
しかも、先に述べた通り、「ヤマト(中間層)」は、その内部にさらに「ヤマト(最下層)」を包み込んでいた。そして、その「ヤマト(最下層)」も最終的に「大和」と書かれた以上、ほかの「ヤマト」と同様に、古い一時期には「倭」と書かれたと考えねばならない。事実、その「ヤマト(最下層)」を支配した「ヤマトのクニノミヤツコ」は、『日本書紀』や『古事記』で「倭(、)国造」と書かれている。
『古事記』には14例「倭(ヤマト)」が現れるが、そのうち大多数の12例が確実に「ヤマト(中間層・最下層)」である(残る1例は解釈を確定できず、もう1例は国生み神話で本州を指す「大倭国(やまとのくにの)豊秋(とよあき)津(つ)島(しま)」〔神野志隆光説〕)。さらに、(歌謡を除く)地の文に現れる「倭(ヤマト)」という地名は8例すべて、「ヤマト(最下層)」と解釈して問題ないことも判明している(直木孝次郎説)。
以上のように、日本語地名「ヤマト」も、漢字地名「倭」も、3つの異なるスケールで使われた。その関係は、「倭(ヤマト)(最下層)」を「倭(ヤマト)(中間層)」が包み込み、それをさらに「倭(ヤマト)(最上層)」が包み込むという、マトリョーシカのような入れ子構造だった。これら3つの「倭(ヤマト)」は、別々に独立して生まれたはずがない。一つ以上がまず最初に生まれ、残りが派生したと考えるのが自然だ。
■「倭」には固有の意味がない
ところで、「倭」を「ヤマト」と読むのは、当然ではない。「倭」に「ヤマト」という日本語を宛てることは、日本語話者(倭人)が意図的に、強い理由に基づいて行ったことだ。では、「倭」を「ヤマト」と読むべき必然性は、どこにあるのか。
そう思って調べてみると、面白いことがわかる。「倭」という字には、意味がない(、、、、、)のだ。「倭」の字の意味とされているものはすべて、ベースになった「委」の字が持つ意味であり、「倭」の字には固有の意味がない。正確にいえば、〈「委」という発音の人や土地を指す固有名詞〉という意味しかない。「倭」は、固有名詞を表すためだけに「委」に人偏をつけて生み出された字らしい。
通常、漢字に日本語の訓を宛てる時は、その漢字が持つ意味に対応する日本語を宛てる。ところが、「倭」の字には意味がないので、機械的に訓を宛てられない。「倭」と「ヤマト」は、〈この2つが同じ地域を指す〉という政治的判断や決定(、、、、、、、、)によって結合したと考えなければならない。
ところが、前述の通り、「倭」も「ヤマト」もそれぞれ、3つの規模の地域を指した。では、どの規模の地域を指す「倭」と「ヤマト」が、なぜ、いかにして結合したのか。それを知るには、「倭」と「ヤマト」がそれぞれ、原義としてはそもそもどこを指す地名だったのかを、踏まえなければならない。
「倭」については簡単だ。「倭」は、後漢(25~220年)までに中国が〈日本列島・日本列島人を呼ぶ固有名詞〉と決めた言葉であり、そう決まって以後、中国人も朝鮮半島人も、その用法を逸脱しなかった。「倭」は、数十の小さな「国」を内部に持つ一つの民族全体(、、)と、彼らの居住する一つの広い地域全体(、、)を指した。前述の通り、『日本書紀』でも、注に引用された中国や朝鮮半島の史書は100%例外なく、「倭」をその意味だけで使った。つまり、「倭」は明らかに、統一王朝の国号へとつながる最上層の用法から始まっていた。その数百年の伝統を経た後に出現した中間層や最下層の「倭」は、後から生まれたと考えるしかない。
■「ヤマト」は狭い地域の地名
では、「ヤマト」も同じように考えられるかというと、できない。統一王朝の国号を「ヤマト」と呼んだ最も古い確実な用例は、8世紀前半の『日本書紀』まで下るのである。(以下ソース)
7/20(土) 6:12配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/a5640db88dd47f7eec398498634a0963fc555bcc
- 3 : 2024/07/20(土) 23:57:32.98 ID:3xJLLJft0
-
トヤマ、並べ替えると…はっ!?
- 11 : 2024/07/20(土) 23:59:42.87 ID:TfJceMd+0
-
>>3
正解出てた - 4 : 2024/07/20(土) 23:57:52.03 ID:TeO7eB4i0
-
宇宙戦艦だろ
- 5 : 2024/07/20(土) 23:58:32.37 ID:YkK1yiKv0
-
日本
日(ジツ)
本(ポン)ジッポン=ジャパン
- 6 : 2024/07/20(土) 23:58:52.69 ID:6lHw2OaH0
-
倭人伝に出てくるのは北部九州の国の名前じゃん
- 7 : 2024/07/20(土) 23:58:56.85 ID:l5VoK8Jv0
-
>>1
何となくは分からなくもないけど非常に分かりにくい悪文 - 10 : 2024/07/20(土) 23:59:35.87 ID:ERSyj+ax0
-
いいかげん九州説は諦めろ
- 20 : 2024/07/21(日) 00:03:45.42 ID:mKCG3XeQ0
-
>>10
壱岐は? - 30 : 2024/07/21(日) 00:07:49.24 ID:+guehoW30
-
>>10
むしろ近畿説がおかしいのよね - 12 : 2024/07/21(日) 00:00:30.01 ID:ACwhYMTf0
-
歴史って学問じゃないよ
ファンタジーだね - 13 : 2024/07/21(日) 00:00:57.74 ID:dLwfQsFt0
-
そんな高度なカーストがあっただろうか?
- 14 : 2024/07/21(日) 00:01:14.80 ID:8btStwFN0
-
ヤマトゥはヘブライ語
日本人はイスラエルの失われた支族だった!! - 15 : 2024/07/21(日) 00:01:44.07 ID:yuPPLGo/0
-
ヤマトじゃなくてヤナトじゃなかったっけ
- 16 : 2024/07/21(日) 00:01:55.65 ID:jljhjAMF0
-
人は記憶型と思考型に大別できる
ヤマトの者が
ヒノモトを建国し
ワを併合 - 17 : 2024/07/21(日) 00:02:10.71 ID:jBNbSKUn0
-
内閣の由来は?
- 18 : 2024/07/21(日) 00:03:39.74 ID:AKhcIut10
-
ヤマト王子様ー
- 19 : 2024/07/21(日) 00:03:42.75 ID:3MqEoSh60
-
麻登波 久爾能麻本呂婆 多多那豆久 阿袁加岐 夜麻碁母禮流 夜麻登志 宇流波斯
ヤマトは大和
- 21 : 2024/07/21(日) 00:04:00.50 ID:wJKgDgwG0
-
聖武天皇が短期間だったがみやこにしてた
大養徳恭仁大宮(やまとのくにのおおみや)
跡地は山背国相楽郡(現在の京都府木津川市加茂の辺り) - 22 : 2024/07/21(日) 00:05:08.62 ID:jljhjAMF0
-
山幸彦と海幸彦
山幸彦がヤマト
- 23 : 2024/07/21(日) 00:05:18.43 ID:3MqEoSh60
-
纒向遺跡がヤマト
- 24 : 2024/07/21(日) 00:05:46.73 ID:Ec0CBFqQ0
-
ヤマトの諸君
- 27 : 2024/07/21(日) 00:07:01.24 ID:gPtcYu8N0
-
倭は中国語だろ
- 29 : 2024/07/21(日) 00:07:40.72 ID:jNRTbwMD0
-
下らん
山門=ヤマトは各地にある - 31 : 2024/07/21(日) 00:09:24.67 ID:DiVmFner0
-
九州のやまと郡が元
- 32 : 2024/07/21(日) 00:10:53.86 ID:NlIlJmqa0
-
この手のスレは 俺様古代史を書き連ねるやつらばっかりになるからなぁ
- 34 : 2024/07/21(日) 00:11:29.75 ID:tDIfhTzW0
-
邪馬台国は
・北部九州にあった
・北部九州から畿内にかけての巨大国家このどちらか
で、狗奴国が戦えるあたり後者はなさそう - 35 : 2024/07/21(日) 00:13:34.68 ID:zS3CqqUL0
-
魏志倭人伝を読むと邪馬台国という名前は実は一回しか出てこない
ほぼ女王国と書かれてある
ヤマトという名前はまだそんなレベルだったわけ - 38 : 2024/07/21(日) 00:14:45.46 ID:fjaI3cnT0
-
そりゃ地名に蔑称の意味はないが
さ〇た〇は田舎の意味で使うだろ - 39 : 2024/07/21(日) 00:14:58.44 ID:F5R4+HhS0
-
日本最古の書物が8世紀(笑)
ほんとヤベーわ日本の文明
コメント