- 1 : 2024/03/20 11:20:46 ???
- 東京株式市場で2月22日、日経平均株価は3万9098円(終値)をつけ、約34年ぶりに史上最高値を更新した。3月4日には4万109円で取引を終え、史上初の4万円の大台に乗った。値動きはあるが、歴史的な高値水準にある。
新型コロナで抑制されていた経済活動が回復し、企業業績も上向くなか、円安を追い風に最高益の大手企業も相次いだ。直近では、世界的な生成AI(人工知能)ブーム、AI需要への期待から半導体関連銘柄が買われ、今回の株価急騰を支えた。
1990年代以降、日本では低成長と物価低迷が続き「失われた30年」と言われてきた。
(抜粋)
(続きは以下URLから)
https://news.yahoo.co.jp/articles/40739fca46dfc82c782894641cbbb97ee0ce8b9f
2 : 2024/03/20 11:22:32 h5831
せっかく岸田さんが庶民にも新NISAを用意してくれたのに
3 : 2024/03/20 11:28:14 xEh9m
まやかしの成長
4 : 2024/03/20 11:30:34 Xbbuz
株価が30年前を超えただけだしね
生活レベルが上がる訳でもないし
5 : 2024/03/20 11:32:35 DKVET
その思考ではなにも変わらないわな本人次第
6 : 2024/03/20 11:34:50 aKtfS
何もしてないんだから変わるわけない
7 : 2024/03/20 11:48:10 Y383a
いきなり失われた30年が解消されるわけないからな
8 : 2024/03/20 11:53:21 zNgd1
大企業の株価だけだろ
10 : 2024/03/20 12:08:05 5KSrI
投資やって儲かってる連中は儲かってウハウハなんてわざわざ言う必要ないしな
18 : 2024/03/20 12:47:10 tWcAP
>>10
高価なものを買うとか、贅沢な飯を食うなんてことに興味がない
から、数字が膨らんでいるだけではなんの実感もない
11 : 2024/03/20 12:10:18 KddaK
関係ないってシャットアウトする人間は一生そのままだわな
12 : 2024/03/20 12:10:29 taY2t
AI関連の技術者は、転職市場で引っ張りダコらしいよ。
14 : 2024/03/20 12:16:21 Xq6zn
そりゃ景気と個人の収入は関係ないわな
どんな好景気だって全員の年収が増えるわけでないし
逆に世の中がどれだけの不景気だって給料上がる会社ってのはあるもんだし
15 : 2024/03/20 12:37:46 0Xdeq
株価と景気は基本無関係。
特に円安が進んだ現在では株価の上昇は円安の影響に因る上昇でしか無い。
株価は世界経済に比して上下するだけです。
16 : 2024/03/20 12:44:33 ENY5z
貧困シンママを支援するぐらいなら株や不動産投資したほうが儲かるわ
17 : 2024/03/20 12:46:04 ENY5z
こういうのが格差ひろげてしまうだよなあ
貧困シンママより株価や不動産投資
19 : 2024/03/20 13:15:26 OEknB
今年の頭から生活保護です
20 : 2024/03/20 13:26:38 tXh7l
日本人の9割は関係ないぞ。
値上げの悪い影響だけはしっかり効いてくるが。
21 : 2024/03/20 13:58:03 sSQYm
今さら誰もトリクルダウンなんて期待してないって事
目の前のやるべき事に集中して今を生き抜くしかない
けど国政選挙で政権交代を達成できれば少しは皆の生活が楽になる
22 : 2024/03/20 15:41:17 JnB7k
トリクルダウンが経済に良いのは分かるけど、眼の前を富が下に流れて行くのは見逃せず堰き止めてしまう富裕層
23 : 2024/03/20 16:33:06 AU9WW
これからインフレ加速するの折り込んで株価上がってるからな
24 : 2024/03/20 16:57:09 PyTlv
貧困シンママでもNISAくらい買えるでしょ?
25 : 2024/03/20 17:27:26 55042
確かに勤務収入は上がってない
株やってる人だけ恩恵。
12銘柄もってるけど、全部爆益
27 : 2024/03/20 17:47:30 AU9WW
半導体バブルで時給2000円超えだろ
28 : 2024/03/20 18:05:37 Y383a
資産なし貯金100万未満が成人の30%
29 : 2024/03/20 18:15:41 HeSnB
ガソリン税を廃止するべきだ
30 : 2024/03/20 18:17:06 vS9ok
好景気の最中に暴落も有るからかなり先を読んでの株価推移なんだよな
株高と給与水準とはあまり関係ないな
コメント