- 1 : 2023/01/06(金) 21:22:38.20 ID:OnAeXVWG0
-
企業の努力義務となった70歳までの就業機会の確保について、厚生労働省が調査したところ、すでに対応を済ませている企業の割合は27.9%となり、前の年から2.3ポイント増えました。
高齢者が増える中、希望すれば70歳まで働き続けることができるよう就業機会の確保を企業の努力義務とする法律がおととし4月に施行されました。厚生労働省は、去年6月時点での状況について従業員21人以上の企業、23万社余りを対象に調査を行いました。
それによりますと、70歳まで働き続けることができるよう対応している企業は大企業の20.4%、中小企業の28.5%となり、全体では27.9%となりました。
前の年に比べて2.3ポイント増えています。
就業確保策の内訳を見ると、70歳まで働ける企業のうち
▽「継続雇用制度の導入」としたのが78.1%と大半を占め
▽「定年制の廃止」が14.0%
▽「定年の引き上げ」は7.5%
▽「業務委託契約や社会貢献事業の導入」が0.1%でした。厚生労働省は「70歳までの就業機会の確保について周知を進めてきたことの一定の成果が出ていると考えている。企業にとっては労働組合の同意を得て、賃金や人事の仕組みをスムーズに移行させられるかが課題だと聞いており、企業の環境整備が進むよう引き続き支援に当たりたい」としています。
70歳まで就業機会確保 対応済み企業は27.9% 前年比増 厚労省
2023年1月6日 11時45分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230106/k10013942561000.html - 2 : 2023/01/06(金) 21:23:49.66 ID:Iy2Q/HQL0
-
酷いね
- 3 : 2023/01/06(金) 21:23:54.57 ID:KqKNgUta0
-
また自民にだまされたのか
- 4 : 2023/01/06(金) 21:23:55.68 ID:rp3nW9PT0
-
どうして80歳以上の払った金額よりも貰った金額が多すぎる世代の給付を減額しないのか?
- 5 : 2023/01/06(金) 21:24:01.94 ID:D9k0bTrh0
-
嘘しか言わないw
- 6 : 2023/01/06(金) 21:24:31.36 ID:YWCODCME0
-
時は来た、それだけだ
- 7 : 2023/01/06(金) 21:24:45.59 ID:Xs9RaA1u0
-
ひでえ、選べるとか言うといて
- 8 : 2023/01/06(金) 21:24:47.21 ID:br7BhJIT0
-
ゴールポストを動かし続ける
- 9 : 2023/01/06(金) 21:24:55.97 ID:gL74IgzQ0
-
アベノミクスさまさま
- 10 : 2023/01/06(金) 21:24:57.25 ID:d2VRaKJB0
-
時が来たな
- 12 : 2023/01/06(金) 21:25:05.86 ID:bZVUfLgK0
-
急に言い出しやがって
今まで何十年も、何してたの?こいつら
- 13 : 2023/01/06(金) 21:25:34.53 ID:6jM6ivI30
-
そのうち年金受給がなくなりそうだな
- 14 : 2023/01/06(金) 21:25:41.46 ID:KXxoWRyo0
-
最終的には75歳からとか言うはず
- 15 : 2023/01/06(金) 21:25:42.79 ID:xUze//VK0
-
ナマポの連中にボランティア義務付けろよ
- 16 : 2023/01/06(金) 21:25:45.21 ID:MFM34z1Y0
-
役人やりたい放題
- 17 : 2023/01/06(金) 21:25:51.94 ID:nSmP4g3v0
-
70までには死んでると思うから全部返して(゜∀゜)
- 18 : 2023/01/06(金) 21:25:55.60 ID:p0HvK9m10
-
もう百まで生きたら一億円とかにした方がいいよ
- 19 : 2023/01/06(金) 21:25:58.11 ID:tLM4VN4u0
-
公務員と政治家の責任だから
この連中は年金無しで
- 20 : 2023/01/06(金) 21:26:08.14 ID:t51l3i930
-
年金基金の失敗を国民に押し付けるな!
- 21 : 2023/01/06(金) 21:26:32.96 ID:6AnfzBZp0
-
年金は人口増加が大前提の制度だからもう無理だよ。諦めろ。
マクロスライド経済とか何とか言って年金は払われない。 - 22 : 2023/01/06(金) 21:26:35.04 ID:76DxTGe40
-
どうせあと10年もすりゃ、たっぷり年金貰ってる団塊が大量に死に始めるんだから、これはやらなくていい。
てか、ゆるしたらダメだろ。
- 23 : 2023/01/06(金) 21:26:38.35 ID:KUdRDKPK0
-
なんだこいつ
もう年金なんて一生貰えないようなもんだろw - 25 : 2023/01/06(金) 21:26:56.17 ID:wKVfQ4fg0
-
長妻エース 出番ですよ!
- 26 : 2023/01/06(金) 21:27:47.84 ID:HiHxhXi50
-
民間商品ならただの詐欺なんだけど
- 27 : 2023/01/06(金) 21:27:47.90 ID:jGmtBU9A0
-
消去法で自民
自民バンザーイ - 28 : 2023/01/06(金) 21:27:57.29 ID:6IYWh8180
-
詐欺師じゃん
これ国民が総出で訴えてもいいんじゃねえのか?
- 29 : 2023/01/06(金) 21:28:06.77 ID:AkxpB+Fi0
-
いい加減制度やめません?
- 30 : 2023/01/06(金) 21:28:18.43 ID:AkliClEW0
-
やっぱりポンジスキーム
- 31 : 2023/01/06(金) 21:28:54.63 ID:itSvDwJY0
-
厚労省の人達ってさ・・・
- 32 : 2023/01/06(金) 21:28:56.38 ID:mpZpZdaR0
-
自民党に入れるのマジ止めろよ
- 33 : 2023/01/06(金) 21:29:29.85 ID:qEOXzlTF0
-
年金が絶対破綻しないカラクリがコレだからしょうがない
解決策は自分より年下の子供を増やすしかないw - 34 : 2023/01/06(金) 21:29:38.56 ID:Ke8CT3wP0
-
最終目標は120歳
- 35 : 2023/01/06(金) 21:29:38.59 ID:vjrDPwUE0
-
ついこの間まで年金払ってる人に
年金が増えてよお得ですよと年金支払い額積み増しキャンペーンしてたのに - 36 : 2023/01/06(金) 21:29:42.46 ID:KUdRDKPK0
-
政治家って官僚をちゃんとコントロール出来てるのか?
- 37 : 2023/01/06(金) 21:29:44.62 ID:hdRbh9FW0
-
小泉純一郎「日本の年金制度は100年安心です!」
↓ - 38 : 2023/01/06(金) 21:29:47.25 ID:s01ZEmEQ0
-
>>1
今の老人に払うのやめろ - 39 : 2023/01/06(金) 21:30:01.67 ID:A+xo/HwJ0
-
寿命にも定年制を
- 40 : 2023/01/06(金) 21:30:05.41 ID:WLOIyDTX0
-
ジワジワ首を〆られてるみたい
息苦しい - 41 : 2023/01/06(金) 21:30:11.38 ID:Ejem8xzi0
-
厚労省「頼む、受給前に死んでくれ~!」
- 42 : 2023/01/06(金) 21:30:21.65 ID:dgjMO5NV0
-
さすが経済の自民党!!
- 43 : 2023/01/06(金) 21:30:30.01 ID:o6KJ4Q7l0
-
未婚男性の死亡年齢の中央値は約67歳。
- 44 : 2023/01/06(金) 21:30:30.67 ID:8J6srgp30
-
60歳以上の比率を3割以上を義務付けるくらいしろよ
- 45 : 2023/01/06(金) 21:30:35.81 ID:Xw7PuEIL0
-
俺等が貰う頃には80歳くらいになってそうだな……
- 46 : 2023/01/06(金) 21:30:42.11 ID:NLAXorMy0
-
別にいいけど
だったら60過ぎて雇用されない人は無条件でナマポ認定しろよ?
お前らのせいで年金切られてんだからな
【機は熟した】厚労省、年金受給開始年齢を原則70歳とする構え

コメント