- 1 : 2021/05/19(水) 21:16:57.78 ID:WvrPrBPx9
-
残された道は――。新型コロナウイルスの影響で開催可否が取り沙汰されている東京五輪について米誌「フォーブス」は開催中止はないと指摘し、リスクを減らすため、ワクチン接種しかないと伝えている。
東京五輪に向けては中止の署名運動が起きている中、医療関係者からは実施見送りの要請が出され、世論調査も反対派が圧倒的多数と疑問視する声が出ている。
同誌はこうした現状を踏まえた上で「260億ドル(約2兆8340億円)以上の費用がかかる東京五輪はこれまでで最も高額な夏季五輪だ」とし「しかし、公衆衛生上の懸念ではなく、投資されたお金が今やイベントを推進している。衝撃的で壊滅的な出来事が起こらない限り、大会は続行する」とし、開催中止は難しいと報じている。
その上で「大会中止についての議論は終わった。東京五輪は開催されそうだ。主催者とアスリートは、自分たちの安全、東京の安全、そして世界の安全を保証するために、今から約1か月の猶予がある。予防接種、検査、および検疫は、世界の願望と一致させるための重要なツールになる。できるだけ早くプログラムで実行を開始する必要がある」と指摘した。
実際、五輪大会中は海外からの観客を受け入れなくても約1万5000人の選手たちが参加する予定だが「すでに予防接種を受けている人もいるが、多くの人はまだワクチンを利用できていません。躊躇している、またはその安全性を信じていないので、拒否する人もいる」とし「何千人もの未接種の人々が立ち入り、動き回ることを許可することは無責任だ」としている。
国際オリンピック委員会(IOC)は「大会に参加するためにアスリートと代表者にワクチンの接種を要求することはない」とし「できるだけ多くの人を安全に保つ必要があり、ワクチンはその点で大いに役立つ。IOC、組織委員会、そして日本がこれを正しく理解することを期待する」としている。
開催中止が叫ばれている日本でも選手らを対象にワクチン接種が始まる。IOCは「80%以上」の接種率を確信していると言うが、万全を期す意味でも五輪に参加する全選手、関係者が確実に対策を施すことが求められそうだ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/8d615a761d5afbfd7aedee8cc5cd0728b8433d05
5/19(水) 17:57配信 - 3 : 2021/05/19(水) 21:17:27.05 ID:pCa9032b0
-
安倍が悪い!!!
- 4 : 2021/05/19(水) 21:18:52.83 ID:noE0Ebzy0
-
やるの!
中止も延期もやーやーなの! - 5 : 2021/05/19(水) 21:19:19.48 ID:C0jDrRQX0
-
JAP沈没決定
- 6 : 2021/05/19(水) 21:19:27.66 ID:aqqRe2nP0
-
アホみたいに金を浪費するな
あほーーーーーーーーーー - 19 : 2021/05/19(水) 21:23:31.66 ID:totKql/X0
-
>>6
経費は日本東京都が他人の口座に税金を課して回収し、
日本の政治家
中国の政治家
欧米の政治家で
山分けします。 - 7 : 2021/05/19(水) 21:19:50.96 ID:IBHza/Lb0
-
この調子で戦争始めたんだろうな
- 11 : 2021/05/19(水) 21:20:52.14 ID:KyJbONcA0
-
>>7
腑に落ちたわ - 8 : 2021/05/19(水) 21:19:51.79 ID:baoWO2pZ0
-
俺にはオリンピックとか関係ないしどうでもいい。お好きにどうぞ
- 9 : 2021/05/19(水) 21:20:01.73 ID:O6gzNR8U0
-
選挙を楽しみにしておくんだな
- 10 : 2021/05/19(水) 21:20:25.47 ID:aqqRe2nP0
-
皇室を廃止して皇室維持費を減らすしかない
- 12 : 2021/05/19(水) 21:21:24.12 ID:8uG1Cxi40
-
第4波はピークアウトしつつある
このまま緊急事態宣言を五輪まで伸ばせれば第5波は起きないだろう
その判断が出来るかどうか - 13 : 2021/05/19(水) 21:21:41.30 ID:XouFLDT60
-
そもそも議論に持ち込ませず開催ゴリ押ししてるじゃん
- 14 : 2021/05/19(水) 21:22:09.38 ID:PxFDHOfu0
-
議論したっけ?
- 15 : 2021/05/19(水) 21:22:28.01 ID:djj0ni2i0
-
やってもやらなくても地獄だな。
- 16 : 2021/05/19(水) 21:22:38.81 ID:F82No2Vn0
-
ワクチン接種とPCR検査を徹底すれば、論理的科学的には、プロ野球高校野球
Jリーグ等よりもリスクは大幅低下するのは確かだろう、ただし選手だけで
なくスタッフやマスコミ等にもワクチン接種証明やPCR検査が必要だ。 - 17 : 2021/05/19(水) 21:23:02.39 ID:yo//Esss0
-
死ムラケン
おいおい俺が死んだ時より
超ヤバイんでねーの?w - 18 : 2021/05/19(水) 21:23:27.31 ID:HJ8rVd1O0
-
中抜きしまくって実際は2000億もかかってないんじゃ?
- 20 : 2021/05/19(水) 21:23:44.67 ID:KEmXHkJj0
-
もともと観客入れるか入れないかの選択しかないっての
- 21 : 2021/05/19(水) 21:24:26.13 ID:5AXMXzsy0
-
議論なんてあったか?念仏を一方的に聞かされただけだろ
- 22 : 2021/05/19(水) 21:24:50.59 ID:JbeEWEsv0
-
アメリカのマスゴミども、
日本で五輪中止運動やってる医療関係者は共産党系だって
ちゃんと報道しろや(怒 - 23 : 2021/05/19(水) 21:25:02.92 ID:rZBTHJSB0
-
選手と報道関係者のみで開催すればいい
観客はTVを通じて応援だ - 24 : 2021/05/19(水) 21:25:06.94 ID:BQgo8nhI0
-
選手にはワクチン出るし、IOCも選手村に医療従事者を追加派遣する。
日本の一部マスコミと、仲良しの特派員からの海外マスコミが散々反オリンピックを煽ったが、残念でした、と。 - 25 : 2021/05/19(水) 21:25:08.54 ID:x74x7uKY0
-
日本政府がワクチン配布遅れてるのは、五輪開催中止への弁解をつくるため
外人 「ハローこんにちは、ユーはもちろんワクチン接種してますよね?」
日本人「はっ?ワクチンって何だっぺ、それおいしいづらか?おらあ田舎もんだから」
外人 「オーノー!ジャップはクレイジーあるよ」 - 26 : 2021/05/19(水) 21:25:19.65 ID:QL0JTUnw0
-
最も高額なオリンピック?
なんだまた嘘吐いたのか小池に自民は
- 27 : 2021/05/19(水) 21:25:23.31 ID:rVEwZWrF0
-
開催と「不可避」って言葉として結びつくことがあるんだな・・・・・・
- 29 : 2021/05/19(水) 21:28:04.52 ID:rd1H8bHs0
-
おまえとこのNBCのせいで中止できねーんだぞ
他人のフリしてんじゃねええええええええええええええええええええ
- 30 : 2021/05/19(水) 21:28:12.06 ID:sHRda2lP0
-
強行かよ・・・・
日本発のパンデミックが起こり、東京ウィルスまたは五輪風邪とか呼ばれちゃうのかな・・・・
中止しろよ・・・
- 31 : 2021/05/19(水) 21:29:01.97 ID:zeramxmA0
-
なんだよ、米誌といっても経済紙じゃないか
そりゃあ五輪開催に肯定的な記事になるに決まってる - 32 : 2021/05/19(水) 21:29:30.22 ID:tNpwhzsW0
-
止める論理は感染だけど
進める論理は金だからな
相容れないよ
止めたいなら金で止めてみろ
じゃないと開催派には理解できない - 33 : 2021/05/19(水) 21:29:39.74 ID:LPO1bqEM0
-
日本国内だけで大パンデミックになるね。
- 34 : 2021/05/19(水) 21:29:48.64 ID:98+JtiTV0
-
もうすぐだね開催
ここまで長かったな~(´・ω・`) - 35 : 2021/05/19(水) 21:30:29.63 ID:99ORDoI70
-
スゴイな。
260億ドル(約2兆8340億円)は、
先進国日本の葬式代って訳だ。 - 36 : 2021/05/19(水) 21:31:23.97 ID:BhxUIpjj0
-
オリ・パラなんて何が何でもやらないといけないのか?
IOCはもう基地外レベルだな - 37 : 2021/05/19(水) 21:31:32.85 ID:VnyEUGWY0
-
東京五輪中止派が
もうどうでもいい派に
変わりつつあるな - 38 : 2021/05/19(水) 21:31:39.87 ID:msSZoVyJ0
-
うん
私は反対派だけど開催したらいいと思ってる
1000年に一度見れるか見られないかの阿鼻叫喚に立ち会いたいから
【東京五輪】「大会中止についての議論は終わった」 米誌が“開催不可避”報道

コメント