- 1 : 2021/10/28(木) 20:06:36.51 ID:CAP_USER
-
米軍制服組トップのミリー統合参謀本部議長は27日の米テレビで、中国が今夏に核搭載可能な極超音速(ハイパーソニック)兵器の実験を行ったと米当局者として初めて認めた。1957年に旧ソ連が人工衛星を人類史上初めて打ち上げた「スプートニク・ショック」を例に出し、「極めてそれに近いと思う」と語った。
ミリー氏が発言したのは米ブルームバーグのテレビ番組のインタビュー。ミリー氏は「我々が目にした極超音速兵器の実験は極めて重大な出来事だった」と強調し、「非常に懸念している」と述べた。ただし、米側が確認した実験内容の詳細についての説明は避けた。
実験の実施については、英紙フィナンシャル・タイムズが今月中旬に報道。8月にロケットで宇宙空間に打ち上げられた極超音速滑空体が地表から数百キロの低周回軌道上を飛び、その後下降して、標的から約40キロ外れた場所に着弾したと伝えていた。一方、中国側は「宇宙船の再利用技術の試験だ」などと報道内容を否定。外務省の汪文斌副報道局長は28日の定例会見で「中国を仮想敵とする冷戦思考はやめるべきだ」とし、ミリー氏にも反論した。
極超音速兵器は音速の5倍(マッハ5)以上で飛び、操縦可能だ。迎撃は極めて難しく、軍事専門家の間では戦争の形態を変える「ゲームチェンジャー」と呼ばれている。そのため、米中ロ3カ国を中心に激しい開発競争が繰り広げられているが、米側の危機感は強い。米戦略国際問題研究所(CSIS)のトーマス・カラコ上級研究員は「中ロ両国の開発は米国よりも明らかに先行している。米国は急いでそのギャップを埋めようとしている」と指摘する。米海軍は21日、陸軍と合同で実施した極超音速兵器の実験に成功したと発表。一方、米国防総省によると、同日にアラスカ州で極超音速兵器の技術開発に向けたデータ収集のために実施した別の実験は失敗したという。
極超音速兵器をめぐっては、米中ロ3カ国のほかにも、豪州、インド、フランス、日本、ドイツで開発・研究が進められている。日本では2021年度予算に極超音速誘導弾の研究費として90億円が計上されている。北朝鮮は9月下旬、極超音速ミサイルの試験発射を行ったと主張した。(ワシントン=園田耕司)
朝日新聞デジタル 2021年10月28日 17時46分
https://www.asahi.com/articles/ASPBX5SYGPBXUHBI018.html関連
【中国】8月に極超音速兵器実験か 英紙報道 [10/17] [右大臣・大ちゃん之弼★]
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1634459504/ - 2 : 2021/10/28(木) 20:07:49.10 ID:CIY8Y9Y/
-
自民党員を騙した岸田
政府は26日の閣議で、岸田文雄首相が9月の自民党総裁選で言及した「令和版所得倍増」に関する答弁書を決定した。「平均所得や所得総額の単なる倍増を企図したものではない」と説明した。 - 3 : 2021/10/28(木) 20:09:21.35 ID:5P8X2ONt
-
射程は短いんだが防御が難しい
- 9 : 2021/10/28(木) 20:18:36.14 ID:FmKXwKel
-
>>3
>防御が難しい
裏を返せば命中精度はぼちぼちってとこでしょ - 4 : 2021/10/28(木) 20:10:15.40 ID:JjE0lDFT
-
細かいことはケンチャナヨー
- 5 : 2021/10/28(木) 20:10:53.76 ID:YldwBgRd
-
驚くのはまだ早い。
次世代戦闘機・殲99
航続距離5000m、日本終わったな。 - 15 : 2021/10/28(木) 20:30:48.41 ID:0E1TvOjt
-
>>5
校内マラソン大会じゃないんだからさ、もっと飛ぼうぜ - 24 : 2021/10/28(木) 20:45:36.47 ID:3enc4KUj
-
>>5
省略バージョンかw - 6 : 2021/10/28(木) 20:14:36.81 ID:14zhBXVD
-
5000mでワロタ
- 8 : 2021/10/28(木) 20:15:37.26 ID:ydUqOtnr
-
世論の危機感を煽る段階に入ってんのね
アメリカは政府や軍関係の高官がメディアを使って観測気球を飛ばすからわかりやすいんだ
中国もそれわかってるから即座に反応してる - 11 : 2021/10/28(木) 20:22:50.27 ID:gQNEGLX9
-
そこまで高速だと目標に命中させるのはかなり難しい
ただし迎撃する側はそれ以上に難しくなる
- 25 : 2021/10/28(木) 20:45:45.16 ID:X53heghd
-
>>11
相互確証破壊フェーズに入るしゃん - 13 : 2021/10/28(木) 20:27:23.07 ID:ShKG2gUQ
-
で、空中分解するんだろ?
- 14 : 2021/10/28(木) 20:28:53.50 ID:k45nUCgK
-
>>標的から約40キロ外れた場所に着弾したと伝えていた。
これ脅威か?
- 16 : 2021/10/28(木) 20:31:20.07 ID:FmKXwKel
-
>>14
ノーコンほど恐ろしいものはない - 27 : 2021/10/28(木) 20:46:04.38 ID:+LSDvBz4
-
>>14
40キロぐらい誤差の内でしょ。どうせ、半径100-200kmぐらい吹っ飛ばすんだから。
- 17 : 2021/10/28(木) 20:32:43.23 ID:X34cBOF5
-
偽装されたら人工衛星かミサイルかわからんよな
そのうえデコイでもまかれたら対応できんだろ
宇宙の真上から攻撃だと迎撃できる時間がなくなる
人工衛星破壊までだったのに宇宙戦争を見境なく新しい局面に拡大させてやがる - 18 : 2021/10/28(木) 20:33:41.63 ID:E4irPvJP
-
最近の米軍は積極的に圧力を掛けるね
有事をマジで想定して動いてるな - 20 : 2021/10/28(木) 20:38:12.97 ID:FmKXwKel
-
>>18
予算が減ってるから必死なの - 21 : 2021/10/28(木) 20:38:18.65 ID:eY/LrOz5
-
日本のデトネーションエンジンは速いよね
- 23 : 2021/10/28(木) 20:44:49.59 ID:+LSDvBz4
-
科学技術、軍事技術に関しては、ロシアは一流。それに中国が追従している。
アメリカは、完全にロシア、中国に追い付けなくなり脱落、技術小国となりつつある。 - 26 : 2021/10/28(木) 20:45:48.06 ID:LJ6+Uk5u
-
ちなみに韓国は北京とけっこう近い。
米中開戦となれば真っ先に韓国は制圧されるだろうな。 - 28 : 2021/10/28(木) 20:47:17.60 ID:gi8Y0Mrc
-
煽るねえw
- 30 : 2021/10/28(木) 20:48:45.34 ID:j30wkvZK
-
中国や韓国の恐ろしさは、「力を持ったらabuse(虐待・乱用)する」という精神性で、その中国がアメリカに勝る軍事力を持つことは、人類全体の危機といえる。
もう自由主義国家でアライアンスを組むしかない段階だわな。
- 31 : 2021/10/28(木) 20:48:48.23 ID:GD/ZUwNQ
-
どうせ抑止力としてしか使えないんだから核と同等やん
アメリカはさっさと中国を経済封鎖しろ - 33 : 2021/10/28(木) 20:50:54.43 ID:5J5m1Oxg
-
核の世界は相互確証破壊の論理で動いているんだから、
弾頭が通常であろうと核弾頭として判断される
だからたちまち迎撃どころではなく各都市を狙って反撃の核ミサイルが発射される
一発だけなら誤射なんか許されるのは朝日新聞の世界だけだよ - 34 : 2021/10/28(木) 20:51:41.50 ID:VCE+DLpt
-
一般に降りてくる情報レベルではそれなりにしようと思いました
- 36 : 2021/10/28(木) 20:59:03.23 ID:j30wkvZK
-
これはミリーさんだから軍事の話だけれども、中国は外交や金融、サイバー空間など、あらゆるフェーズでアメリカの覇権を崩す寸前まで迫っている。
日本のメディアは足元の不安が気にならないのか、この時代に立憲・共産が、選択肢であるような伝え方をしていて、どうにもならん。
【朝日新聞】中国の極超音速兵器に米軍衝撃 「スプートニク・ショックに近い」

コメント