- 1 : 2021/12/30(木) 13:02:36.15 ID:CAP_USER
-
今年10月21日に打ち上げに失敗したヌリ号の失敗の原因が設計ミスだったことがわかった。2回目の打ち上げスケジュールも来年下半期に先送りされた。
韓国科学技術情報通信部(省に相当)と韓国航空宇宙研究院はヌリ号発射調査委員会を通じ、ヌリ号の第1回打ち上げの際にダミー衛星を軌道に投入できなかった原因を解明し、その結果を29日に発表した。今回の調査は打ち上げ時に得られた2600件以上のデータに基づき、ヌリ号上昇中に発生した異常を突き止め、それらが起こった原因を解明する形で行われた。
ヌリ号がダミー衛星を軌道に投入できなかった原因は三段目ロケットの酸化剤タンクの圧力が低下し、エンジンが計画よりも早く止まったためだった。調査委員会は5回の会合を通じて具体的な原因を突き止め、その内容を公表した。
【図解】「ヌリ号」打ち上げはなぜ失敗したのか
■設計時に飛行中の浮力増加を考慮できず
調査委員会によると、ヌリ号三段目ロケットの酸化剤タンク内部に装着されたヘリウムタンクの固定装置を設計する際、打ち上げ時の浮力増加を考慮できなかったことがわかった。
エンジンが作動する際には燃料を燃やす酸化剤を注入しなければならないが、酸化剤が減少するとタンク内の圧力も下がるため、圧力を維持するヘリウムタンクが必要になる。そのため酸化剤タンク内の下部には2個のヘリウムタンクが装着されている。液体中の物体は浮力を受けるため、ヘリウムタンクは浮力で浮かないように固定装置で固定されていた。
ところが実際はロケット打ち上げ時にヘリウムタンクに加えられた液体酸素の浮力が上昇し、固定装置が外れヘリウムタンクが下部の固定部から外れたと推定されている。ロケットが上昇する際には最大で重力の4.3倍もの加速度が発生し、その浮力は加速度に比例して高まる。航空宇宙研究院は地上の重力による浮力しか考慮していなかったこともわかった。打ち上げの際に上昇した浮力にヘリウムタンクの固定装置が耐えられず外れてしまったのだ。
一段目ロケットが分離される前から振動も感知されていた。打ち上げから36秒で最初の振動が感知され、ヘリウムタンクが外れて配管が曲がり、ヘリウムが漏れ出しはじめた。ヘリウムタンクは酸化剤タンクの上部に浮いてしまい、酸化剤タンクに亀裂が生じた。そのため三段目ロケットのエンジンに注入されるはずの酸化剤の量が減少し、エンジンが計画よりも早く止まってしまった。
■スケジュールは来年下半期に延期
今回の調査によって明らかになった原因に基づき、科学技術情報通信部と航空宇宙研究院は技術面を補う対策を詳細に整理し、今後のスケジュールを決める計画だ。技術面の改善点としてはヘリウムタンク固定部と酸化剤タンクの構造強化などが主に行われる予定だ。
これに伴い5月に予定されていた2回目の打ち上げは下半期に先送りされたようだ。科学技術情報通信部のクォン・ヒョンジュン局長は「5月は少し早い。内部では下半期中には十分に可能と見込んでいる」とコメントした。
ユ・ジハン記者
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2021/12/30/2021123080026.html
- 2 : 2021/12/30(木) 13:04:31.64 ID:nL8+Mjju
-
設計ミスってお前(笑)
- 3 : 2021/12/30(木) 13:05:17.10 ID:TZ7nrAhl
-
今回は半分成功だったから、
2022年は75パーセント成功を目指せ。
- 4 : 2021/12/30(木) 13:06:33.59 ID:IY91VOC/
-
成功したはずでは?w
- 5 : 2021/12/30(木) 13:07:19.47 ID:G0xLR4Rv
-
ただの推定だろ
実験を繰り返して原因究明したわけじゃないんだろ? - 7 : 2021/12/30(木) 13:07:30.11 ID:p3a/vP6H
-
成功どこ消えた?
- 8 : 2021/12/30(木) 13:08:17.26 ID:/BjExc1x
-
何言ってんだ?99パーセント成功だっただろ!
- 9 : 2021/12/30(木) 13:08:30.61 ID:YXXwKq6I
-
半分成功だろ
- 10 : 2021/12/30(木) 13:08:44.03 ID:rqnoFn9K
-
>>1
で、本当の原因は何なの?w - 11 : 2021/12/30(木) 13:09:03.20 ID:DO4m7MMu
-
ネーミングが気持ち悪い
- 12 : 2021/12/30(木) 13:09:21.84 ID:PhMtHwdK
-
新大統領「5年後に延期だ!」
- 15 : 2021/12/30(木) 13:09:55.35 ID:+wCCrXkz
-
信じてる。
今度はお高い打ち上げ花火が見られるって信じてる! - 16 : 2021/12/30(木) 13:10:32.74 ID:YXXwKq6I
-
>>1
>航空宇宙研究院は地上の重力による浮力しか考慮していなかったこともわかった。
朝鮮人らしいな - 17 : 2021/12/30(木) 13:10:38.53 ID:agew4SFV
-
半分成功という意味不のままで終始すればいいものを、とうとう失敗とか言い始めたw
- 19 : 2021/12/30(木) 13:11:55.72 ID:f5sGRSZX
-
ウ●コメタンなら豊富に あるよっ
- 20 : 2021/12/30(木) 13:13:13.77 ID:HbK5UvRA
-
韓国にまつわる事象物象すべてを貶めることに民族的快感を覚える狂的レイシスト集団・ネトウヨが
ヌリ号設計技師の家族を人質に取り指を一本ずつ切って送る式の脅迫で故意的な失敗設計を強制した可能性は? - 21 : 2021/12/30(木) 13:13:55.87 ID:wM6l98DZ
-
ケンチャナヨー
- 22 : 2021/12/30(木) 13:14:07.97 ID:TZ7nrAhl
-
TBSは成功だと報道したけど
そのあとのH2の2回とイプシロンの1回は
報道しない。 - 23 : 2021/12/30(木) 13:14:21.57 ID:+eOV1zpa
-
朝鮮人自体が生物として設計ミス
- 24 : 2021/12/30(木) 13:14:42.84 ID:WZgKRGzD
-
そもそも朝鮮人が欠陥だろ
- 25 : 2021/12/30(木) 13:15:24.66 ID:uB/NPK7i
-
99%成功ニダ
- 26 : 2021/12/30(木) 13:15:44.76 ID:xzJGDqrr
-
>>1
大統領が成功て言ってんだから成功に決まってんだろ - 27 : 2021/12/30(木) 13:17:28.15 ID:Gsv0NQV5
-
失敗
やっと認めたのかw 今頃 - 28 : 2021/12/30(木) 13:18:35.00 ID:1vkC5wHj
-
政治家が無茶な目標をぶち上げて急かすから却ってつまらないミスにつながるんじゃないの?
- 29 : 2021/12/30(木) 13:18:41.32 ID:LGcWQWqT
-
次は有人打ち上げでミスがないかを確認します
- 35 : 2021/12/30(木) 13:24:34.23 ID:IuyKF3ec
-
>>29
それ、昔、ソ連がソユーズの初号機か2号機でやらかしてたわw - 30 : 2021/12/30(木) 13:20:54.08 ID:b5Iit/KI
-
上位発展型の上ヌリ号で100%成功するニダ
- 31 : 2021/12/30(木) 13:21:50.98 ID:B409eHWc
-
原因は韓国人がやっているから
これに尽きる - 32 : 2021/12/30(木) 13:21:59.42 ID:bdFbqA0Q
-
試行錯誤するのは当たり前のことなので良いのでは?
- 39 : 2021/12/30(木) 13:27:28.65 ID:TZ7nrAhl
-
>>32
正しく正論だけど、なんか失敗しそうでネタとして面白いからそうやって、おちょくられて揉まれて、成長してくんだよね。
次は75パーセントくらいの成功でいいんじゃない?
- 33 : 2021/12/30(木) 13:23:41.93 ID:Aec87ikk
-
一番のミスはコリアンが関わっている事w
- 34 : 2021/12/30(木) 13:23:42.45 ID:rr/12dz0
-
振動って、、
それが原因(設計ミス)だったら、補強で済む話じゃなくて、
大幅な見直し・再設計・確認作業が必要じゃん。。半年じゃ無理 - 36 : 2021/12/30(木) 13:24:46.66 ID:RPU6VfMm
-
半分成功って設定だろ?
- 40 : 2021/12/30(木) 13:27:34.47 ID:RGKYYgLV
-
品質管理も出来ず不完全製品を生み出す国にロケット発射の未来は暗い
【朝鮮日報】「ヌリ号第1回打ち上げ失敗は設計ミス」 2回目は来年後半に延期

コメント